創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 9LGHZocn2024/02/19

特に交流のない人をアンソロに誘う場合、どういう人を誘いますか? ...

特に交流のない人をアンソロに誘う場合、どういう人を誘いますか?
またこういう人には声をかけない方がいいという経験があったら教えてください。

逆に交流のない人からアンソロに誘われた場合、
どういう基準で受けますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7eIwPpJl 2024/02/19

誘われ側の意見です
壁打ちなので交流なしでお誘いいただくことばかりです
私は単に交流しないだけで作品は拝見してるタイプなので、大体お話ししてみたらお互い一方通行の読者同士です
一度だけ本当に存じ上げなかった主催さんもおられましたが、普通の方に普通の文面でご連絡いただき、アカウントや作品を見て問題なければ、特にお断りすることはありませんし、そのあとはほどよく相互さんになれて嬉しかったです

ただ、本当によそ様の作品を見ない方もいらっしゃるので、一度断られたら食い下がらないほうがいいとは思います

3 ID: ETi0phWa 2024/02/19

・個人誌を出したことがある、または過去にアンソロ参加経験がある
・いつも予定していた新刊を落とさず出せている(〆切を守れてる)
・SNSで過激だったりヤバい発言をしていない
・一定以上のクオリティの作品を描(書)ける

自分が主催なら、主にこのあたりを気にします
特に、よく新刊を落としている人はアンソロの〆切も守ってくれない人が多いのと、普段から発言が過激な人は何かしらのトラブルが起こる可能性もあるので、あまり誘いたくないなーと思ってしまいます

自分が誘われた側でも、受ける基準はほぼ↑と同じです

4 ID: o3ZGjIJQ 2024/02/19

感想のついてない依頼は数合わせだよね、と断られやすいし、義務じゃないけど完成原稿頂いたらある程度の感想を送らないとやはり心象が悪いので、トピ主が感想を送るのに苦じゃない好きな作風の人を選んだ方がいいと思うよ。

あとは、普段の呟きから見える範囲で、いつも限界入稿してたり、他人の職業ぺらっとつぶやいちゃったりする口の軽い人は避けた方がトラブルは少ない。
あと、オフ原稿したことない人に頼むと色々不明点も出てくるだろうから主催の労力はかなり上がる。

5 ID: YHaJONRy 2024/02/19

〆切守ってくれる人、
炎上や炎上しそうな発言しない人
それなりに原稿や同人誌出版経験ある人

自分が誘う立場なら、常に仕事や私生活が大変で時間なさそうな人にはアンソロ誘いたくないな…

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...

字書き同士がまったり話すだけのトピ《2》 *一次でも二次でも、字書きとして活動している人のための雑談トピ ...

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...