創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: RG8N2l7F2024/03/27

ビターエンドについてどう思いますか? 否定的な感想を抱く方が多...

ビターエンドについてどう思いますか?
否定的な感想を抱く方が多いのでしょうか?

ダークファンタジーものの一次創作漫画を発表している専業絵描きです。
結末はいわゆるビターエンドのものが多く、主人公は仲間を含む多くのものを失いますが、最終的には自分の手で幸せだと思う道を選び、最後は笑顔で終わる。といった感じです。ショッキングな要素があることは読者に警告しています。
苦しみの果てに幸せを手に入れる展開が昔から好きなのでいわゆる暁の創作タイプなのかもしれません(定義が違っていたらすみません)。
純粋なバッドエンドも自分では書きませんが読むのは好みます。主人公には幸せになってほしかったけど現実的にはそうなるよね~といった感じで楽しみます。

発表しているとよくコメントをいただきますが、「こんな結末でよかったんですか?主人公が可哀想。」「私はこの作品のキャラをみんな愛しているのでみんな幸せになる結末に書き直してください。」のような、結末に対して否定的なものがたまに送られてきます。
仲間の死の描写はありますがもちろん無意味なものではなく、結末に関しても主人公が自ら考えて選び取ったものです。
私は死んだ人が都合よく生き返ることはないと思っているし、失ったものを抱えるからこそ描ける展開もあると思っています。
キャラを可哀想だと思うかどうかは自由ですが、キャラが何を幸せだと思うかは読者には決められないわけで、「こんな結末」「書き直してほしい」と言われたことにショックを受けました。

それと同時にこういった結末は一般的にはあまり需要がなく受け入れられないものなのか?という疑問が出てきました。
もちろんそういった感想が来るのは時々なので全く需要がないわけではないことはわかっていますが、実は黙っているだけで好きではない方が多いのかもしれないと思いました。
ビターエンドについては否定的な方が多いのでしょうか?
皆様の意見を聞かせてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: XhImWt4E 2024/03/27

え~いいじゃんビターエンド!好きだよ!
万人受けはしないかもしれないけど、最近のゲームの有名作ってビターエンドルートある作品も多いし好かれないってことはないと思う!
警告もちゃんとしてる上に一次創作ならトピ主の好きなようにしていいよ!「可哀想」までは読者の感想だけどそれ以上を要求するのは気に入らない人に毒送ってストレス発散したい変な人だから無視しちゃお!

3 ID: seCU5jS0 2024/03/27

面白ければビターだろうがハッピーだろうがバッドだろうがなんでもいい。結末に不満を覚えるときは、そこに至るまでの過程に納得できない場合が多い。
ただ……なんというか、トピ文からなんとなく感じられることは、その展開が物語の必然として描かれたものではなくて作者がそうしたかっただけというか、そんなふうに読者が感じたんじゃないかなと思います。
個人的な経験としては、ビターエンドに必要な展開である中盤での落ち込みが「曇らせ」に感じることが多くって、あまり好きじゃないです。

4 ID: R53h9cLu 2024/03/27

むしろ今ビターエンドは受け入れられている方だと思いますよ。
アニメ化もした呪〇なんて人がバッタバッタ死にますし。チェン〇ーマンもそうですよね。
不景気の影響か、多少暗くて毒のある終わり方が増えているように思います。

トピ主さんの場合は一次創作なので好きにすればいいです。
文句を言ってくる読者はnot for youだと思ってやりたい表現を大切にしてください。

5 ID: vijn53kK 2024/03/27

>仲間の死の描写はありますがもちろん無意味なものではなく、結末に関しても主人公が自ら考えて選び取ったものです。
これがちゃんとしてるなら程よい重厚感があってビターエンドすごくいいと思う。
てか昔から今まで流行ってる漫画もだいたいそうでは?と思うけどね
ハリ〇タの作者もそういう手紙たくさんもらったって話聞いたことがあるから、どこにでもそういう人っているんだよ
じゃあいざ誰も死なないバージョンかいたら面白いのか?っていうね
作品は作者のものなんだから自信持ってあなたの好きなように描いてください。

6 ID: xVkNQLjR 2024/03/27

気にせず、トピ主さんが自分の好きをつらぬけばいいんじゃないでしょうか。
でも、もし否定的な感想が多いなら、それはビターエンドがだめなのではなく、ビターエンドになった理由、不条理、打ちひしがれる中にもあるわずかな希望…など主人公まわりにある感情がかききれていないで雑に衝撃に走ったように見られたのかもしれません。
これでは二次創作どまりです(⚪︎⚪︎な顔の推しがみたいだけのストーリー)
読者の心を動かすメッセージ性を高めていく必要があるでしょう。

7 ID: Ug2O9XZE 2024/03/27

ビターエンド大好きです。一次なら尚更。
いつもビターエンドなのがご自身でマンネリだと思うなら、全員幸せルートに挑戦するのももちろんいいと思いますが、そうじゃないならぜひそのまま「好き」を探求してほしいです。
あと本題からはそれますが、自分の好みじゃなかったって匿名感想で送ってくる人が次の作品を見てくれる可能性ってかなり低いので、あんまり気にしなくていいのではと思います…

8 ID: トピ主 2024/03/27

皆様のコメントに少し勇気が出ました。ありがとうございます。
確かにビターエンドの作品は最近でもよく見かけますね。
否定的な感想は稀にくる程度で普通や好意的な感想もよくいただくのですが、わざわざ捨て垢を作ってまで否定的な感想を言ってくる人もいたので気になっていました。

>3の方のようなご意見も参考になります。
もちろん私としてはキャラを無意味に痛めつけようと思っているわけではなく、ファンタジー世界観の不条理さや主人公が最後の選択をするまでの動機付けのためにやっているつもりでしたが、映画等で曇る展開が続くのがつらいのは私も分かるのでそういった理由もあるのかもしれません。
単に結末に至...続きを見る

9 ID: zKTePJiu 2024/03/28

ハッピーエンドに描いても「そんな都合良い結末ないでしょ」とか「もっと違う展開が読みたかった」って言われることよくあります。
結末に対して否定的な感想は、ビターかハッピーかに関わらず来るものなんだろうな、とも感じました。

10 ID: zFjWJtD0 2024/03/28

例えば「なんて酷い描写を書く人間だ、これは作家の人間性もダメに違いない…私がわからせてあげないと…!」みたいな、私はあなたの善き隣人よー世界のためよーみたいな人もいる
本人が親切なつもりでもほぼアンチだけど

そういうのがトピ主にくっついてるだけかもね

11 ID: d7wuZgWL 2024/03/28

正直ビタエンは中途半端さを感じて好きじゃない
やるなら徹底的に超バドエンにしろよと思うので
例えばエロゲになるけどフラテルニテとかみたいなレベルの救いのなさの方が好き
ただ、それは思ってても絶対作者本人には言わないので、トピ文みたいな連中はただの自分の思い通りにさせたいだけのゴミなので、トピ主がどうしてもその作品を人気にしたい、売りたいってわけじゃなければそういう連中はガン無視で、耳障りの良い言葉だけ聞いてればいいと思うよ
もし商業でなく趣味ならひたすらぬるま湯に浸かってても問題ないわけだし

12 ID: n6JhLISA 2024/03/28

バッドエンドものもビターエンドものも触れてきてよかったと思うけど、年をとると昔よりしんどさが増すなあとは感じてる だから最近避けがちになってるのは自覚してる
現実がしんどいとエンタメからまで心理的負荷を受けたくないって思ったりするからかな…
若い時って物語を受けとめて浸って反芻して消化する時間と体力があるけど、それがなくなってるんだろうなって思う
ただ、物語を読んで悲しくなることはあっても、それを書き換えろなんて言うのはおかしな話だよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

トラブルなどが原因でジャンルを去った人が別人として戻ってきてるのに気づいた事ある方いますか? 普通に同PNで復活...

新刊の注意書きについて。 ABの二次BLカプ小説の本に載せる注意書きです。 もしかしたら当日会場でサンプルを見...

旬ジャンル疲れた人向けトピ 旬ジャンルにハマったけど人が多すぎてなじめなかった、自分の実力の無さに落ち込...

すごくニッチな設定の現代パロ小説を連載してて、話数を追うごとにブクマが減ってます。そもそもジャンル自体も下火になっ...

アンチの多いキャラの創作に疲れました 同じ経験のある方いますか?愚痴多めです 推しキャラAを中心に創作をし...

肥満体型の人の創作について語るトピ。需要ありそうなので立てました ・推しカプが飯食ってる話ばっか描く人は肥満体型...

死ネタの注意書きについて。 どの程度から注意書きが必要なのかご意見をいただけないでしょうか。 パッと思いついた...

二次創作についてです。 健全な原作から成人向け作品を作る話題は良くお見かけしますが、 逆に超成人向け作品から超...

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...