イラストレーターになるために親を説得したいです。 高校卒業後イ...
イラストレーターになるために親を説得したいです。
高校卒業後イラストの専門学校に行きたいと言ったら親に反対されました。
私は本気でイラストレーターになろうと思っているので普通の大学や就職する意味はないと思っていますが、大学に進学するか進学しないなら働けという二択しか認めないと言われています。
どうしても専門学校に行きたいなら大学卒業後就職して自分でお金を貯めればいいと言われましたが、イラストレーターになるには出来るだけ若いうちにデビューするのが重要なのでそんな歳まで勉強を遅らせてしまうとそれこそイラストレーターになれないと説明しても理解してもらえませんでした。
専門学校に行けるか行けないかで自分の夢が左右されるのに望まない進路を押し付けられて毎日死にたいです。
専門学校に行かせてもらえる人たちが羨ましくて憎いです。
イラストレーターになれないなら生きてる意味がない、死ぬと言っても無視されました。
私はもう専門学校に行けずイラストレーターにはなれないんでしょうか。死んでしまえば親を後悔させられるでしょうか。
本気で悩んでいます。
みんなのコメント
デザインコンテストで入賞の実績をたくさん積めば親も納得する可能性ある
あと高校のうちにアルバイトをできるだけして、専門学校代を貯める+とりあえず高卒で就職してお金貯める生活してれば若いうちに自分のお金で専門学校行けるよ
進路に口を出されたくないならそれだけの実力みせたり、自分でお金用意すればいい
てか堅実でしっかりしたご両親だね
バイトはしていますが、スマホ代など払っているのでバイトだけで専門学校代を貯めるのは現実的ではないです。
高卒で就職したらその間に他の同年代は専門学校で勉強してますし、仕事で時間を取られて絵も描けなくてスタートも遅れて他の人がしていない苦労をしないといけないと思うと死にたくなります。
勉強しなくてもコンテストで賞を取れる才能があるなら専門に行く必要ないと思います。
自分は平凡で天才ではないからこそ専門に行かないといけないんです。
>自分は平凡で天才ではないからこそ専門に行かないといけないんです。
イラストレーターとかはある程度の才能ないと無理だよ
まず落ち着いて欲しい
その専門学校に入学する為のお金を出すのは誰だろう
親は別にイラストレーターになる事を反対してる訳ではなく、「自分で稼げるようになってから」と言ってるね
あと専門学校行かなくても専門職になれた人は沢山いる。これは本当
学校行っても行かなくても、大事なのは「本人のやる気」
学校へ行くことをゴールにしては駄目だよ
それは理解しています。
でも大学費用を出してくれるなら専門に行くのでもお金を使う額はそんなに変わらないです。
自分が敷いたレールの上しか行かせたくないとか、自分の夢をわざと諦めさせようと意地悪しているように思えます。
なぜ専門に行きたいとなった途端自分で稼げるようにならないと行ってはいけないという考えになるんでしょうか。
専門学校に行かなくてもプロになれる人は才能がある人で、私は凡人なのでやる気だけではどうしようもないです。
その手の学校通ってた身だから言うけど行くだけ無駄
なれる奴は行かなくてもプロになる
自分は今、商業プロやってご飯食べられてるけど専門学校で習ったことは全部独学で学べることしか無かったよ
そもそも言われないとやれない奴が多く通うところだから最悪足を引っ張られるまであるし、モチベ高い生徒なんかごく僅かで半数は夏までに来なくなる
専門行かなくてもプロになれる人は才能がある人です。
そもそも自分は学校に通えないと学んでみて無駄かどうかも分からないです。
無駄と言えるのは学校に行った人だけが言える結果論だと思います。
今人気のあるイラストレーターの方々にも、美大や専門を出てない方はたくさんいますよ。
会社員をしながら兼業でイラストレーターとして活躍されてる方もたくさんいます。
学校に行かなくてもイラストレーターにはなれます。頑張って!
学校に行かなくてもイラストレーターになれるのは才能がある人たちなので、私は学校に通わないとイラストレーターになれません。
死んだらイラストレーターにはなれないけど死なずに絵を描けばなれるよ
イラストレーターの専門学校に行けばアドバイスは受けられるけど、結局本人が努力して描くか描かないか
むしろ今はネットに画力上げる方法なんていくらでもある
ネットでそういう情報見て死ぬほど描いて努力して、すでに上手くて個人依頼もらってる高校生なんていっぱいいるよ
そういう子はイラストレーターの学校なんて行かないだろうし、行きたいと言っても親も反対しないんじゃないかな
今何をしてるか、何を努力してるか、今どのくらいの成果を出してるか…、何もないなら就職してお金を貯めて専門学校がいい
同年代で上手い人たちは家庭環境がよくて親にたくさん支援されてるんだと思います。
私は絵を描く事を反対はされてませんが応援もされてないので、ペンタブすら買ってもらえません。
小さい事からペンタブでのびのびと絵を描かせてきてもらえた人たちがそんな環境を持ってない私より上手いのは当たり前です。
応援してもらえる上専門にも行かせてもらえる親ガチャ成功した人たちが羨ましいです。
なんで自分だけこんなにつらい思いをしないといけないのか理不尽だと思うし死にたいです。
絵の勉強は独学でもできるし専門学校へ行ったから必ずイラストレーターになれるわけでもないのに極端すぎるよ
専門学校へ行かなきゃイラストレーターになれないって思ってるあたり学校に何もかもお世話してもらうつもりでいない?
あなたの親は意地悪で反対してるわけじゃなくあなたのそういう甘さを見抜いているから本気なら自分のお金で行きなさいと言ってるんじゃないかと思う
専門に行ったから必ずイラストレーターになれるわけではないのは知っていますが、それでも行かないよりはなれる確率が上がると思います。
釣りじゃなかったらトピ主のことをしっかり考えてくれてるいいご両親だわ
真剣に子どものこと考えてくれてるんだね
トピ主がこのコメに返事しない時点でお察し
親ガチャ云々言ってるが親からしたら子ガチャ失敗でゴミが出来あがっちゃってかわいそうだ
大学のお金出してくれるなんていい両親だね。
イラストレーターになりたいなら、高校生でもコンテストに応募したりXで仕事に繫がる活動できるよ。
それにイラストレーターって個人事業主のイメージだけど、自分で営業して締め切り守って納品して、確定申告など税金関係の事務作業なども沢山あります。それ全部自分でやるか、人に委託する、もしくは人を雇わないといけないよ。絵だけ描いてていいわけじゃない。会社で働くほうが楽かも。
大学に進学したら、最大4年間猶予期間があるのでその間にイラストレーターにつながる活動したら?
専門は1年の段階ですぐ就活(しかも思うような仕事につながらない)だから、トピ主が思うよう...続きを見る
Xに絵は載せてますが、なかなかバズれず仕事は来てません。
絵を描く以外のことも必要だと思いますが、イラストレーターになれるなら勉強するのもそういう作業も苦じゃないです。
大学に通って興味のない勉強をしている時間が無駄なので、そんな無駄な時間にお金を払うくらいなら価値を感じる専門にお金を払ってほしいと思います。
現役専門学校生の体験談とか調べた?
公式ホームページじゃないやつ
Xとかで学名出してる人、5ch、全部まとめて調べてみて
専門学校もピンキリだけどどこも学費は一丁前に取る上に
成果が出るかどうかは個人の努力次第って上手に逃げるからね
業界につながるルートは他の学校や一般大学よりは僅かに多いかもしれないけど
案外大手大学から直接開発会社目指して社内イラストレーターの方が給与も全然良くて潰しも効く,一番安牌なんだけどどうかなー
頭悪かったら全部無理なんだけどさ
Xでも色々見ましたけどやっぱり専門行ってる人は楽しそうでした。
作品作りをサポートしてもらえて展示したり仕事のチャンスをもらえたり一日中絵の事を考えられて夢みたいな生活に見えます。羨ましいです。
ゲーム会社に就職するにしても関係ない大学に行くよりイラスト専門の方が採用してもらえそうです。
その専門学校の就職率ではなく就職先をよく調べてみた?
一度落ち着いて、こんな他人しかいない掲示板じゃなくてトピ主のことを本気で考えてくれる親や先生と相談した方がいいです。
就職先はゲーム会社とか有名なアニメ会社とか色々載ってました。
親は話を聞いてくれないので説得するために意見を聞くために質問しています。
圧倒的にこれ
イラストに関する仕事につくとしても美大の方が圧倒的に会社の選択肢が多い
イラストの専門学校行っても所詮会社からもイラストの専門学校の人としか見てもらえない
もう今すぐskebかSKIMAしよ!
有償依頼を受けたり、逆に添削依頼をして教えてもらったりを経験してみるといい
イラストレーターは名乗ればなれる!ので個人依頼で実務経験を積んで、今すぐ世界へ乗り込んでしまおう
そうしたら情報が集まって、どういうふうに進路を選んだら独立できるか、あるいは企業に入るならどんなスキルが必要か、方向性が見やすくなると思う
スキルアップについては、ひとまずパルミーやコロソでどうかな?
専門の代わりに出してって親に交渉してみてもいいし、ダメでもバイトで出せる程度の金額だから、各お財布と相談してみようよ
それでも無理だったらyoutubeに無料の講座もいっ...続きを見る
Skebはやってますが依頼はあまりもらえないです。
パル三―は無料お試し講座みたいなのを受けたことがあります。
コロソは知らなかったのでバイト代少なくてきついですが見てみます。
関係ないコメントばかりで死にたくなってましたが今までで一番親身になってくれる回答で嬉しかったです。
誰も関係ないコメントしてないで?
みーんな真剣なこめんとしてくれてるぞ。
colosoなんてチェックしてたら2000円の時もある。
自分こそ絵に関係ないしょーもないことに時間割いてるでしょ。
「学校に行かなくてもイラストレーターになれるのは才能がある人たちなので、私は学校に通わないとイラストレーターになれません。」と言っていますが、今現在Xやpixivに絵を投稿していますか?今現在どの程度絵を描いていますか?イラスト技術の向上のため何をしていますか?
専門学校は、入学して学べば自動的に絵が上手くなる場所ではありません。
上手い人たちは日々能動的に研鑽を重ねています。
まずは絵をたくさん描いてSNSに投稿し、フォロワーを獲得して絵の仕事に繋げて実績を積んでみてください。
今の状態で親御さんが反対するのはごく自然なことです。
感情で訴えるのではなく、コンテストに応募したり、ポートフォリオを作ってそれを見せたり…親御さんに本気が伝わる行動をするのはどうだろう。
私もイラスト系の学校に行ったけど、デビューするタイプの人は勝手に独学で勉強するから、入学時点で他の人より頭ひとつ上手かったよ。
私はデビューしないでイラスト関係無い職種に就職したけど、独学でめちゃくちゃ絵の上手い隠れオタクが同期で何人かいた。
イラストの専門学校に行けば仲間が出来て楽しいけど、プロになれるかどうかとは別問題だと思う。
知らんわww自分の頑張り次第でしょ
どっち行くにしたって親に金出してもらわなきゃいけないんだから本気だってことを分かってもらうためには可能性を見せつけるしかない
現時点でskebで依頼来てない、仕事も来てない、バズってすらいない程度の実力では親だって納得せんわ
ていうかトピ主がマジで凡人なら専門学校行ったところでそこにいる才能ある人たちに追いつけずに虚しく終わるだけだから無意味だよ
専門行ったところでなれるかは分からないしそもそも若くないとダメってことは無い。自分の身内は30過ぎて商業イラストレーターデビューしてたし会社員兼業の人もいくらでもいる
そのぐらいの歳だと焦るのもわかるけど絵だけで食い扶持稼げるようになるのはなかなか難しいだろうからご両親は心配なんじゃないかな。もしイラストレーターとしての仕事が思うように行かなかった時に収入の当てがあるかないかは大きいよ
これは自分も別種の専門行ったので思うことなんだけどドロップアウトしてしまった時に次の仕事見つけるの結構大変なんだよね…。人生何があるかわからんので大卒になっておくのは何やかんやで無難な選択肢だと思う
もし...続きを見る
死んだら絵すら描けなくなるよ、それだけはだめだよ
トピ主の絵って上手いん?
高校生時点で上手くてpixivイラコン入賞していて有名だった絵師(NOCOや月穂とか)は受賞経験があったから親公認でそのままイラスト系専門学校に行かせてもらってたわ
高校生イラコン参加して受賞歴、校内の文化祭などのポスター等で実績があったらまだ説得できるんじゃないかな
トピ主は若さを気にしてるけど、アンパンマンのやなせたかしも40歳前後でアンパンマンデビューでずいぶん遅咲きしてるよ
自分の兄は大学卒業してから専門学校に行って就職した(イラストではないけど)から、お金は凄いかかっても大学→専門学校もあり...続きを見る
他米見て思い出したので追記
専門学校ってオープンキャンパスやってるから親と2人で見学して判断してみるのがいい
親が言ってる大学、美術大学系含めて色んな学校に見学だけでも行ってみては?
通学、学校の雰囲気も充分に分かるよ
自分は専門学校のオープンキャンパスや親が勧めた大学にオープンキャンパスに行ったけど、自分の性格に合わなくて1番行きたかった大学に行った
商業が続く人は画力よりブランディング能力とかコミュニケーション能力や信頼関係を構築出来るかの方が重要だよ、もちろん最低限の画力は必要だけど…
高校生が応募できるコンテストなんていくらでもあるし、チャレンジもせずデモデモダッテしてるんなら専門行った所でコネなんか作れないで就職で詰むだけ
今簡単に調べたけど大学でもイラストについて学べるところ結構あるんだね。
そういうところを目指すように提案したら?
もし途中で自分には向かないと思っても、同じ大学内なら転部や転科が出来るからご両親にも安心してもらいやすいし。
ご両親は専門の替えのきかないところが不安なんだと思う。
やっぱりお金を出す人の意見は無視しきれないというか、しちゃいけないところもあるし、出された条件の中から考えて動く力も今から必要だと思うよ。
もしそれでも「大学に4年間通うなんて時間の無駄」というならまぁ…専門は無理じゃないかなぁと思う。
イラストレーターって技術はもちろん大事だけど、〇〇を描いてという要...続きを見る
確かに親に応援してもらえて専門に行けたり伸び伸び時間がある方が絶対有利だよね
今何年生かわからないけど大学選びはそんなに忙しくなさそうな学部を選んで自由時間でイラストの勉強するのはどうだろう
大学4年間(就活までなら3年間)あるしその間にある程度実績詰めるんじゃないかな
今はYouTubeもあるし少しお金出したらオンライン講座もなかなかいいよ
あと、専門に行っても必ず食っていけるイラストレーターになれるわけじゃないから大学という保険かけつつイラストの勉強した方が絶対に安心だと思う
自分は普通の大学行った後暇な事務職しながら同人活動やってて、イラストレーターとは違うけど今は商業...続きを見る
サッカーのプロプレイヤーに子供が「サッカーが強い私立校に入りたいのに親が許してくれない」と悩み相談してるのを見たことがある
相談を受けた選手は「空いた時間や家で過ごす時間は何をしてる?ずっとボールに触ってる?」と聞き返してた
子供がNOと答えると、「きみがもし本気でサッカー選手になりたいなら家に帰った後もドリブルやリフティングに励むはず。1人でできる練習なんていくらでもあるよね?家でゲームをしたり漫画を読んだりしてるから君の両親は私立に進ませてくれない。もし親が『この子は本当にサッカーに真剣に向き合ってるし、才能がある』と思えば子供が何も言わなくても私立に進ませてる」と答えてた
それと同...続きを見る
これ
大学費用をちゃんと用意してくれてる親なら、子供に明らかな才能や特性があれば絶対見逃さずに応援してくれているはず。
応援してくれないのは、トピ主がそれに見合うものを見せてないから
難しい問題なので両親も神経質になってるんでしょうね。
簡単には回答できないことです。
私はフリーランスで、イラストと漫画で食ってますが、そこまで画力は高くない、中の上くらいです。隙間産業で生きてます。
イラスト関係ない専門学校を出て、フリーランスになるまでは関係ない職種で数年働いていました。
平凡な実力で『最低限稼ぐ』ようになるには、自分の画力・強みをわきまえて、隙間需要を見つけることが必須になります。
バイトやってるんだ。講座とかも見てるの偉いね。
自分が高校の時は何も考えてなかったなー…
また別の話で、「毎日死にたい」と思ってることは深刻で大切な問題です。そうやっ...続きを見る
追記
上でも出てましたがskebかSKIMA、クラウドソーシングで手当たり次第、数をこなしてみてはと思います。
コンテスト系で今から実績を作るには相当才能がないと難しいのではと…。
クラウドソーシングは低単価のものからであれば割とすぐ出来るはずです。漫画動画とかになると思いますが。
メリットは納品したという実績が重ねられる、イラストソフトの機能に慣れ効率的に作業できるようになる、自分の強み(採用されやすいポイント)が明確になること。
強みがわかると、じゃあプロのイラストレーターで食っていくにはどうアプローチしたらいいの?というのがわかります。
というかもうskebとかやってたら...続きを見る
webデザインなどの授業のある大学を目指すとかは?
卒業できれば四大卒の肩書は得られてつぶしはきくよ
学部も指定されてるの?
親を説得するなら、「専門学校に行ったとして、もし希望の進路に行けなかった場合」のプランも提示しないとだよ。
専門学校のホームページで紹介されてる卒業後の進路なんて、ほんの上澄みの一番良い就職先しか書いてないし、そこに行けるのは元々才能があったほんの一握りの学生だけ。
あとは一生懸命頑張ったのに才能無かったり、やる気すら無くて卒業すらギリギリの人ばっかり。
トピ主は本当にイラストレーターになりたいなら、「専門学校に行くしかない」の一本道だけじゃなくて、「専門学校に行けなかった場合のイラストレーターへのなり方」や、「専門学校へ行ったものの希望の進路に進めなかった場合の身の振り方」を考えておい...続きを見る
就職に大幅に有利になる資格を取ってから、イラストレーターとして生計が立てられなくなったらこれで食べていくからって親を説得すれば
少しは耳を傾けてくれるかもしれない
某声優さんも似たようなことをしたらしいし
ぶっちゃけ大学の文系は高校どころじゃなく暇だよ
バイトもやりたい放題だし自由時間があるからいくらでも絵が描ける
とりあえず文系の無難な大学に進学して、4年間絵を描いて実績を積んだら?
実際にお金にし始めたら大人も黙るしかないよ
何年生かわかんないけど何故美大は候補に上がってないのか不思議
もし受ける前に諦めてるなら公立でゆるっと入れそうな学校あると思う
腐っても大学だから教員とか学芸員の資格も取れるし、親御さんの安心材料にもなるんじゃないかと
若さが重要なのはむしろ就職の方です。トホホ
例えば専門学校出てもイラストレーターになれなかったらどうする?他の職種にも流用出来なさそうなスキルでどう生きていくの?先の見通しが甘いわ。
専門学校行ってイラストレーターなる!!だけじゃなくて並列して別プランも今のうちに考えて。簿記とか他の資格取るとか。イラストレーターなったとしても金勘定出来ないとダメでしょ?簿記や経理の知識があればイラストレーターの仕事を受注した時の金銭管理もちゃんと出来るようになるとかイメージしてみたことある?
専門学校に入ったらの話じゃなくて今するの。わかる?現状実績がないならせめてこういう勉強してます取組してますって言うの
それが出来ないうちはせめてデザ...続きを見る
専門学校、大卒の資格取れないしなぁ
それに何か食べていける他の資格取れるわけでもないし。
専門でたらエスカレーター式に、はい今日から貴方はイラストレーターです!となるわけではない。
大学出てから自分のお金で行けって至極真っ当な親御さんだよ。
なら美大行く!とならないで、頑なに専門学校行きたがるのもこだわりな気がする。
若いうちにデビュー(?)しなきゃって思い込んでるのも脅迫的。
芸術系の専門学校行ってたけど、得意な分野は先生から教えること無いって言われたし、やる気のある人は独学で全部済んでたっていう感じだったよ。
あとやっぱ大学出た社会人のほうが多かった。
それじゃ駄目...続きを見る
専門は大学行かせてもらえない子が気休めに行くところ。
せっかく大学行かせてくれるんだから緩い大学行ってYouTube見ながら絵の練習しなさい。
世の中には家庭の事情で金出してもらえず、バイトで美大の学費も生活費も稼ぎながら自動車メーカーのデザイナーになった人もいるんや。
自分で自分を養えないなら金出してくれる人に従うしかないの。
ペンタブ買えば絵がうまくなると思ってる小学生みたいでかわいい
専門出ればイラストレーターになれるもん!
それ思った。
あと液タブ買ってくれればもっと上手くなるのに!って量販店で親にごねてた高校生の話思い出した。
液タブさえあれば上手く描けると思ってるの絶対htrだろって言われてた。
学校行ってみなきゃイラストレーターになれるかわからんて自分で言ってるけどなれなかったらどうするの?費やしたお金と時間は?親はそれを言ってるんだよ
イラストレーター名乗ってはいるけど仕事0でネットに絵投げてるだけのフリーターみたいな人ゴロゴロいるでしょ?
親御さんは業界に詳しくなくてもイラストレーター一本で生計立てるのが難しい職だと大人だからわかってるんだよ
今の時点で拗ねて◯にたい言ってたら専門行ったって次は才能やコネがある人に嫉妬したり自分の描きたい絵が売れない、望む絵が描けないって泣くことになるで
大学行きながらでも絵は描けるし勉強も自分次第だ頑張れ!
とりあえず別トピでもしれっ...続きを見る
まずトピ主の親御さんは四大の学費をきちんと用意してくれているとても良い親御さんなのだと認識してください。
大学費用ってそれこそ子供が生まれた時からコツコツ積み立てたりするくらい大金で、きっと親御さんも長年かけてためていたんですよ。
それから、まず親御さんをママとパパではなく、投資家だととらえてください。あなたは起業したい若者です。
何も実績がない状態で意欲だけで「これがしたいんです!私に投資してください!」と言って、お金をくれる投資家っていますか?
ちなみに親御さんはもちろん愛情がありますから、一番甘い投資家です。
しかし一方、親であるためあなたに投資して失敗したら負債を負うはめ...続きを見る
嫌な道にしか金を出さないむかつくってさ、親は払う義務ないし、金稼ぐのどんだけ大変とおもってる?自分でやるしかないのに甘い考えで騙されてるとしか思えないものにポンと札束出さないとおかしいっておかしいでしょ。
大学って結構自力で頑張る人だらけだよ。詰まったら相談には乗るよってだけ。
専門って金余っててこうやってサポートほしい!とかいってすぐ騙せる子をお財布として狙ってるから、広報に絵のビフォーアフターとか載せて釣ってるし。
定数割れで簡単に入れそうな名ばかり美大でも目指せば。
または高卒でボーナス出る役場とかに一旦就職したらいい。
凡人でも高校生向けの賞とかむしろいっぱいあるじゃん。
...続きを見る
他の人も言ってるけど、ペンタブは無くても鉛筆とスケッチブックがあればクロッキーもデッサンもできるよね
一日何枚描いてる?何を考えながら絵を描いてる?その学びは成果として絵で表現できてる?
それに専門学校のカリキュラムや美大との違い、就職率はどれくらい調べた?今からでも取れそうな美術やデザインに関する資格は?
コメ返見てるとどうも「そういうのは専門学校行ってから学べばいいんだから今は何もしなくていいでしょ!」って言ってるようにしか見えない
お金出してもらうんだから口先だけで納得させるんじゃなくて、「そんなに自主的に勉強してまで行きたいんだね」って思わせられるくらいの行動で伝えられなきゃ熱...続きを見る
もうこのトピ見てないかもしれないけど書きますね
トピ主の人生が今まで大変だったことが見て取れます
親から自分の考えを否定されてつらい思いをしてきたことと思います
今もしんどい思いをしているのでしょうね
まず厳しいことを言いますが親御さんを説得するのは諦めてください
トピ主は自分の親はトピ主の為を思って生きていて、トピ主を愛していると思っていると思いますが、違います
トピ主の親御さんはトピ主のことを「厄介者」または「親の理想通りにならない困った子ども」としか見ていません
なぜならトピ主の親御さんはトピ主に人生の選択肢を与えていないからです
子どもことを本気で愛し考えている親は...続きを見る
> トピ主の親御さんはトピ主のことを「厄介者」または「親の理想通りにならない困った子ども」としか見ていません
なぜこの考えに至る?
> それこそ「イラストレーターなんて何になるんだ」と内心思いながらも「専門学校に行きたい」と言えば行かせてやるものです
世間ではそれを子離れと呼び、そうするのが親というものです
どこが…?
なんでこのコメがそんなに批判されてるのかわからない。
子供がやりたいって言ってること否定して自分の「なって欲しい子供」を押し付けてる時点で本当に愛されてるとは違うと思う
でも、自分のなりたい子供にさせるための費用は出してくれるんだからそれを利用しようってのは全然おかしくないと思うけどな
コメ主がすすめてるのは大学進学(東京で親と離れる)と、そのうちにイラストレーターになれるよう頑張れって言ってるだけでしょ
96はすぐ騙されそうだから街歩く時気をつけてね。
よく読んでみ
「齧れる脛は齧りきるのです
親の財産は子どものもの
限界まで搾りださせましょう」
「どうせ子どものことなんて考えていない親の金です
気にせず使わせたらいいのですよ」
ここら辺、特にひどいよね
薄汚い価値観を植え付けようとしてんじゃん
詐欺と何が違うの?
そんなに親が嫌いなら一切頼らずに自立すればいい
18歳以降 日本国民は成人だよ
そもそもトピ主の親が毒親扱いなところに認知に歪みがある。
本当の愛って何?
夢を叶えるためのやるべきこともせずに
願望ばかり主張させて甘えさせること?
やりた...続きを見る
そんな簡単にタヒぬって言う前にイラストレーターになる為に何か努力したの?実績積むなりどこかに投稿するなりして評価してもらうなり。
本当に目指してるやつは間違ってもそんな脅迫みたいに親にイラスト専門学校行けないならタヒぬとか言わないし、遠回りしてでもなれる方法を見つけてるで。
ペンタブなんて今買わんでもいい PCとかスマホでおもしろ動画とかクレム見るのをまずやめる
チラシの裏にボールペンで絵を練習、絵が下手なら模写に全振りでいい
高校生なら一日8時間学校、睡眠8時間、残り8時間のうち宿題と予習復習、家事風呂で3時間
残り3時間あるからずっとチラシの裏で練習、学校は休み時間もプリントの裏に絵描く
学校で余ったコピーミスの紙もらうといい、教本は図書館で探す
通学時間は通行人や景色を脳内デッサンしつつイメージトレーニング
親が絵描き業反対なら画材買ってもらえないとかあるけど紙と筆記用具あれば絵は描ける
さらっと予習復習して授業は真剣に聞いて成績上げて、親が...続きを見る
大学も専門学校も芸術系の授業で学ぶことはたかが知れてる。メリットは教師と友人とのコネ作り。コンテストとか個展とか色々な場面でコネは役にたつ。
金銭的な問題がないのなら上にもあるとおり親の言うとおり大学に行って専門にも行く。中途で専門に行くとか卒業後に専門に行くとかそこは学部にもよるだろうけど好きにしたらいい。
その間独学でブラッシュアップするのを怠らず積極的に美術方面の活動をすることで何らかのデビューの機会は増える
さいとう○おきの動画で親を説得させる方法、みたいなんあったよね。
あれくらいしたら親も真剣に専門学校のこと考えてくれるんじゃないかな。
イラストレーターにならなかった場合の話もしておいたら?
知り合いはイラスト系の学校に入ったけど広告デザインの方に就職してた
そういう名前の出ない仕事になってもいいとか、イラストを学んで次のステップにどう繋げたいのか説得するのがいいかもしれない
専門行ったらイラストレーターで食べていけるだけの存在になれると確定するわけじゃない
スケブでお小遣いは稼げる程度になれるかも?ぐらい
もしかしてこのトピ主一般の大学行ったり就職したらその間は一切絵の練習できなくなると思ってない?
だからイラストレーターになるには専門行って絵に集中する必要があるんだって感じがする
学校に行ったとして、勉強してすぐにイラストで食べていける人なんてほんの一握り。それこそ貴女の言う才能がある人や、すでに依頼やコンクールなどで実績を積んでる人ではないのでしょうか。
イラストレーターで食べていけるようになるまではどうやって生活するの?結局その間は親のすねをかじって生活するの?自立するという部分も懸念しての話だと思う。
自分のやりたいことを押し通すなら、専門学校を出たら一人暮らしをして親に金銭的・生活含めて絶対に迷惑をかけないという覚悟も必要なのでは。それを含めての説得ならまぁ…。
コメントをする