創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: iMwVb2H82024/04/09

Vtuberのファンアート文化についての質問です。 たまに「お...

Vtuberのファンアート文化についての質問です。
たまに「お仕立てさせていただきました」「お写真」といった表現を用いてFAや立ち絵/新衣装イラストを載せる絵師がいますよね。
あれはなぜですか?Vtuberが絵ではなく、画面の中の人間であるという意味で「写真」などという表現を用いているのでしょうか?

しかしこの表現は広く浸透しているわけではないように思います。普通に「描かせていただきました」と言っている大手絵師もたくさんいるので……
Vtuberのファンアート文化として、「こういうときはこのような表現をするのが適切だ」という結論はでているのでしょうか?個々人の判断によるものでしょうか?

ルールやマナーにまだ疎いので、このあたりご存知の方、教えていただけますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: i4zsoYEq 2024/04/09

企業Vのコラボ関連で依頼されたプロ絵師とかそもそもVTuberのママ絵師とかならキャラじゃなく人として扱うから「写真を撮った」「衣装を仕立てた」って言う
ただの一般オタクが二次創作で描くなら気にせずに普通に「描いた」でいいと思うよ

3 ID: GZWjxJyt 2024/04/09

1さんもおっしゃってますが、「お仕立て」、「お写真撮らせて〜」は二次元キャラと違って中に人がいる、半nmとしてのためでしょうね
それと、基本的にこれらの言い回しはお仕事やコミッションなどで依頼された場合に使われますね

個人でファンアート描く分には「⚪︎⚪︎描きました!」などがふつうですね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ミニ色紙の頒布価格ってどうしてますか? ミニ色紙を出したことのある方、購入したことがある方のご意見をお聞かせくだ...

絡み・レスバの『表出ろオラ』トピ《4》 絡まれることを前提としてコメントしたい人向きのトピです。 また荒...

4名での合同誌で、感想を送りたいのが3名だった場合は、むしろ誰にも送らない方がよいのではと悩んでいます。自分の立場...

BL下ネタ話題です。受けのきん◯まって描きますか?私はなるべく描かないようにしてるのですが(理由は受けのそういうの...

過去ジャンルでの地雷カプについて 今、AとBという2つのジャンルにハマっています。 どちらも推しカプをTw...

大規模webオンリーってれぐらいの部数出ますか? サークル参加が400~500程のwebオンリーがあり、この規模...

わりとマイナー作品で、大体の人が(CPの壁はあるものの、not CPにはお互い反応するなど)ご近所同士と言う感じで...

イベント前に作品をあげるとどれくらい閲覧数下がりますか?どのタイミングであげるのが一番良いんでしょうか? ちょっ...

シリーズ最終話を投稿したところ、ブクマは少ないのに今までで一番コメントをもらいました。 始めたばかりのhtr...

アフターの時、その場にいない創作者の話で盛り上がることってよくありますか? お恥ずかしい話私はめちゃくちゃな...