イラストレーターになるために親を説得したいです。 高校卒業後イ...
イラストレーターになるために親を説得したいです。
高校卒業後イラストの専門学校に行きたいと言ったら親に反対されました。
私は本気でイラストレーターになろうと思っているので普通の大学や就職する意味はないと思っていますが、大学に進学するか進学しないなら働けという二択しか認めないと言われています。
どうしても専門学校に行きたいなら大学卒業後就職して自分でお金を貯めればいいと言われましたが、イラストレーターになるには出来るだけ若いうちにデビューするのが重要なのでそんな歳まで勉強を遅らせてしまうとそれこそイラストレーターになれないと説明しても理解してもらえませんでした。
専門学校に行けるか行けないかで自分の夢が左右されるのに望まない進路を押し付けられて毎日死にたいです。
専門学校に行かせてもらえる人たちが羨ましくて憎いです。
イラストレーターになれないなら生きてる意味がない、死ぬと言っても無視されました。
私はもう専門学校に行けずイラストレーターにはなれないんでしょうか。死んでしまえば親を後悔させられるでしょうか。
本気で悩んでいます。
みんなのコメント
かつてイラストレーターを目指し、親と先生を説得して専門学校へ行った者です。
とはいえトピ主のように強く反対されていたわけではなく、反対される前に納得のいくプレゼンをしたのが功を奏したという感じでした。
私の場合、卒業生の就職率とカリキュラム内容さらに学費モデルについても比較用にいくつか提示しました。
親としては出資額に見合う成果を確実に得たいと思うので「自分の夢や希望」よりも、両者が納得できるラインを交渉しながら選択したような形です。
言い方は悪いですがトピ主の親御さんはあなたが「得体のしれない学校に進学したいと駄々をこねている」と感じているのではないでしょうか。まして「死ぬ」...続きを見る
その専門学校が就職率98%でも残りの2%に入る可能性あるし、100%でも内訳聞いたらイラストレーターとして就職したのは10%以下かもしれない
就職先一覧って一部の目立つところしか上げない学校少なくないし
自分の子がこう言い出したらどうしようかなと思いながら読んでた。
もしなりたいのが漫画家やYoutuberだったら、読み切り16ページ完成させてみてとか、動画を編集してテロップ入れて一本完成させてみてとか言ってみるかな。それをできる熱意がなくてプロになれると思えないので。
でもイラストレーター希望だと、何を熱意として見れば良いんだろう。数時間で描いた絵一枚とか見せられても困るなぁ。
毎日家にいる間は裏紙でも何でも絵を描き続けているとかだったら、もうそちらに進ませるしかないよね。多分そういった熱意は感じられないのだろうな、とは思った。
親が折れるのは、好きで好きでもう本当に...続きを見る
専門にいった高校の友人
・フリーター
・公務員(当然キャリアではない)
・転々としたのち作画監督
もしその道を断たれた時に、他の選択肢はあるかもう少しだけ考えた方がよいかも思います。当方、転職4回ですが、大卒ということ、またそこで学んだものがあるので様々なチャレンジができました。専門に学んだわけでないのにクリエイティブ系の仕事をしています。
大学には学ぶものがない、ではなく、4年の時間で自分は何を獲得できるかかと。
イラスト系の専門学校ってぶっちゃけイラストレーターになりたいって夢見てるお子ちゃまをカモにして金稼いでるだけだよ
知り合いにもそういう専門行った人いるけど、絵を描いて食べていく道に進めたのは0、絵は描かないけど絵に関係する道に進めたのは1桁人、あとの人はみんな全く関係ない会社に就職したらしいよ
あとイラストレーターになるのに年齢は関係ないよ
やる気と実力と体力と締切を守る力と社交性があればいつだってイラストレーターになれるよ
少なくともトピ主に社交性がないことは既に分かっちゃったけどね
一流と言われてる大学行って卒業後かなり経ってから絵を描き始めた者です。
自分の稼ぎで夜間の専門行って今は細々と個人様からのご依頼を受けています。
いい大学行けたおかげでいい就職ができて労働環境と賃金が同年代ぶっちぎってます。
その上趣味の絵でも稼げるほどになっていて、今楽しくて仕方ないです。
自分が専門行ってたら少なくともこの優雅な暮らしはなかったんだなと思うとトータルなQOLは大学行った今が最強だと思ってる。
ぶっちゃけ専門学校行っていた人の作品を見て「このレベル?」と思ったりすることも多々あるので専門学校行っても行かなくても結局は本人の努力次第なんだと思う
将来就職のことを考えるのなら美大を目指した方がいい
学校なんか行かなくても今からバイト代で中古のペンタブ買ってSNSに絵上げまくって同人誌も作りまくりなよ
それが良いものだったら企業から声かかるし、自然とイラストレーターになれるよ
学校行ったらイラストレーターになれるはちょっとよく分からないな
声優の養成所通ったら全員絶対声優になれると思ってるタイプ?
すでに出てるけど美大でいいじゃん。大学だし、絵学ぶには最適の環境だし。
4年間美大で学びながらデビュー目指せばいいのでは?
保守派の親御さん対策として在学中に教員免許でも取っておけば、ある程度潰しが効くよ。
有名絵描きさんのお悩み相談みたいなやつ、
親が専門いかせてくれませんみたいな悩みに、「本当に毎日描いてるの?毎日描く熱意があるなら親に伝わってるはずでしょ、あとスケブ毎日描いたんなら見せてよ」っていわれて
デモデモダッテ……でたまにしか描いてないし、大学の勉強より楽な専門いってたくさんお絵描きしたい!みたいな気持ちだったんだろうなって
高校の時にバイト代でスマホ料金払いながらお金貯めて自分でペンタブ買って自作PC買って組んだよ~今商業やってるよ
トピ主さんがイラストレーターになるために必要なのは、専門学校でも親を説得することでもなくて「今の環境で自分に何ができるか」って考えたり調べる力だと思うよ
厳しいこと言って申し訳ないけど、親御さんを説得出来ないのは理解がないからじゃなくて、あなたに考えたり調べる力がないからだと思う
それが出来なければ努力する段階にさえ行けないから、学校行ったところでプロになるのはまず無理だよ。
絵の才能以前の問題がトピ主さんにはある
どうしても行きたいなら言い訳せず自分の力だけで必要な機材を...続きを見る
みんながしてない苦労を!!って大学費用までくれる超優良親持ってて言うんだから笑えるよ
みんな親が学費くれないから専門や大学は自分で奨学金借りる人だらけでしょ
金持ちの世間知らずにも程があるよ
イラストレーター目指す人って5美大4芸大に入るために狂ったようなデッサン漬けしてた人たちも混ざって来るし、それと競走しなきゃいけないのに絵も描かない内から専門行けばなれるのに!なんて言ってたら勝ち目ないよ
返答が後ろ向きで、自分は恵まれてなくて平凡で才能がないから~云々って言い訳ばっかだな……できない理由を探してる。
自分の思う通りに学校に通わせてもらえて、それで結果がでなかったときにまたあーだこーだ周りのせいにするんだろうね。タヒぬタヒぬ言ってないでイラストレーターになれない人生探した方がいいよ。そっちのがよほど選択肢もあって広い世界だよ
学歴いらないと思ってるならポートフォリオ作って働きたい会社に持ち込めば良いんでないの
フリーランスでやりたいならSkebでもなんでもコミッション待たないで自分から売込みかける方法もあるんだし。
実際にそれである程度安定収入得れてたら親も納得すると思うけどな。
どうしても専門行きたいならその稼いだお金で行けばいいし。
「専門学校に行くことしか考えられません。絶対にイラストレーターになります。学費はイラストレーターになったらすこしずつ返します」
これでいいんじゃない?
本気でイラストレーターになると決めているなら、これでいいでしょ
もちろん個人の意見だけど、親としては子どもが18歳になったらもう養育の必要はないんだよね。子どもが成人するから。ただの成り行きの延長戦みたいな感じ
他人の家がーーは関係ないよ。高校卒業したら自活する人も案外いるよ
大学は時間と学歴を買う場所だよ。親が金出して4年の時間をくれるっていうんだから使わない手はないでしょ。画力やセンスっていうのはどんな学校へ行ったかではなく描いた枚数と自分で見て調べて研究した総数。それが自主的に出来なきゃプロとして続かない。描いたり研究したりする時間を捻出できるのが1番大事。
勉強する時間がもったいないっていうならデザインが学べる学校を探してみたら?鳥山明だって元デザイナーだしイラストの参考にもなって潰しもきくよ。
専門学校行ってたけど、クラス30人中イラストやデザイン系で就職できてたのは5、6人程度だったよ。他は携帯ショップの店員とかまったく関係ない仕事。
就職率90%とかうたってるけど実際は無関係のところに就職してる人がほとんど。
専門学校2年間で1年目は絵の勉強して2年目は就活始まるから就職までに絵の勉強できるのは実際は1年と少し。1年で就職や仕事をもらえるくらい絵が上手くなるのはほぼ不可能。
しかも絵の勉強といってもフォトショの使い方とかで画力に直結するような授業はデッサンの授業だけ。
とにかく上手くなるには、学校に行くというより自分がどれだけ絵を研究して上手くなる努力できるかだと思うな。...続きを見る
目指してる専門学校に通う学生さんの作品が見られる機会はないかな。オープンキャンパスとか作品展とか文化祭とか。それを見れば専門学校に行けば自動的にプロになれる実力がつくわけではないと実感できると思う。
ちなみに分かってると思うけど専門学校を卒業すればどんなレベルの絵でも何かしらお仕事がもらえるわけじゃないよ。そうはいっても何かしらもらえるでしょ…と考えてるんだったらそれは甘い。神絵師たちがSNSで無償で神絵をあげてお仕事募集中ですとやってる理由を考えてみよう。
主文やコメ返しの内容を見てる感じ、専門学校へ入りたい気持ちより親御さんに分かってもらいたい、あるいは親を言いくるめたい憎しみのような気持ちの方が強くなってませんか?
話し合いができそうにない、もうしたくないなら親元を離れて一人暮らし+バイト+奨学金など完全に独立してしまえばよいかと…
4年制の専門学校卒業してゲーム会社でデザイナーしてます
トピ主はコメントでイラストレーター以外にもゲーム会社で就職する話してるからコメントするけど、4年間通っても業界就職できてるのデザイナー志望のクラスで半分くらいだったよ
高校がデザインや芸術系だった人、入学前から絵が上手いとか3Dやってたりとかのスキルがあった人、一握りの入学後にすごい努力してめちゃくちゃ伸びた人…ここが就職して、他は全く関係ない業種についてたし悲惨だったよー
それにゲーム会社の2Dイラストのデザイナーってめちゃくちゃ厳しいよ 今どき絵だけ描けてもダメで よっぽど上手ければまた話は違うだろうけど専門学生のレベルだったら...続きを見る
同じような状況下でイラストの専門学校に行った、今はもうババア年齢の女です。
悪いことは言わない、大学は出ておいたほうがいいです。
クリエイター職はなにか当てて名前が売れて独立でもしないと一生はやっていけなくて結局他の仕事に就きますが、潰しが効かないのでしょせん事務職止まりです。
大学出ていたら他にも選びようがあります。
それこそ、学ぶなら美大の方がいいです。専門学校で習うことはぶっちゃけ独学で学べます。
金だけ取って適当に講師呼んで講義するだけです。
コメントをする