創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 5aWCANfp2024/03/16

人体を立体的に捉えて描くことが得意ではありません。どのような練習...

人体を立体的に捉えて描くことが得意ではありません。どのような練習が効果的でしょうか?
練習だけでなく、コレをしたら立体感覚が養われた!というものがあれば教えていただきたいです

当方、生まれつきの障害もあり空間把握能力が弱めです
そのため、塗りだけは上達して4桁いいねにこぎつけることができましたが、頭打ち状態で悩んでいます
プロや描き手から見れば立体やパース感が疎かなことに気がつくと思われます

今まで美術解剖学の本を読んだり、人体の簡易図形化でのデッサン練習などをしてきましたが、いざ白紙を目の前に資料などなしに絵を描こうとすると頭がまっしろになり、平面的になるか不細工な出来になります

これらを解決するために何かよい方法があれば教えてください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oi9vwymE 2024/03/16

申し訳ないが障害がお有りとのことなので、下手なアドバイスをここで求めるよりもかかりつけ医に聞かれたほうが良いかと思います

3 ID: トピ主 2024/03/16

コメントありがとうございます

今まで主治医は絵に詳しくないので聞いても具体的な返答はもらえないかなと思っていましたが、絵に限らない空間把握自体であれば何か情報をもらえるかもしれないと気がつきました
今度聞いてみます!

5 ID: LMBvs6YD 2024/03/16

ゆーてプロや描き手に評価されたら万バズ確定な訳でもないしな
女向け二次はジャンルとキャラ人気に左右されるし
立体的に描くことと万バズは分けて考えた方が良いのでは?

私は絵の向きを逆さまにして模写する方法が合ってた
既にやってたらすまん

9 ID: トピ主 2024/03/16

コメントありがとうございます
当方、実は男性向けです
たまにコミッションをもらうので、それを副業として安定させたく、画力向上を考えていました

逆さま模写、チャレンジしてみます!

6 ID: トピ主 2024/03/16

補足です、空間把握力が弱いと書きましたが、そのせいで日常生活で困ることはなく、絵を描いている時にだけ顕著に感じることでしたのでこちらで質問いたしました

障害の有無については余計な情報だったと思いました
すみませんでした

7 ID: nafxwFgK 2024/03/16

3Dツールは?
元々描ける方なら補助として使っても違和感なく活用できそうな気がします

10 ID: トピ主 2024/03/16

3Dモデル、以前は使用してデッサンの補助にしていましたが、いつの頃からか自力で描かないと!と思い込んでいました
これからはまた練習にも活用していきたいと思います

11 ID: ecfWFqBT 2024/03/16

ちょっと古いけど「驚くほどうまくなる! マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう」が、空間認識能力ない自分でもわかりやすかったよ。背景の本だけど、立体の捉え方としては参考になると思う。
障害の特性的に有効かは分かんないけど、普通の空間認識上げる系の話でも大丈夫そうな流れだったので。

15 ID: トピ主 2024/03/16

気になっていた本なので読んでみます!ありがとうございます

12 ID: vIfniqGx 2024/03/16

フィギュアをスケッチとかは上手くいくの?
頭の中にあるイメージを出力するのが苦手って感じ?

17 ID: トピ主 2024/03/16

そうですね。フィギュアなどのリアル立体のスケッチは問題なくできます
頭の中のイメージ出力がうまくいきません

13 ID: lHX9sEkr 2024/03/16

似たトピあったから貼っておくね

立体把握能力とか空間把握能力が低いです。 https://cremu.jp/topics/50314

平面的な絵でも良いと思うけどね

19 ID: トピ主 2024/03/16

ありがとうございます!見てきます!

14 ID: Wk3KZ6OX 2024/03/16

pkmnの絵を描く人って立体つかむの上手いなーってめっちゃ感じる。
私も立体上手くなりたくて試しにpkmn描いて見たけど難しかった。色んなpkmn描く練習したら上手くなりそう。

20 ID: トピ主 2024/03/16

pkmnたしかにむつかしいですよね!pkmnのいつもと違う角度から見た姿を想像するだけで頭が爆発しそうです
しかしだからこそ練習すれば身につきそうないい方法ですね

16 ID: SP7em0lG 2024/03/16

線で書くなら立体たらしめる線を探し出す感覚で書いてるよ
グリッド線をまず書いてみたらわかりやすいとおもうけど、そのためには体の部品の形や服の皺の形を正しく理解することが大事
頭の形とかも単純な丸じゃなくて上から見ると楕円形だとか、太ももや腕も単純な円柱じゃなくて複雑な輪郭をもっていてそれが角度によって形が大幅に変わることをまず理解することが大事かもしれない
リアルな要素を抜いてデフォルメしすぎたアニメ絵だと平面的な絵になりやすい
アニメーターの絵とかみるとリアルとデフォルメのバランスがセンス良くてすごく勉強になるし、深く理解したいならソッカの解剖書が図と文でわかりやすく説明してるからお...続きを見る

21 ID: トピ主 2024/03/16

コメントありがとうございます
勉強になります!

線をなんとなく描くのではなく、そこにある立体の形や回り込みを想像しながらラインを拾って描くという感覚でしょうか?
ソッカ先生の本持ってるので、またよく熟読し、すぐ形を思い出してイメージできるくらいになりたいです

デフォルメについては、あまりデフォルメのないリアルな人体を描いた後に、それをデフォルメされた自分の絵柄に落とし込むって難しいな!とよく思います
アニメーターさんなどの取捨選択を見習って勉強しますね

グリザイユや美術的な厚塗りは立体把握してないと難しいなと思います
大陸系の絵描きさんはそのような描き方でもほんとうに...続きを見る

18 ID: トピ主 2024/03/16

トピ主です、たくさんの情報ありがとうございます!
自分では気が付いていないこと、知らないことなどすごく勉強になりました
今コメントいただいてる分に返信して、一旦トピを閉めたいと思います
コツコツとがんばります!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...