要望がなければ通販しませんってわざわざ宣言する人、本を買ってる側...
要望がなければ通販しませんってわざわざ宣言する人、本を買ってる側の人ってめんどくなったりしないですか?
自カプにそういう方がいて、イベント後数日すると自ら宣言しているので、現状要望がない=通販しなくてもいいってことだよね!?ほんとにいいんだね!?という煽り?にしか見えません。
通販のお慈悲を~的なのを待ってるんだな~ちゃんとこっちに媚びて来いよってことなんだろうなぁと思ってます。
見てるこちらが勝手に思ってるだけ、というか自分にはそう見えているというだけなので事実はどうでもいいんですが、もし自分が買う側だったらそこまでご機嫌取りに付き合ってられないな~と思ってしまいます。
売り方は自由なので好きにすればいいと思うのですが、正直買ってる側ってめんどくなったりしないのかな…といつも疑問です。
同じような方から本を買っている方いれば正直なところどうなのか教えてほしいです。
サークル側かROM側かで変わるかどうかも気になるので、差し支えなければ教えてほしいです。
みんなのコメント
要望がなければ通販しませんというより、要望があれば通販検討します!って言う人多くない?
この言い方なら通販お願いしますお慈悲お慈悲になるんだけど、トピ文みたいな言い方なら確かにめんどくせえ人だなって思う
ちなみにサークル側です
サークル側ですが「うるせーめんどくせー通販くらい自分で決めろ!」ってミュートしますね それ口に出す必要あるかなって感じ
その発言することで通販が開始→要望があった
通販始まらない→誰からも求められなかった
って図式を想像しちゃうんですけど、たぶん実際にあってもなくても第三者からは見えないので自分から通販開くと思いますよ そういう方
他人に自分の行動の責任を負わせるフリするなって思います
自家通販とか、通販に出すほど手数料取られるの外野とか限界赤字か絶対に損失出したくないタイプなのかも
サークル側です。2に同じ
出す側の身になったら、ほんとに通販してまで欲しい人いるのかな?自信ないな…って思うのもわかるから、「要望があれば通販します」はなんとも思わない
欲しい人に対しては、通販して!買うよ!ってちゃんと言いに行く
トピ文の言い方する人はなんか厄介そうと言うか性格良くなさそうと言うか……
なるべくなら関わりたくないから、よっぽど欲しい人以外は通販して!と言いに行く気にもならない
自分はイベントの1週間前くらいから事前通販始めちゃうんでよくわからないんですけど、ご希望あれば通販しますー!って言ってる人の方が多いきがするかも。ご希望無ければ通販しません。はまあ、構って欲しい意識の方が高いのかな。自分はどっちでも気にしないですけど一部の人には反感かいそうではありますね。
買う側です。切実に欲しい本だと要望を出すだけで通販してくれるなら嬉しい〜って思いますが、あったら買おうかなぐらいの方だとわざわざ要望を出すのはいいかなって思います。
でも要望があれば〜ってこちらにアクションを求める人よりは、自分で決めてる人の方が良いです。
通販の大変さがわからないので「要望がなければ通販しません」を読んでも構ってちゃんとかご機嫌取りしなきゃとは思わないですが、なんとなく印象は良くないかも...「要望があれば通販します」の方が要望も出しやすいかな、今想像してみた。
要望があれば通販しますは聞いたことあるけど要望が無ければ通販しませんはあまり聞かないな
htrで、売れる見込みもないし在庫拗らせてる万年赤字だからこなけしへんふよみたいに自分を強く見せて保険かけてるんだと思う
あんまり気にしてない
ご機嫌取りとは言ったって特別欲しくもない人が金かけてまでそこをご機嫌取りするかな
ほしくない人は無視するしほしい人は要望入れるだけだと思う
サークル側だけど、まあ確かに通販めんどいからな~
私も今年初めて本出して、字書きのドピコで通販まで需要あるのかわからなかったしそんなに部数刷るつもりもなかったから
もし要望あれば検討しますと言ったらいつもは滅多にこない匿名箱のメッセが来るわ来るわで、
君たちどこにいたんだい?隠れてたのかい?!って気持ちになった笑
そういうメッセ待ちの気持ちもわからなくはないけど、確かにトピ主の言う「要望がなければ通販しません」は
ちょっとめんどい人なのかなって印象はあるね
しませんまで言われちゃうとなんか圧を感じて逆に言いにくくない?
ご希望の方はご連絡下さいって言えば済むことなのにいちいちモヤっとする言い方の人、いるよねぇ
どうしても欲しい本だとしても、なんかこういう人に個人情報とか渡したくないなって思っちゃうから悪い印象しかない
買う側だけど、そういうめんどくさいタイプの作家はめちゃくちゃほしい神の場合だけご機嫌取りコメント送ったりする
そこまでしてほしい本だから
あればほしいなってレベルなら無視、買わないリスト行き
通販めんどいとか封筒がとか言う人
書店委託しないの?!大手でもプロでもBOOTH使う人多いけどBOOTHのメリットってなんだろう
要望ってマロやDM送れってこと?
めんどくさすぎて絶対要望出さない
というか、そういう発言する人って普段からめんどくさそうでフォローもしさなそう
作風好きな創作者でそういうこと言いそうな人は全くいない
支部専サークルだけど自家通販のみのジャンルだから梱包と資材の用意が面倒くさい
サンプルにコメントあったら通販ページ開くけど無言ならイベントのみ
とらに置けたら楽なんだけどなぁ
オン専で本は発行しないので通販等に関してはほぼROMと同じ立場だけど「要望があれば通販します」すらあんまり聞いたこと無い気がする
今までいた界隈だと「通販あります」か「会場分が余ったら残りは通販します」のどっちかが多くて
要望を募るのはあんまり見たことない
基本的に買えない本は無いものと思ってるから
BOOTHや寅で普通に買えない場合は無いものとしてる
ID変わってますがトピ主です。いろいろ意見ありがとうございます。
言われてみると確かに「要望あれば通販します」の方が見る気がしますね!
そっちもそっちで毎回やられるとめんどくせ…と感じてしまいそうですが言い方って大事だな…
めんどくせ…と思いつつ付き合っている、そもそも別にめんどくさいと感じない人もいるみたいで驚きました。
確かにどうしても絶対欲しいって本だったらまあ我慢できるかも…。
そういっておけば要望来なくても通販開始してきた風に見せられるから、というのも確かに~という感じでした。
トピ主もそのパターンかな~と思って見ていたんですが、結局要望こなかったので通販は無...続きを見る
コメントをする