創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: MO8WBhuS12ヶ月前

私は長年絵を描いていてデジタル歴は5年目です。 絵を描くのは好...

私は長年絵を描いていてデジタル歴は5年目です。
絵を描くのは好きなものの何も見ずに脳内イメージ出力することができません。
そのため簡単な落書きなどもできないです。見ないで描いてみてもしっくりくるものが描けず、構図を考える事すら苦手です。
最近は自撮りをしてそれをトレスするかひたすらピンタレストや支部からイメージを漁り捏ねくりまわしたのち参考にしながら描くかはたまた3Dを使うかです。
絵描きの友達がいて、その子はほぼ資料なども見ず参考にするのは自分の手ぐらい後はイメージで描いています。
資料を調べたり何かソフトや機能を使うのが、逆に億劫なようで何を描くにしても資料を集めまくりなんとか描いている私とは大違いです。
逆にその子は描く力があるのでもっと色々調べたり見たりしたら画力上がりそうなのにと思うばかり、ですがそんなことせず自分自身だけで成長していることに尊敬があります。
上手い人もプロも資料なんて見ますし、見てかけと言っているのをお見かけしますが、見るにしても自分自身でもっと楽に絵を描きたいです。
脳内出力が苦手だった方できるまで何をやりましたか?また引き出しを増やすには何をやるのがいいのでしょう?
脳内に人体モデルを入れるにはやはり勉強をしなければいけないのでしょうか?絵を描くための勉強や練習は苦手です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: yqgLEBxp 12ヶ月前

アナログでとにかく頭に浮かんだ構図を5センチくらいの小さいラフでいいから沢山描くといいよ。
気に入った構図が出来たらアナログで大きく描き直して写真撮ってデジタルで再度線画をして色を塗る。
デジタルだと拡大できる分どうしても細かい事気にしがちだし、3Dとか自撮りとか楽な方に逃げたりしちゃつけどアナログならそうもいかないからね。
枚数が溜まっていくと自信につながるよ。

3 ID: xC8DbTds 12ヶ月前

友達は直感的に描くのが向いてて、トピ主は具体的な物から描くのが向いてるというだけなのでは
小説でもしっかりプロット書く人とそうでない人がいますし、自分にあったやり方でいいと思います

4 ID: 7P85suFd 12ヶ月前

自分に合ったもの方法でやるのが前提だけど、私はむしろ絵の勉強?(ルーミスのやさしい人物画とか)みたいにする方が楽で早かったなぁ。描いてるうちにノールックでも覚えて描けるようになるので。数学の公式みたいな感覚。後は好きな絵師さんの塗り方や絵柄を真似しまくるとか。
ただ構図に関しては私は壊滅的なのでアドバイスが難しいかな…インプット量が足りないんだと思う

5 ID: トピ主 12ヶ月前

インプットが足りないのは確かです!
最近はピンタレストでいいと思った人物を軽くクロッキー程度に描いて色付けする
いいと思ったイラストの構図を超簡単に模写するなどをやっています。
これくらいならそこまで気を入れすぎずできて好きですが、人体を本格的に勉強となると億劫で
いつのまにか描きまくってたら上手くなっていたというのに憧れますが、これに至れるのは友人のようなタイプでかつ枚数とにかく描いた人の到達点かなと思っています。
ルーミス調べてみます!

7 ID: cX0VZxvI 12ヶ月前

見て描くだけで構造頭に入れて行ってないからじゃないの

8 ID: トピ主 12ヶ月前

それは大いにあるかもしれません。
頭に叩き込むには何からしたらいいでしょうか?

11 ID: cX0VZxvI 12ヶ月前

トレスする時に線一本一本全部
何を表現するための線なのか、この線はどの面を表すための線なのか考えながらなぞらないと。
人体なら引いてる線と対になる線との間をいちいち断面想像しながら。
すると「あれ?手首の断面ってかまぼこ型の角取ったみたいだな。なぜだろう?」から始まって
「そうか、骨が二本入っているから真円の断面にはならないんだな」とか理解して覚えていく。
車なら「あれー?ホイールの内側にも円盤みたいなのあるけどなんじゃこりゃー?」から
「この円盤をパッドで挟んで抵抗かけるからホイールの回転が鈍ってブレーキになるんやなー」とか。
すると次からブレーキ機構のない欠陥自動車を描かなく...続きを見る

9 ID: RuQ0qYk9 12ヶ月前

二次かな?もしそうならトピ主はデザインに決まりがあるものは自由に描けないのかも?
まずはオリジナルで 描きたいとこだけ描く! から始めたらどうだろう

もしくは簡単なデザインのモンスターなんかを描いてみてもいいかも
○カチュウをかっこよく描く、かわいく描く、ポリゴンちっくなテクスチャーで描くとか、ガッツリ重厚ダンディな雰囲気で描くとか、◯△□だけで描いてみるとか、デッサンや正しさは置いといて風合いだけ変えて楽しむのもありかなと

10 ID: トピ主 12ヶ月前

主に一次で2次はたまぁーにしか描きません。
描きたいとこだけ描くのはいいかもしれません

12 ID: 1ykGL3US 12ヶ月前

Xや書籍で見たけど、アイディアを言葉でストックしておくの、良いかもよ。

自分が好きなモチーフを思い出したときに、メモ帳にどんどん書いていって、さて絵を描こう、何描こうかな。ってときに見返すと良いらしいよ。

文字だとイメージを限定しないから、自由度があって良いみたい。

13 ID: トピ主 12ヶ月前

文字いいかも!実践してみます。

14 ID: JvPx184Z 12ヶ月前

出掛けるときとかに描くものと描かれるものとを持って行く。
ラフでも雑でもいいから大量に構図出ししてみたり、電車内やカフェで内装や人物や自分の荷物の模写をしてみたりする。
上手い絵をPinterestとかで収集したら、構図や色塗り、配色、線等をパターン化していく。

というのを日常的にやってると、人体の形も背景も、構図の描き方や良い配色も自然と覚えます。
隙があったら、ラフでもいいから、とりあえずなんか描く。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ソシャゲは同人誌売れないって本当ですか 普段は界隈の描き手が常に50人以下ほどのジャンルで何箇所か活動していてT...

描き手からしたら大手さんの毎日投稿は煩わしいのですか? 自カプで検索をかけると1日10ツイート以下くらいの界...

定期的に当て擦りしてくる(自分が当て擦られてるのは分かるけど周りから見たら見たら特にマイナスな内容じゃない)フォロ...

小説の寄稿の謝礼について 今度、界隈で一番好きな字書きさんに自分が発行する本(私は漫画)に寄稿をお願いする予...

絵は上手し、多くの依頼を受ける絵師がいますが、その人の好きな所で公式に迷惑をかけてます。 反省もなく、今度は別の...

※成人向けの内容含みます。また左右固定の方、倫理に反するネタが苦手な方閲覧ご注意ください  知恵を貸していた...

古いトピで「カプ関連ツイには何でもいいね押す監視型村長さん」というフレーズを見かけたのですが、私もカプ関連ツイには...

イベントに二冊目で成人向けを出そうと思っていますが、正直間に合うかわかりません サークル情報変更期限までギリギリ...

カプや傾向関係なくの交流ってできていますか? 海外のジャンルにハマったのですが日本人がほとんどおらず、いても全く...

友達と創作の方向性が合わない時って隠してますか? 同カプの友達と創作の方向性があいません。 友達は原作至...