創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: LHQuCnd22024/03/07

アラフォーくらいで二次創作やオタ活そのものに飽きてきたという方い...

アラフォーくらいで二次創作やオタ活そのものに飽きてきたという方いますか?
ずっとやっていて年々興味が薄れていくのを感じます。この歳になるともうコラボだの同人誌だの大抵のことは経験してきて結果が見えてるというか。
新アニメもリアタイで追いかけるほどの熱量はなく録画したきりでまとめて見るには時間が必要で結局放置です。そうこうしてるうちに次のクールのアニメが始まり、追いつけません。
好きだった現ジャンルに飽きてきて次の移動先を見据えていてもそんな感じでハマれないし、仮に何かはまれたとしても数年もすればまた同じことの繰り返しです。
でも自分からオタク趣味や漫画を描くことを取ったら何も残らないので抜けることもできません。
似たような悩みを抱えてる人がいたら共感し合いたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oVDZ7pRF 2024/03/07

ごめんアラフォーなのは同じなんだけど、ちょっと前までトピ主みたいな気持ちで惰性な感じで創作してた
もう歳だしパッションみたいなもん枯れたのかなあって思ったけど、雷に打たれたみたいに新しいジャンルにハマって今はオタ活に飽きたことも忘れて活動してるよ
まあ確かにあと数年したら飽きるのかもしれないけど、また新しい出会いがあると思って視野広げてみたらどうだろうか?
創作楽しいよ

3 ID: Wa0v5chn 2024/03/08

これ気になるので伸びて欲しい

4 ID: 9GfmO0Ao 2024/03/08

年齢は違うんですが、社会人になる頃に一度完全に抜けほとんど同人も見ていませんでしたが、10年以上してから突然はまるものがあって戻ってきた者です(現在アラフォー)
私もあまり熱量や体力がなく旬のものを追いかけられないのでマイペースにハマったものだけ愛でています。無理に次を探さなくてもなくていいのではと個人的には思いますし、他の趣味を探してみるのもいいと思います
自分はどっちかというとSNS文化や数字の可視化とか、同人環境の変化がしんどくて二次創作やめようかと思ってます…

28 ID: y68LhsTJ 3ヶ月前

全く同じ状況

5 ID: YZmwAvp2 2024/03/08

私も年齢が違うのですが、現ジャンルに疲れてしまい、買った同人誌が積読になったり、自分で二次創作も書けなくなりつつあります。
幸い原作は完結済みなので、作品自体は気が向いた時に観てはいます。
いつかまた書きたくなるかな、と思って今は何もしていません。ジャンル垢では特に何も言わずに鍵だけかけて放置中です。
とはいえ絵を描くのは変わらず好きなので、ちょこちょこ描いてはいます。誰に見せるわけでもありませんが、これもまた気が向いた時に〜という感じです。

トピ主さんもあまり気負わず、気分が乗ったら戻る、くらいでいいと思いますよ。
私は現ジャンルの作品とは全く関係ない新しい趣味を見つけられて割...続きを見る

6 ID: ZLrcMbe8 2024/03/08

アラサーでネットで文章二次始めて、ありがたいことに絵描きさんとかと組めて楽しくやってたけど何年かして活動が一区切りついた後の虚脱感が酷かった
もうこのまま文章書かずにひっそり消えるのかなと思ってたらたまたまpixivで見たとある二次絵がきっかけでとあるジャンルの二次文を書き始めたらそこそこ反応貰えて楽しい!ってなってる
今アラフィフだよ
先がどうなるかなんてわからない

8 ID: ZrySMEvA 2024/03/08

私もいい歳だし同人活動するほどの情熱はもうないと思っていたのに今また同人誌出してるよ
子育てが一区切りついてアラフィフで戻ってくる人もいた
長い目で見てもいいんじゃない

9 ID: 67ZxuwtM 2024/03/08

自分は出戻り組
アラサーくらいでトピ主と同じように二次に興味がなくなってきて、オタクを卒業した
今アラフォーで、子どもに手がかからなくなったのもあって急に萌えの気持ちが戻ってきた 今のジャンルではイベントも参加してるし完全復活してる

興味がなくなった時に無理にしがみつくのが精神的に一番よくないと思うよ。飽きたら飽きたにまかせて他のことをしていれば、どんなタイミングか分からないけどふと気持ちが戻ってくることもあると思う

10 ID: oSrkYWVD 2024/03/08

わかります。アラフォーになってから某ジャンルにハマってオタクとなり、勢い余って本を出すまでに至りました。日々Twitterにかじりつき、公式供給に一喜一憂し、イベント前は阿鼻叫喚し…という生活を3年間ほど続けて、正直飽きてきてしまいました。原作や公式はまだ好きなんですけれど。
初めて支部に作品を置いた、初めて本を出した、初めてアンソロ参加した、初めてアンソロ主催した、初めてグッズを買った、初めてコラボカフェ行った、初めてオタ友ができた…全て新鮮で楽しくてやりがいがあったけど、もう新しい驚きもありません。疲れてしまいました。
創作において、残念ながら数字だけは満足するほどもらえなかったけの「...続きを見る

16 ID: 0XgxhF4k 2024/03/08

似てるかも
私もアラフォーでハマって描き始めて、画力上がるのも楽しいしオタク活動も新鮮で本もイベもやり尽くして今落ち着いてきたところ。
数字は活動場所が良かった為ほどほど取れたけど移動したら無理だろうな。
他にやりたい事がないのでまだしがみついてる、つまらないわけじゃないけど最初の熱量が無くて寂しい。

何が言いたいかと言うと、今からオタク趣味以外にどハマりする可能性もあるので無理せず色々広く試すのも良いんじゃないかな?
同僚のアラフォー達も突然の出会いがある事結構あるよ。

11 ID: EegbUFZQ 2024/03/08

いっとき二次創作に疲れてもうやめる!って決心して液タブしまってゲームばっかりしてたときがあったけど、結局そのゲームで二次創作熱再開したアラフォーです
描きたくなるほどのものに出会えたら簡単に再燃するんだなって思った
ちなみにボッチの壁打ちなんでカフェやらなんやらスルーです(あんまり行きたいと思わないし)
グッズも資料集や参考のフィギュア以外はほとんど買いませんけど楽しいよ

12 ID: Yi7bmLW6 2024/03/08

私はアラサーの時に一度同じような事になったよ。私生活が忙しくなって環境もガラッと変わって漫画とアニメをちょっと見るぐらいの生活になった。それまでは年に二回本出して一般でもイベント行ってたから自分でもびっくりしたけどそのままゆるやかに止めていくのかなって思ってた。アラフォーの今、バリバリ活動してるから全然止められなかったけど。こういうのって本当にタイミングだと思う、なんの覚悟もしてない時にいきなり雷に打たれるんだよね。

13 ID: kPB3CI9d 2024/03/08

20代前半でオタク卒業して結婚育児が落ち着きアラフォーでまた再燃して復帰しました
20代の頃のような豊富な感受性で作品は楽しめませんが細〜く活動しています
若い頃のような感覚はずっと続きませんから仕方ないと諦めましょう

14 ID: 2o5HqlZz 2024/03/08

自分もまもなくアラフォーだけど、同ジャンルの中で、アラフィフとアラサー下手すれば二十代の学生の子が一緒にいる姿を見て、今後自分が年齢上がったときにあのノリについていけるかなあ…って不安になってしまい、それ以降、オフからは距離置いて、消費する系のオタク活動も、ツイッターで呟くことも控えめになってきた。

もちろん、友情に年齢は関係ないし、普通なら出会わなかった人と友達になれるのがネットから始まる交遊の素晴らしいところだと思う。
ただ、自分のはしゃぐ行動が、この年齢として適切か?はたから見てやばいやつだと思われないか?と思うと、どういうテンションで行けばいいのかわからなくなる。
これはオタ...続きを見る

15 ID: 6nXOpCM7 2024/03/08

アラフォーになってからハマっても「これは数ヶ月だな」とか自分やジャンルの終わりがちらつくようになった
今はお休みしてたまにここで創作の気配を吸ってる
人に言える趣味はないけど、料理とかリフォームとか気になる事に手を付けてるし、面白そうな作品はマイペースに見て楽しんでるよ
がっつりオタクをやらなくても生きていけるから安心して

17 ID: 5j3UFbyc 2024/03/08

20前半から後半にかけてどっぷりハマって二次創作で本とか出してました
でもそのジャンルにも熱量冷めてアラサーあたりでアニメや漫画を緩く追いかける感じに落ち着き、このままだと老後暇だなーアラフォーくらいでしのうかなと虚無に落ちたので、頑張って婚活結婚出産のルートに入りました。
それでも何か作るのは好きで一次で書いてWEBに上げていましたが、育児疲れの中で見たアニメにドハマリ。
今また細々と二次創作してます。
家庭が本業、二次は副業な感じでのんびりやっていると、いつまたこのジャンルに冷めても大丈夫かなーという安心感があります。
本業が仕事とか他の趣味やスポーツももちろんいいと思います。
...続きを見る

18 ID: OFlCgSwL 2024/03/08

>でも自分からオタク趣味や漫画を描くことを取ったら何も残らないので抜けることもできません。

今からでも他の趣味探しても良いんじゃない?
特技じゃなくて趣味なんだから上手くなくても始めれば趣味でしょ。同人だってそうだし、やめて他のこと始めるんじゃなくても同人は同人で趣味の一つとして緩く続けてたって良いんだし。ただ同人だけに限定してそういう自分を肯定できてないのだとしたらそこに留まってるメリットはないと思う
自分は普通の人に言ったらばかにされそうなこといくつか独りでやってるけど、始めて良かったと思ってる。人に自慢したり繋がるためにやってるわけじゃないから。いつでもやめられるけど自分がや...続きを見る

22 ID: OFlCgSwL 2024/03/08

やめたくてもやめられないのは趣味じゃなく嗜癖・依存だよね。評価の悩みとも同じような気がする。自分の骨格や筋力で立ってるのじゃなくて、他人とかジャンルとか外界の形によって自分という形を作ってるみたいな
失礼だけど自分の中に向き合うものがないと感じてる、もしくは向き合いたくない理由(コンプレックス)があるのかも
時間や余裕は必要だけど、一つ一つ問題をほどいていけば新しい自分を作るのに今からでも全然遅くないと思う
説教臭くて申し訳ないけど、迷ったり考える余地があることに感謝しないといけない。でも向き合う強さがないと、ただ孤独な試練に感じてしまって感謝も出来ないのが普通の人間。そういう自分を受け...続きを見る

19 ID: ENJbpaqW 2024/03/08

「同人活動」を特別なものじゃなくて、数ある趣味の一つと捉えた方が良いと思うな〜
創作を完全に辞めるって決めずに一旦横に置いておいて、他の興味あること・気になることを何も考えずにとりあえずやってみる
それらが飽きたら自然にまた同人活動やりたくなるかもしれないし、他の趣味が楽しくなって戻らなくてもそれはそれで良い
誰かに迷惑掛けるわけじゃないし、単なる遊びの趣味だし下手くそで全然良い
気軽に、「トピ主の楽しい」を優先にしてね

20 ID: BWvbJhPf 2024/03/08

>好きだった現ジャンルに飽きてきて次の移動先を見据えていてもそんな感じでハマれないし、仮に何かはまれたとしても数年もすればまた同じことの繰り返しです。

今ちょうど熱が落ち着いてるときだけど、10代20代の頃からそうだったから気にしてない
すぐジャンル移動したこともあれば間空いてたこともあるし、その間に別の何かにハマってたこともぼーっと漫画読んでただけのときもある
何かに熱中していなきゃいけないわけではないからあんまり気にしなくて良いと思うよ

21 ID: 9id8Ooc4 2024/03/08

10代前半から同人オタクの30年選手だけど、短距離から長距離へ種目を移した感じで続いてる
流行り廃りを全てを掛けて追っかける勢いとか熱量はもうないし、そういう活動の仕方に派飽きてしまった
故郷ジャンルを長くまったり愛でつつ、気になったジャンルをつまみ食いして浮気しながら好きなものを好きなように活動し出したら楽しくなった
評価とか数字にふりまわされたくないからほぼオフ専でやってるよ

23 ID: H6SNqogw 2024/03/08

似たような状態から思いつきで一時創作を始めてみたけど結構楽しいよ
見てもらえないの前提でやってるから数字のストレスも逆にないし

24 ID: X7v4DWku 2024/03/08

アラフォーです。若い頃に興味があったジャンルにどっぷりはまってます。
昔からはまる期間が短めなので、今のジャンルもすぐ飽きるのでは?と思ってます。
別の趣味が他にも幾つかあるので、同人の熱が低下したらそっちへ行きます。

25 ID: 6V7WlME1 2024/03/08

自分は20代に嵌ったジャンルを今でも続けてるアラフォーだからどんどんジャンルを動いているトピ主さんには参考にならないかもしれないけど…
一時的に外的要因で鬱になって離れそうになったことはあったけど、最後にしようと思ってジャンルのイベントに参加したらあっさり引き戻されて今に至るな
自ジャンルが20年前からずっと多種多様な界隈(原作漫画、ゲーム、舞台、声優イベント等)で絶えず供給がされ続けて、自分がそれを全部受け入れられてるのがでかいんだとは思う
その合間に二次やってたらマジでそのジャンルのことを考えなくていい時間帯が無いレベル

でもこれに嵌れなくなったら虚無だろうなとは思うので、他の...続きを見る

26 ID: CQHZadwo 2024/03/08

ずっと続けてるからじゃない?
私は大学生で飽きてずっと脱オタしてたけどアラフォーで出戻って毎日二次創作してます
一旦期間決めて離れてみるのがいいかも

27 ID: iu07J8Ut 3ヶ月前

アラフォーにもなると、会社での立場、収入、既婚独身、等差が多く出てくる
ノリとか若い人とつるむのもキツいし、年寄り同士で傷を舐め合うのもキツいし、既婚者の子供のポスト見るのもキツい
アニメは見るんだけど前ほどの熱はないので、二次創作をいっぱい描く気持ちにもなれない
読書とか1人で出来る趣味を優先させようかなと思っているところです、

29 ID: eufWCN8m 3ヶ月前

歳のせいかもだけど、一次創作や商業するようになって二次描いてる時に「他人様のキャラに何してんだろ…」と気持ちがスンとなる事はある

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...