創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: t6JsQVME2024/03/21

40後半で突然二次創作を始めたんだけど、今までイベントも行ったこ...

40後半で突然二次創作を始めたんだけど、今までイベントも行ったこともなく、環境的に通話とかもできず、相互さんとかもできたけれどみんなオフで会っていて羨ましいなーと思う
年齢的にも30代が多そうで気後れするし、楽しそうに交流してご飯とか食べに行った報告されているのを見ると、もっと若い頃に創作始めていたらオフで友達出来てたかな?とか思ってしまうんだよね…
同じようなこと考えてるオン専の方いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: idgXMFKk 2024/03/21

似たような状況です。いいなーと思っていたんだけど、オフのトラブルや不満をあれこれ見聞きしているうちにこれは混ざらない方がいいねと考えを改めました
年齢の問題以前に私にはそういうのが向いてない

3 ID: gChjXVZc 2024/03/21

すごく共感します!
ほぼ同じ環境、加えて地方住みです
本を買ったり作ったりも難しいですよね
友達が欲しいなと思いながら、オタクに人権無い環境だったためオタ話をするベースがなく、怖くて壁打ち温泉です…

4 ID: 4apolfdB 2024/03/21

去年から創作し始めた30代半ばですが、トピ主さんと似たような感じです
イベントにも行ったことないですし、オタク友達0人、環境的にも通話とかも出来ない状態です
オフ会とか通話のポスト見て楽しそう、いいなーとかオタク友達ほしいなーとも思ったことあります
あとcremuとかXでみんな同人女の◯情話でよく盛り上がってるんですが、読んでも完全別世界だなーとしか思えず、学生時代から創作してたら共感できたのかな?と羨ましくなったことあります
けど、仲いい友達もいるので羨むより、今いる友達を大切にしようと考えるようにしてます

5 ID: iXNx0OyE 2024/03/21

40歳で二次創作を始めて50代後半です
イベント参戦時は大抵、前ジャンルのアンソロ参加をきっかけに親しくなったオタ友と一緒ですが他は積極的に交流していません
どうしてもお話してみたい人がいたらダメ元で話しかけてみればいいいし、淡々と良い作品を作っていたら声をかけてくれる人がいるかもしれません
自然に任せるのがいいと思います

6 ID: iXNx0OyE 2024/03/21

あ、オン専の人じゃないのにすみません
でもジャンルやカプによるんでしょうがイベントでは40代以上かなって人もいますよ
体力はあまり無いけどライフイベントがだいたい終わってるので気楽な部分もあります

7 ID: r812ol9w 2024/03/21

私もアラフィフで二次創作やってます
出戻りですけど、若い頃にいた友達とはもう連絡取ってないので友達と呼べる人いないです
交流してる相互さんもほとんど10~20代っぽくて、たぶん親御さんと同世代だろうな…と思うとなかなか踏み出せないですね…
でも今度スパコミに一般参加するつもりなので、思いっきり若づくりして相互さんたちのスペースに行こうと思ってます!マスクしてればたぶん30代には見えるはず……

8 ID: ldmuiaft 2024/03/21

同じく40代で出戻り。
オフも交流も頑張ってみたけど疲れ果てたので、オン専交流なしにチェンジしたよ。楽しそうだけどしんどいことも多いから、羨まなくてもいいと思う。
生活時間とか環境とか40代は色々あるからねー

9 ID: KEzLD4JT 2024/03/21

50代で同人イベント再開した人がいるし、40代や主婦でも同人誌してる人多いよ
趣味や同人に年齢は関係ないし、今からでも始めていいと思う!

10 ID: xSofMnep 2024/03/21

自分も40で突然始めた口だけど、歳下と仲良くしてるよ
隠さないでオープンにしていたら大丈夫な人だけ仲良くしてくれるし、良さそうな人いたら積極的に絡んで良いと思う
ただもう出来てるそれなりの人数のグループだと厳しいかな
1対1がいいかも〜イベントもおいでよ
白髪染めて小綺麗なかっこしてくれば大丈夫!今はマスクがあるからほうれい線隠れるし、人柄と漫画が良ければ何も思われないよ

11 ID: dM51vWIf 2024/03/22

一度イベントに一般参加してみるといいよ〜
意外に同年代もいるかもしれないし、やっぱ若い人多くてダメそうならリプやDMでの交流に絞ればいいし

12 ID: 3kDgVhnf 2024/03/22

オフ専だけどほぼ同じだよ
本は書店オンリーで頒布
セサークルアカあるけど無くても同じ反応ナシ
知り合い皆無
本は出てるからイベント行きたいけど終日無言で過ごすのがみえてるから行けない

13 ID: wd8ulQ1C 2024/03/22

わかる〜〜〜私は30代後半で二次創作始めて今40 おそらく周りは20代後半ぐらい、オフで会ったこと無し
今40〜50代って、オタクであること隠してきた人も多くないですか? 私はまさにずっと隠れオタクだったのでリアルオタ友がいないです 周りが楽しそうだと少し羨ましくなりますよね
まあでも人見知りで口下手なためオフで会ってもその日の夜がどうせ一人反省会になるだろうなと思って、会って遊んでる周りの人たちをにこにこ眺めてるだけにしてます
通販で本は出してるから、今度一緒にイベ出ましょうよ〜とか言われたときの返しには毎回悩んでるけど……

14 ID: 58lb6cfj 2024/03/22

私も40代で二次創作始めました。
上の方のコメントにもありますが、オタクを隠してきた世代。
隠れオタ、炙り出せばいるかもしれないけど
身近に趣味を分かち合える同世代の人とは出会えないです…。
ですが、多分十ぐらい下の相互さんが声かけてくれてコラボカフェ行ったり、イベントもご一緒してサークル参加するようになりました。
なので年齢というよりは、結局は人柄の合う合わないで仲良くなれたりするんじゃないかなと思いました。
そりゃあ若い人ほど頻繁に遊びに出歩いたりは付き合えないですけど…。

まずはイベントに一般参加でご挨拶から初めてはいかがでしょうか?

15 ID: cC26MTVQ 2024/03/22

自界隈は子育て終了世代の方も多く、リプでも「娘さん大学卒業おめでとうございます」なんて見るから、こういうジャンルだとトピ主さんくらいの年齢の方も気遅れしなくていいんだろうなぁと思っちゃいました。
実際、自ジャンルの方(おそらく50代?)の「オフで相互さんとABトークしました〜」なんて楽しそうな報告を時々見かけます。中年の方でもオフでカプトークを楽しめる相互さんができる一例でした。
ジャンルによって年齢層変わりますから、トピ主さんもそういうジャンルに行くことがあれば友達できるかも!(今ジャンルでも決して可能性0ではないと思います)

16 ID: LSYiAvIK 2024/03/22

自分は30代だけど年若い人と接する時はこの人は本当は同じくらいの年代の人と話したいかもしれないのに譲ってくれているんだって気持ちを持つようにしてる。
たまにおせっかい心やクソバイスしたくなった時の歯止めとして。若いつもりなのはこっちだけで結構感覚も違うだろうなと思うので。
何かあればさっと引くことを心がけていれば、そう嫌がられている感じもないし向こうからも誘ってくれるようになった。若いつもりでいるのは痛々しいと心得て損することはないかも。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

セリフの添削をお願いしたいです。 「追いかけっこは代わりばんこでやった方が面白い」 上記のセリフ、おか...

漫画アシスタントを雇っていらっしゃる方、 アシスタントのことで(作業や技術のことでもその他のことでも) これは...

関西での女性向け二次創作即売会(赤ブー)って必要ですか?ざっと見た感じ 男しか出てこないソシャゲ及びネットタレン...

受けが特異体質で、臭くなくて汚くない白いマシュマロのような便だとしたら、R18の場面で出てきても問題ないでしょうか?

SNS(特にX)でのコミュ障?を直したい 話すことが好きで対面であれば誰とでも交流できるのですが、相手の顔が...

ワコムintuosProの新旧どちらも使ったことがある方、正直新型ってあのお値段に見合う価値はありますか? 私は...

非自己投影型夢女さんでpixivなどに小説投稿してる方に質問です。 夢小説のタグ付けていますか? 私は、夢小説...

ネットプリントやったことがある方、印刷された回数はどのくらいでしたか? 本の部数の話はよく目にしますがネットプリ...

印刷所を利用するにあたって嬉しかった・助かったエピソードを教えてください。 できれば印刷所さんの名前も伏せ字で構...

SNSの反応や数字を気にしなくなったきっかけを教えて下さい。 いつもSNS評価依存気味だったんですが最近絵を描か...