推しCPでキャラ同士が「自分より幸せにできる人が存在するしお互い...
推しCPでキャラ同士が「自分より幸せにできる人が存在するしお互いにそう思ってる」とした場合にどうしてますか?
「それでも世の中を振り切ってでも幸せになる2人が好きなのかも」と言ったら友人に「そういうのよくない...」と言われてしまったことがあります...
確かに2人の社会的な立場の設定を現実的に考えると質素な生活になるでしょうし手放した方が苦労も少ないのかもしれないと考えていると描いているうちにだんだん自信がなくなってきました...
でも私はそんな2人にやっぱりくっついてほしくて変な話になってしまうのですが私は自分のことでもないのに「好きな人と結ばれてはいけないんだな」という辛い気持ちになってしまうことがあります
そしてこういった気持ちはただの執着なんじゃないかと頭を抱えています
自分がやりたいならその道を突き進めよ!などのお言葉があったら喝をいれてほしいです...
あと自分と同じような感情になったことのある経験のある方がいたらどうやって立ち直ったとかそういった意見もお聞きできたらなと思います
変な質問なので意味などよくわからなかったらすみません...
みんなのコメント
ご友人の「そういうのよくない...」がよくわからないです
「幸せにできる人はいるかもしれないけどそれでも二人で幸せになりたいと思う二人が好き」ってなんか良くないことなんですか?そうではない?
「自分のことでもないのに好きな人と結ばれてはいけないと思う」はカップリングをやる上でお互いを「好きな人」に設定してるから好きな人なのでは?公式カプなのか?と不思議に思いました。
ご友人がおっしゃったのは「捏造が良くない」ということでしょうか?それならカップリングにしなければ「そもそもお互いが好きな人というわけではない」ので好きな人と結ばれてはいけないも何もないのでは……
自分が好きな組み合わせで結...続きを見る
そういう葛藤も含めた物語として楽しむものじゃないのかな。立場身分違い設定も昔からあるから特殊設定でもないし、まず二次に正解とかないし
友人にはそれが刺さらなかっただけだから気にしなくていいよ。
トピ主の推しCPがくっつくとよっぽどモラルに反した茨の道になっちゃうんですかね?
お互いに愛してる伴侶がいるのに推しCPがくっつくためにはその伴侶への愛がチープな偽物になっちゃうとか、伴侶を捨てる自分勝手な外道と化しちゃうとか…?
状況にもよるけど設定しだいでは推しキャラの根幹であるアイデンティティーまでブレちゃうとしたら、お友達の言う意味も一理あるなぁと感じる。
ただまあ二次創作自体が集団幻覚であって完全なる捏造なんだから自由に妄想を楽しんでいいとは思う。仮に公式CPを超健全に愛でたとしても素人の創作である以上は「ただの執着」なんだから、こっちの妄想なら正解であっちの妄想は良くない、と...続きを見る
カプの二人自身を含め、関わる家族とか?みんなが幸せになる道があるのに、お互いを好きだという一時の熱い想いによって他すべてを投げ出して駆け落ちする的なことが二人のエゴなんじゃないかって悩みですか?
長い人生のことを考えたり、社会通念上のリアルな倫理観とか持ち出せば(たとえば自分の友達がそういう恋愛してたら)それで良いの?と言いたくなる人はいるでしょうね。でもフィクションの次元では、そこまで倫理観崩壊してるとは自分は感じないですよ。
友達の意見は一つの意見でしかないですから、そうなんだねで済ませていいと思いますけど
コメントをする