創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: UPoKRH9L2024/03/09

再録本って大手以外は出す意味ありませんか? 数年同じジャン...

再録本って大手以外は出す意味ありませんか?

数年同じジャンルで細々と本出しています。
いよいよ既刊も10冊を越え、折角なので人生初の再録本を出してみようかと調べています。
すると自ジャンルの話ですが、長めに活動している人が結構いるにも関わらず再録本を出してるのは大手だけでした。
今まで通ってきたジャンルでも、中堅以下の方で再録本を出している人はあまりいない気がしてタイトルの疑問が生じた次第です。

もしかして大手以外の再録本はあまり需要がないのでしょうか?
大手じゃないけど再録本出したよ!って人の意見や体験談もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: O2e7JL9t 2024/03/09

自カプピコでオンデマで30部以下しか刷ってない上に既刊ほとんど完売してない人が再録出してたよ
再録に限らず同人誌って売れるか売れないか需要があるか無いかじゃなく自分が出したいか出したくないかじゃないの?
トピ主のジャンルの空気やトピ主の売れ行きや需要はトピ主にしかわからないから一概に中堅だから大手だから~で決められない
トピを立てる以上は出したいんだろうから出せばとしか

5 ID: トピ主 2024/03/09

まず第一に出したいという気持ちはあるので、発行はすると思います。
需要については部数や印刷所を選ぶ材料にしたいなと思っての質問です。

6 ID: O2e7JL9t 2024/03/09

中堅以下だけど出しました!需要あって売れて出して良かったです!
という話があったとしてもそれはその人の物語でトピ主に当てはまるとは限らないからね
その逆も然り
既刊の売れ行きや反応から予測つくでしょ
部数なんて誰にもわからないし他人の経験なんて同人誌には参考にならないよ

10 ID: トピ主 2024/03/09

そうですね。人によるのでその人と全く同じ結果を得られるなんて思ってません。
色んな人の経験則を聞いて安心したかったのか、覚悟したかったのか…とりあえず人の話を聞いてみたかったのもありますね。
既刊の売上で新刊の部数は予想つくんですけど、再録は出したことがないので予測はつきません。

3 ID: lq0suyMA 2024/03/09

全部自己満足だから好きにしたらいいと思うけど、1回既刊を買ってくれた人にもう一度同じものにお金を払ってもらうのって微妙だと思わない?
そういうのトピ主はどう思ってるのかちょっと気になる
私は古い原稿恥ずかしくて見れないから再録は出さないなー

7 ID: トピ主 2024/03/09

→1回既刊を買ってくれた人にもう一度同じものにお金を払ってもらうのって微妙だと思わない?

どちらかというと既刊を持ってる人向けではなく、持ってない人向けに作ろうと思った次第です。
とらのあなの再販ボタンや再販ないのかという問い合わせがいくつかあったのと、ジャンル内の人が入れ替わってる感じを受けたので個々で再販するよりもいっそ再録集でまとめるか、といった感じです。

4 ID: V6Iq8BEt 2024/03/09

大手でも毎回在庫潤沢(戦争ほどじゃない)、再録本の中身のスパンが1~2年分をまとめたもので描き下ろしもなしorあっても1~2ページとかなら個人的には需要ない。よほど好きとか、それ買って手元にある1冊ずつを処分してしまいたいとかだったら買うかな
少部数でも既刊のほとんどが完売済み、収録スパンが2年以上だったり、界隈の人が入れ替わってて昔の本持ってない人が多そうとかだったら大手じゃなくても需要あると思う。
例えば活動中に急に旬になったとか巨大燃料が来て、界隈の人が増えたとか。

自分の例で申し訳ないけど、3~4年くらいジャンルにいてカプ内だと大手。でもジャンルの人の入れ替わりが殆どないので...続きを見る

9 ID: トピ主 2024/03/09

なるほど…確かにジャンルや既刊の在庫状況にもよりますね。
普段は即完売は避けますが大体1ヶ月内で完売するくらいの頒布をしています。再販はしないです。
ご自身の経験談も参考になります。ありがとうございます。

8 ID: oXPyUdvt 2024/03/09

大手じゃなかったけど出したかったから出したよ。
記念だと割り切ってやりたいように装丁して、赤字上等で再録価格として安めに出した。
当時の装丁の情報を載せたり、書き下ろし付けたりした。随分前に完売して手に入らなくなってる本もあったしね。
過去の原稿も読むと自萌えできるタイプなので問題ない。
コメ3さんの「1回既刊を買ってくれた人にもう一度同じものにお金を払ってもらうのって微妙だと思わない?」に対しては「買う人が納得して買うんだからそれは出す人の考えることじゃない」と思います。
賛否両論あるのが当たり前だから好きにやりたいように楽しもう。

11 ID: トピ主 2024/03/09

装丁の情報つけるの素敵ですね。
私もせっかく出すのなら装丁やりたいなと思ってるので、最悪赤字を被っても記念に盛りたいと思います。
ちなみに部数や売れ行きなどはいつもの新刊と比べてどんな感じだったでしょうか?

12 ID: oXPyUdvt 2024/03/09

普段100とすると、70~80くらいですかね。
初期の再版を望む声が増えていたのと、アニメ化で背中押して貰える時期でもあったのがラッキーでした。

再録本そのものの装丁は、盛るというよりは極力読みやすさを重視して、商業誌っぽい装丁(PP付きカバー、見返しあり、軽い本文用紙、スピン製本)にしました。

13 ID: BwGxuSFJ 2024/03/09

ID変わってると思いますがトピ主です。
7割か8割くらいですね。
いつもの部数とこのくらい刷ればいいかなと思ってた部数を計算してみると大体そのくらいになったので安心しました。
商業誌っぽい装丁素敵ですね!厚い本は嵩むので本文は薄い紙にしようと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

14 ID: 8yrSPkih 2024/03/09

好きな創作者さんの再録だったら大手関係なく買いたいなって思う。自分の経験だけど激ハマりしたジャンルの作品pixivで読みまくってその中で最高に素敵な作品を作る創作者さんに出会えた。通販してる本は全部購入したけど完売したものは買えなくて読みたいなって思ってたところで再録を出してくださって凄く嬉しかったことがある。この感動は何年たっても忘れられない。

折角なので人生初の再録本を出してみようか>
トピ主さんの記念ですから私はいいと思います。部数については普段どれくらい売っておられるのか分からないのですが、あとになって後悔しない方法を選んで欲しいなって思いました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...

ペットボトルをデッサンしてラッピングラインの練習をしたいと考えております。 「マンガでわかる遠近法」に円柱の描き...