創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 5OKtQwXn2024/02/24

二次創作者、自分達のやってる二次創作を「他人の袴で相撲取ってる」...

二次創作者、自分達のやってる二次創作を「他人の袴で相撲取ってる」と言われたら腹立つ?
周りのフォロワー達がこの表現の仕方について腹立つ腹立たないでガッツリ分かれてたからここの人の意見聞いてみたい、トピ主は腹立つ派。それは違う気がする、、、ってモヤっとする。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Qk9RuIap 2024/02/24

腹立たない。だって相撲取ってるつもりないし。

3 ID: r2QSTORU 2024/02/24

他人の褌を嗅いでるだけです

20 ID: トピ主 2024/02/24

ギスギスポスト多めだったからめちゃくちゃ和んだ
嗅ぐ人もいるのか…

4 ID: 1kgGqJXd 2024/02/24

文脈によるな〜
過度に二次創作全てを貶める表現の場合、その他人の褌使っても評価されないドピコの嫉妬が主だと思ってる

24 ID: トピ主 2024/02/24

トピ主が見たやつは「二次創作って描いてる人の努力100%ではないでしょ、褌履いて創作してんのは事実だよね?」みたいな内容だった
腹立つ派に乗っかってちゃんと考えてなかったけど何もおかしいこと言ってないな、何に腹立ってたんだ

5 ID: BOIsWSpa 2024/02/24

腹は立たないけど、何言ってるの?と思う
その作品が好きだから創作してしまうのであって、その二次創作物で人気取りたい訳ではないし

まあ二次で人気になりたい人にとってその言い方は気に入らないだろうね

27 ID: トピ主 2024/02/24

確かにな〜〜私は褒められたいも入ってるからモヤっとしたのかもな

6 ID: FpIeJdRu 2024/02/24

人様が作ったキャラクターで創作してるのは事実だから腹は立たない。けど「しょせん二次だから夢も腐も逆カプも顔カプもバドエンもハピエンもみ〜んな同じ!」説には一緒にするなってちょっとイラッとする

あとトピ主、「他人の袴」じゃなくて「他人の褌(ふんどし)」が正しいよ〜

28 ID: トピ主 2024/02/24

ギエエエエエエ間違えてたの今気づいた今すぐトピ消したい
でも色んな人がコメントしてくれたから消せねぇ、背負って生きていく

7 ID: NxB5lF8n 2024/02/24

二次で金儲けしてるか、閲覧100も行かない世界かで全然前提が違うから聴いても意味無くない?

29 ID: トピ主 2024/02/24

前提のことそんなに考えてなかったから参考になる!

10 ID: McVPkTnd 2024/02/24

あんまり腹が立たない派です
二次創作は公式様の供給に日々感謝しつつ「それはそう」となりますし落ち込んだりとかもしません
逆にべた褒めされてしまったときの方が「なんか申し訳ねぇな...」ってることはあるかも
勿論、作品に関して好意的なお言葉をかけてくださる気持ちはありがたく受け取っているのですが...

33 ID: トピ主 2024/02/24

腹立たない派になりそう、言われれば言われるほど確かに…ってなっちゃうな

13 ID: OSUbyJXp 2024/02/24

175なら他人の褌で相撲状態かもしれない、でも原作が好きで色々考察という名の妄想を形にしてる人が大半だと思う。

15 ID: PjhNCmTV 2024/02/24

別に相撲してないから腹立たない。
争いじゃなくて趣味だし。

36 ID: トピ主 2024/02/24

大体の人そうなんだよな、なんでそれに気づけなかったんだろ〜

16 ID: jQH3zkPa 2024/02/24

調子に乗らないように戒めとしてそういう気持ちで創作してる。
ただ自分でそう思って謙虚で居ることと、他人から「人の褌で相撲とってるだけの癖に」と批判されるのどではやっぱり違うかもな...。腹は立たないけどモヤッとはする。

37 ID: トピ主 2024/02/24

このモヤっ、なんなんだろうな〜

17 ID: bc1nei6G 2024/02/24

袴(はかま)✕
褌(ふんどし)◯

他人(たにん)の褌(ふんどし)で相撲(すもう)をとる

38 ID: トピ主 2024/02/24

ごめん間違えて!!!ありがとう教えてくれて、、、!!!!

19 ID: 8sBhKxuM 2024/02/24

仰る通りです、としか思わない
自分でもそう思いながらやってる節あるし実際そうだし

21 ID: v8BHzZDk 2024/02/24

腹は立たない
かといって、無価値かと言われると違うと思うんだけど、じゃあ有意義かと言われるとそれも違うんだなぁ

25 ID: 8sBhKxuM 2024/02/24


19だけどわかる。喜んでくれる人がいるから無価値ではないけど、所詮アンダーグラウンドの世界というか堂々と漫画描いてますとかそれで本出してますとか言いにくい趣味だなって思う。
だから「所詮は二次創作」ていう価値観はわかる

40 ID: トピ主 2024/02/24

あ〜〜なるほど、だからモヤモヤすんのかな

30 ID: EpxmCg7Q 2024/02/24

ひとつ賢くなってよかったじゃん。これで今後間違えないね。

42 ID: トピ主 2024/02/24

間違いを正してくれてありがとうの気持ち
マジで恥ずかしい

32 ID: I5nPwsZq 2024/02/24

袴で腹抱えて笑っちゃったごめん
言われても気にしないしそうだね~へへへッてなるだけかな
トピ主が既に言及してるけどこれは確かに意味の捉え方でぱっきり別れると思う
意味が、他人の物を利用して労せず自分の利を上げる、だから、課金なり時間なり知識なり苦労はしてるが?って考えると、この諺そのままには当てはまらないからね
でも二次にたいしてこれが使われる時って、他人の褌履いてる時点でっていうそもそも論でくさされてるからねえ
腹立つ人も腹立たない人も、永遠に居るだろうね

でも私もこれからは3コメにする
嗅いでる発想はなかった

43 ID: トピ主 2024/02/24

こんなちゃんとデジタルタトゥーを刻むとは思わなかった…
これからは嗅ぐ時代が来る…!?

35 ID: f3KndAtI 2024/02/24

腹は立たない
「あなたがそう言うならそうなんでしょうね、あなたの中ではね」とだけ思ってまた他人が生み出した世界観やキャラクターをありがたく丸ごとお借りしてひっそりと二次創作させてもらう

44 ID: トピ主 2024/02/24

これが1番良い過ごし方なのかなー…

45 ID: I4RLQMu3 2024/02/24

確かにそれはそうなんだけど、これを自戒とかじゃなくて他人を非難する文脈で堂々と言う人とは価値観が合わない
めっちゃ面白い二次創作する人とつまらない一次創作する人だったら読者としては前者のがありがたいし、創作する側としても参考になるのは前者の作品だからかな
誰の褌だろうと面白いのが正義じゃんって素朴な考えがある
だから自分が二次創作してるときに「他人の褌のくせに!」って言われても特に思うところはないけど、好きな二次創作者がそうやって言われてたら余計なこと言うな!萎えて創作辞めたらどうすんだ!ってイラッと来るかも

46 ID: wIVh4AM9 2024/02/24

言われる状況次第かな。創作仲間と話し込んでその話題になったらそうだよねぇってなるだろうし、いきなりマロで知らん人間から斬り込まれたらうるせぇなって腹が立つ。これは言葉の意味がどうというより、正論だろうと言わんで良い事もあるって話かもしれんけどね

47 ID: rzq0Ilkt 2024/02/25

腹立たない派なんだけど、ここでいう相撲って「解釈で殴る」とか「固定派リバ派の争い」「逆カプへの怒り」とか
いわゆる学級会的な同人作家同士の諍いのことかと思ってた
所詮人様の作品の妄想をしてるだけなのに作者でもないファン同士が相撲取ってる的な…
それなら確かにそうだなーと思ってたんだけど全然違ったw

48 ID: nbDwqscj 2024/02/25

事実だから腹は立たないけどこれ言えるのは原作者くらいな気もするのでいう人はどういう立ち位置で言ってんだろうと思う

49 ID: gdBGxjUm 2024/02/25

公には言えないけど、内心同じ気持ち

50 ID: 42XTBnAI 2024/02/25

腹立つ人に理由聞きたい
二次創作でなにをそんなに誇れるん

51 ID: ruRAx9CP 2024/02/25

そのとおり!楽しいぞ〜!って言う

52 ID: N03PVJti 2024/02/25

腹立たない。一次やったら自分の作品なんてほとんど見られないだろうから
二次専業の人とかはわかってるのかなと疑問

53 ID: DUCvJbfm 2024/02/25

腹立たない 相撲とろうとも思ってないし原作様キャラクター様が好きでやってるだけだからそう言われてもせやなとしか。褌を愛でてるだけだもの…
多分評価欲しいわけじゃないからかな?評価されたかったりある程度自分の作品に自信があるタイプは腹立つのかな。

54 ID: KJyGkRvS 2024/02/25

二次創作で得られる評価は8割原作人気のおかげで残り2割ぐらいが描き手の実力だと思ってるから、まあその通りだな…としか思わないし腹立たない
正直自分でも描いててそう思う

55 ID: 4fc8X5Ah 2024/02/25

他人の創作物を借りて数字を得たり承認欲求を満たしているのは事実だから腹は立たない
けど自ジャンルで同人の儲けについて言われたとしたら、公式ガイドラインのあるジャンルだから許された範囲でやってる身としては頓珍漢すぎて何言ってんだ?と呆れそう
なのでこの言葉で腹が立つのはジャンルによると思う

56 ID: lpZsrS5I 2024/02/25

事実だし、もともと腹は立たない
他人の褌で…という考え方は、二次創作する時に調子に乗らないため大事な感覚だと思ってた

ただ、今まではそれでも趣味として創作を楽しめていたんだけどセクシー○○さんの件からあまり楽しめなくなってきた
原作をめちゃくちゃに改変してお金とって世間に出す行為(しかも儲ける場合)って、ハイエナみたいだし原作者にとっては嫌な場合も多そうだなと思うようになった
作者さんにとって自死を選ぶほどの辛さだったってことだし…
自分だけで楽しむならまだしも本やオンで発表するのに罪悪感を感じるようになり、腹立つ人ってそういう事についてどう考えているんだろうとは思う

57 ID: D1YiCv2j 2024/02/25

他人の褌って言われても何とも思わない
土俵に上がらないから(ずっとローカル)調子に乗るとか、他人がいないと成立しないので関係ない
そういうのはネットで発表して人気だったり、オフが千部以上出るとか、そういう人に向けて言うものじゃない?

58 ID: bfJDXjZ8 2024/02/25

全く腹立たないです、事実ですから。
褌どころか土俵も借り物ですし、それこそが創作へのハードルを下げたからこそ作る人が増えたのでしょう。

60 ID: qTdzkDir 2024/02/25

腹立たないです
どういう立場の人から言われるかでこっちの受け取り方も変わってくるかも
一次創作やってる人から言われたら、キャラ作り設定その他もろもろすっ飛ばしてる訳だからまあそうですね、でも同じ土俵じゃないし、褌を愛でてるだけだし…となるし、同じ二次創作の人から言われたら、負け惜しみなのかな〜となりそうだし

61 ID: qk7VUYDd 2024/02/25

事実だから腹は立たない
以前商業漫画の企画立てた時に、人様がこんなに大変な思いして作ったキャラや設定にタダ乗りしてるんだって痛感した。二次がお目こぼしされてるのは寛容な公式のファンサなんだなと。そんな場で大手だ中堅だ評価だなんて騒ぐのはおこがましいなとも思ってしまった
自ジャンルは公式が二次歓迎してるけど他人の褌~は自戒として心に留めている

63 ID: Nnv8ahZC 2024/02/25

これ
相互がまさに商業で苦労してキャラや世界観作ってるの知ってるからこそ二次創作は他人の褌だな…と思ってしまう

64 ID: QYpFB3vy 2024/02/25

これ
腹立つどころか人様の作品しかもその原作そのもののファンである手前、罪悪感すらある

73 ID: lpZsrS5I 2024/02/25

ほんとこれ
64の感覚も凄くわかる

62 ID: MN8VPgJp 2024/02/25

腹が立つ

二次創作だけど本気で設定練ってキャラも立たせて面白くなるように心掛けたから
でも腹が立つ時点で二次創作向いてないから一次創作に転向しようと思った
私は二次創作やるには自己主張が強すぎる

65 ID: T3oOInqD 2024/02/25

腹立たない
二次創作しているのは承認欲求というよりこのジャンル、キャラたち好きですかー?というアンケートみたいな気持ち。ブクマ等がアンケート回答だと思っておりますわ

67 ID: tOhiyqQB 2024/02/25

nmだからいまいちピンとこない

68 ID: tC6KuL72 2024/02/25

や〜特に腹は立ちませんね。自分もそう思ってる1人なので…

というより、そう思うことで一歩引いた状態で自分を俯瞰して活動をしているみたいな感じです。承認欲求に振り回されて公式に迷惑をかけてはいけない。

まぁ腹が立つ立たないの前に、相撲を取らないようにしているので、二次創作オンリーでフォロワー数掲げて大御所アピールされてたり、お気持ち表明してたり一喜一憂されている方を見ると純粋に大丈夫か…?とハラハラしますね。

69 ID: v3gWU4lx 2024/02/25

二次創作ってそうだよね、って思ってはいるので「他人の褌で相撲をとる」は間違っていないし、界隈がカプ論争とか起きて荒れるとき余計にそう思ってます。
ただ、以前創作をしないROMな友達に、界隈が荒れてることを話したら、「たかが二次創作じゃん。他人の作品を勝手に妄想してるだけじゃん」って言われたときは、「それはそう」って事実に納得する自分と、それはそれとして、自分の感情は「そう言われると悲しい」でした。

なので、自戒としてその言葉は胸に刻んではいますが、どのタイミングで、どんな立場の人から言われるかで受けた時の感じ方は変わるかなと思いました。

70 ID: 8boS30vz 2024/02/25

気にならない。
ボウリングの球やスケート靴を借りて遊ぶのと何ら変わりないと思ってる。
私にとっては別にプロ目指して本格的にやってるわけでもない遊びの一つだから。

71 ID: D1YiCv2j 2024/02/25

市場に乗った時からキャラクターは商品で、その商品を買って遊んでるだけでなんで文句を言われる?と不思議になる。二次で稼いでる人に言うのもどこか的外れだし、その程度の指摘は鼻先で笑われそうだな。だからなに?無料(趣味代持ち出し)でキャラ遊びしてるだけの所でそう言われたら「はあ?」の猫ミームで応じられても仕方ない
キャラ遊びしてる人にそのキャラ手作りじゃない、買ったキャラに敬意を感じてない、他人のキャラで相撲とってると指摘する。買ったキャラで遊びたいんだよ。それが?買ったキャラは飾っておいて遊ぶのは手作りのキャラだけ、っておかしくないか

74 ID: dUQ6TqiM 2024/02/25

腹立たない
でも旬だと誰でも相撲に勝てるみたいなこと言われた時、旬でも万垢の人もいれば2桁の人もいるからその人の実力も影響はしてるでしょとは思った
二次で得る人気を自分だけの人気だとは思っちゃいけないけどね

75 ID: nLSmwFfM 2024/02/25

腹は立たない
一次もやってるから多少はわかるけど全部1から考えるのって大変だし、二次創作はそこを省略して原作人気だけで読んでもらえるからね
むしろ反応もらえるたび原作者すげーの感想しか出てこない

76 ID: Tw4uf0c9 2024/02/26

直接言われたら「仰る通りです!いつかオリジナルでこの経験を生かせるよう頑張ります!!」って言っとくけど、わざわざ他人の褌とかいう奴は他人の褌借りても思うようにいかない自分を直視できなくて陰口に走ってる奴がほぼ100パーなので関わらない方がいい。
原作ありをどう描くかはプロとしても求められる技術の一つだし、作品の取り扱いや著作権、宣伝方法やトラブルも含めて勉強できることは多い。補助輪つきのサイクリングを楽しむようなものだと思っている。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...