通販の在庫推移について 今まで旬ジャンルドマイナーカプでイ...
通販の在庫推移について
今まで旬ジャンルドマイナーカプでイベント1回+通販1ヶ月で完売する程度で活動してました。
去年参入した斜陽ジャンルで思い切って沢山刷ったところひと月の販売数が大体90~120の状態が半年以上続いており
自分の中で初動以降の販売数は100→50→20→0…というイメージだったんですが意外とそうでもないのかな?斜陽ジャンルでこれなら大手ジャンルの方は毎月数百、数千捌けてるってこと…??と気になったので今後の参考にみなさんの在庫推移をきいてみたいです。
あとそもそもどれくらい保たせるつもりで刷ってるかもお聞きしたいです!
トピ主はだいたいこんな感じです↓
ジャンル/カプ:斜陽ジャンル中堅カプ
サークル規模:島角固定
総部数:800
想定頒布期間:2~3年
在庫推移:90→100→90→120→90→100...
みんなのコメント
自分はオフ専だから通販気づらいし一回で終わるくらいかも最初が1番出るし、そもそも大手ジャンルだとどんどんページも後ろにいくしね
トピ主がじょうずかつsnsとかで存在感出してるからとかじゃない?
私もこれ興味ある
旬落ちジャンルのマイナーカプで本出したけど初動で半分出たけどそれ以降かなり動きが渋い。
旬落ちでこの先も大してバズる気配がないカプだとこの先の捌け方気になる。やっぱりイベントとか何かきっかけがないと動かないよね
かなりレアケースだと思う。
トピ主さんが斜陽と思ってるだけで実は斜陽ジャンルじゃなかったとか?
あとは撒き餌うまいタイプか、それとも新規参入が継続し続けてるジャンルか。
いずれにせよトピ主さんが斜陽ジャンルと判断した理由が分かんないとなんとも。
なるほど!ジャンルオンリーがあった場合のサークル数がいつも40~50前後なので斜陽と判断したのですが一般的にはどうなんでしょう…?
一応公式はほそぼそ動いてますが生産の新規参入はそこまで見かけない・ROMの新規参入は目に見えないのであんまりわからない…というかんじです
コメントありがとうございます!やっぱりこのケースは特殊なんですかね
私も一桁~ゼロが何日も続くんですが何故かその後十数~数十捌ける日が何回かあるというかんじです(特に公式も自分のSNSも動いてないタイミング)
今データ見返してたんですがもしかしたら通販サイトより店舗の方で捌けてるのかもしれないです サイトPV数より販売数の方が圧倒的に多い日が結構あったので…
いろんな方のケースをお聞きしたいのでジャンル規模サークル規模問わずお気軽にコメントいただけるとうれしいです!
もしかして海外人気のあるジャンルだったりしませんか?
海外に転売というか、現地で日本語のわかる仲介通販受付みたいなことしてる人がいたりして一気に何冊、何十冊と買うのを繰り返したりします。
通販でもあるし、店頭で爆買いもあると思います。
海外人気!それかもしれないですね
特に圧倒的に海外人気があるわけではないのですが(飛翔系のほうが人気ありそう)在庫の動き方からもしや業者か…?と感じることもあったので納得してしまいました
ありがとうございます!
閉めたあとにすいません
素朴な疑問なのですが、まいかい再版などてトップページにあげているのか、一度に800.刷っておいておいたのか気になります
それも影響あるかも
一度に800刷りました!
都度追納で新着に上げたほうが買ってもらいやすいんですかね??自分があんまり新着で探さないので思いつきませんでした
一度に800刷れる時点で馬かつ今までの下地的な歴史があるなのは確定ですので、いつでも在庫をおいてくれている大手でありがたいと思われてるだけな気がします!
コメントをする