創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: LuXcQvCb2024/03/28

字書きです。推敲・添削・文の追加がが終わりません…。 時期...

字書きです。推敲・添削・文の追加がが終わりません…。

時期尚早ですが、夏に出す新刊の原稿を書き上げ、何度めかの推敲を行なっているフェーズです。
図らずも全100ページの長編になりました。
まだまだイベントまで遠いので焦ることはないのですが、それが逆に「時間あるし、妥協したくないし」という気持ちにつながり、ずーっと推敲が終わりません…。

また、私は支部にあげる短編などでも、結構その現象に陥ります。要するに、誤字脱字こそないものの、全く「完成形」にならない、といった形です。
同じような字書きの方、おそらくいらっしゃるのでは?と思います。
どの時点で妥協、というか推敲をやめますか?
参考までにお伺いさせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: J3keIswU 2024/03/28

締め切りがくれば、自然にゴールです。でも、あとで誤字などは普通に見つかったりします。
私は推敲しすぎると最初の勢いが失われてしまうので、支部は3回見直したら公開しています。
書き手が成長して、直したくなることもあるので、元の文は保存しておいて「中編を長編にしてみました」など展開していくのもいいかもしれません。

3 ID: rwuks3iz 2024/03/28

書き手が気になる点と読み手が気になる点って違うと思うので、何日か読まないで寝かせてから読み手視点で推敲するのはどうでしょうか?

4 ID: 7dOYRbcw 2024/03/28

本にする場合は今の自分にとってのベストな形になるまで推敲します。ここで「自分の理想の作品」じゃなくて「今の自分のベスト」を目指すのが大事。
推敲を重ねていくと作品はどんどん良くなっていくんだけど、そのうち今の自分の技量では二進も三進もいかなくなる。そこが妥協点。というか妥協せざるを得ない。
あと、推敲を重ねると文章がどんどん平坦になっていくから、その作品がつまらなくなっているように感じる。でもそれは文章から角がとれていって読みやすくなっていっている証拠だから、くじけないで頑張る。
締め切り直前に読み直して「この作品は面白くもつまらなくもない。まあ、及第点だろう」って思えるくらいが、一番面...続きを見る

10 ID: P9cbKNhy 2024/03/29

横ですが
>あと、推敲を重ねると〜
まさに自分がくじけがちなポイントだったので勝手に励まされました。直すほどつまらなくなっていく気がしてどんどん自信を失うというか。
このコメを心に刻んでがんばります、コメ主さんありがとう。

5 ID: UVFgCoO9 2024/03/28

トピ主のトピ文読みにくいわけではないんだけど、「時期尚早ですが」とか「図らずも」とか「要するに」とか、その言葉はそこに必要なのかな?っていうものが多い気がする
長く推敲すればいいってものじゃないし、手を加えれば加えるほど冗長に感じたりするかもしれないって意識を持つのも大事だと思うよ

6 ID: ExeLWORu 2024/03/28

自分は推敲にかかる時間は話によるんだけど、最初に出力する文章の精度が低いとやっぱり整えるのに時間がかかる気がする。精度が低いってのは自分がイメージしてるものを思ったように表現できていないって意味で。

トピ主さんの「推敲・添削・文の追加」って書き途中から校正まで色々混じってるけど、ある程度直しの対象を分けて段階踏まないと長編は特に難しくない?
1、時系列・ロジック・感情の流れに間違いや矛盾がないか=場面カットするか加筆(推敲未満)
2、意図していない文章の違和感・引っ掛かり、流れやテンポの調整、表現に過不足はないか=推敲
3、体裁や誤字脱字などのチェック=校正
って感じでやってる。...続きを見る

7 ID: RnS5yGe8 2024/03/28

個人的に、推敲は時間をあけた方がアラが見えやすく足りない部分や良い表現も浮かびやすい
逆にダメだと思っていたものが気にならなくなっていることもある
一般的にも創作は一度寝かせたほうが良いとされる

時間をあけなくても修正部分が見えてどうしようもないんだろうけど
少なくともここに相談するぐらいには気持ちが追い詰められているようなので
一回寝かせてみたらどうだろう

私の場合、本を作ると締め切りギリギリだし、支部用のものは早くUPしたいという気持ちに流されてしまう
だから、トピ主の完成の速さもずっと推敲できるところもめちゃくちゃ凄いと思う
締め切りがいつだかわからないけど、一ヶ...続きを見る

8 ID: rZ4PS2xl 2024/03/28

何日か、出来れば1週間以上は寝かせた方がいい
既に自作の文章が頭に入ってる状態で、推敲するとこねくりまわす状態に入って、抜け出せなくなりやすいよ
読み手に伝わる文章になっているかも、分かりにくくなっちゃう
気になるだろうけど、幸い締め切りまで時間もあるし、別のお話書くとか、読書するとか、リセットをおすすめします

9 ID: O1dmY7KU 2024/03/28

一週間置いてから読む を締め切り日まで余裕あるなら情熱ある限り読み直すかな
完璧やろと思ってても一週間置くとアホだから結構忘れてて新鮮な気持ちで読めて誤字や変な言い回しに気づける

11 ID: euXJE8aY 2024/03/29

それだけ締め切りに余裕あるなら、製本直送とかで一冊だけ刷ってみれば?本の形になると気づくものってあるよ。

自分は20周くらいすると段々「これがベストだ!もうこれ以上ない!」って思える形に収束してくるけど、大体そこまで行けずに時間でタイムアップするな。
数年経って読み返しても、やっぱ20までいけずとも15周くらいしたものの方が、時間がなくて5周くらいしか出来なかったものより何を書きたかったのか伝わりやいなと思う。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

交流しないと伸びにくくなったXのアルゴリズム改悪を受けて 今後数年をかけてXは「交流も含め二次創作を楽しみたい人...

自家通販で買った本に家の匂いとか付いてたことありますか? 現在少部数しか出していないため自家通販でやっているので...

出した本が爆死したことのあるみなさん、その後どうやって気持ちを落ち着けましたか? 「本を出しただけでもえらい!」...

最近クレムも荒んでいますが、前はもっと良かった気がします。そこで、クレムのおすすめのトピや書き込みを教えて下さい。

クリスタで、特定の色だけ色の変更ができる機能はありますでしょうか? ネップリをしようとしているのですが、試し刷り...

字書きです。皆さんは複数話に渡るお話の場合、最初から順番に最終話まで読みますか?第一話の閲覧者が多くて二話め以降段...

以前、日常系のほのぼのとした二次創作を投稿したところ、思っていたよりも好反応をいただきました。 ただ、もとも...

妻が夢女子で理解ができない 創作に関する質問ではないと分かっていますが、ここが一番意見を頂けるのではと思い投...

最初はそうでもなかったけど努力の結果壁や大手、スカウトからの商業など馬の立場になれた方の努力話と努力の年数が聞きた...

同カプ、ジャンルの作品を見て自分も感化されて作品を生み出す人 同カプ、ジャンルの作品を見て比べてしまい落ち込み作...