同人活動をしていて新興宗教に入信している方と出会ったことはありま...
同人活動をしていて新興宗教に入信している方と出会ったことはありますか?
トピ失礼します。
描いている作品(絵)が好きでこちらからフォローし、フォロバをいただいたことをきっかけに最近話すようになった方がいます。
作品の萌え語りは楽しく拝見していたのですが、最近何かのきっかけで情緒不安定になったのかやたら思想的なツイートをなさるようになりました。そこでなんとなく違和感を感じ過去ツイを検索してみたところ、某新興宗教へ入信している事を匂わせるツイートを発見しショックを受け、あまり深くは関わりたくないなと感じてしまいました…。
個人的に昔から新興宗教への苦手意識があります。その方から何かされたわけではないし私が勝手に探ってショックを受けただけの話なのでその方は一切悪くありません。
みなさんは同人活動をしている中でそういった宗教に入信している方と出会った事はありますか?
今後自分から関りを持っておいて宗教的な理由で勝手に離れるというのはしたくないので、事前にどういったタイプの方に宗教信者が多いというのがわかればあまり関わらない様にしたいなと思っています(もちろんすべての人に当てはまるわけではないし、人それぞれというのも理解しています)。もしそういった経験がある方がおりましたら、入信している方の特徴(日々のツイート、思想や雰囲気、通話した時の感じ)として思いつくものがありましたら教えていただきたいです。
みんなのコメント
オタクかつ新興宗教の信者です。宗教してる人自体への嫌悪感があるのなら、プロフの苦手項目に書いておくと自衛になると思いますよ。
私は他人の勧誘活動に一切関心がなく、宗教の話を創作アカウントで一ミリも匂わせたくないタイプなので、SNSだけを判断材料にするのは相当難易度高いと思います…。
相手の自宅の本棚や祭壇を見たり出身校を聞いたりしないと信者なんて見抜けないのでは。
同人での知り合いとはそこまで話さないけど、大学とか会社には何人かいたよ
別に共通の特徴はない
普通に仕事できたり人当たり良くて付き合いやすい人もいたし、ツーンとしてるとっつきにくい人もいた
自分が知らんだけで他にもいるかもしれない
会社だと大体社則に宗教勧誘NGってあるから勧誘されたこともないけど、趣味の場ではしてくる人もいるのかもね
個人的には見抜けないと思うし、反ワクとかと同じで変に思われてること知ってるから隠してる人も多いんじゃないかと思うので、勧誘されたりそれっぽい雰囲気出されたら離れるくらいでいいのかなと個人的には思う
でも実際されたことはないので甘いこと言ってるかも
結構有名な新興宗教に入ってる人と出会って縁切りに苦労したことがある。親が熱狂的な信者で数千万寄付してて彼女の姉も宗教関係で結婚してるような感じだった。何度かやり取りして通話とかし出してから自分がいかに不遇で大変かとか訴え出したり距離が異常に近いと可能性は結構あるかなと思ってる。はじめからヤバイ呟きしてる感じではなく仲良くなってからカミングアウトしてくる感じなので、気づいてから距離置くしか方法ないんじゃないかな。
あと人脈多くて自分の意見(主に拒否)をハッキリ言える人には深い話をしないと思う。私の場合プライベートと仕事、創作の人間関係で行き詰っていてメンタル不安定な時に仲良くなってしまった...続きを見る
同級生とか会社の同僚に「○○らしいよ」って言われてる人何人かいるけど、相当入れ込んでる常に布教してるような人以外ぱっと見じゃわからんよ
探るような質問するしかない
友達に信者いるけど家に行って仏壇見るまで信者であることを知らなかったし彼女もそれまで話題に出したこと一度もなかった
家に行く前にびっくりさせるかもしれないからってことで話してくれたけど、全然気付かなかったからわかりやすい特徴なんてないのでは
ちょいずれるけど、大勝利!ってフレーズが信者は大好きだから見分けだったのにちゃんねらが煽りによく使ったせいでただのネット用語となり下がって見分けがつかなくなった
1人入信してる人と知り合いだけど、普段の呟きは普通のオタクだし全然わからない
仲良くなって教えて貰ったけど悪い人じゃないし面白い人だし病んでないから無関心で付き合ってる
でも一回、人生終わりかもってくらい悩んだ時にその人の事は思い浮かんだ。悩み聞いて欲しかったけど、今の自分のメンタルだと絶対入信するわって冷静になった
信者に勧誘されたことはないけど、崖に立った時に目の前で天使の羽を生やして腕を広げてるのが宗教なんだって理解した
ぱっと見じゃわかんないよ!安心してね
体感は人当たりがよくて感じが良くてちょっと責任を伴う仕事もどちらかというと好きな人がそうだった
見分けつかない
私もネットで仲良かった人が宗教やってるって後から知ったけど、だから何?って感じ…
そりゃ勧誘とかされたら普通に断るし、それで険悪になって縁切るかもしれんしけど、それって宗教じゃなくてもワクとか投資とか政治とか何でも一緒だよ
トピ主は宗教アレルギーかな?○○な人は○○に違いないとか、思い込みじゃないのかな
貧困や病気など境遇があまり恵まれてないのに元気があって楽しそうな人
聞き上手で励ますのが上手い。悩みを打ち明ける雰囲気をつくるのも上手い
私自身がオタクで同人活動しててかつ、新興宗教? 新宗教? に入ってる者です。もちろん入信してるってわかるようなツイートは絶対しないですね。同じ信仰で同人やってる友人も何人かいますよ〜(同じスタンス)。
3の方もおっしゃってますが、こういうタイプも多いと思うのであらかじめ見分けるのは難しいかなと思います……。結局人によるとは思いますが、信仰あっても最後まで分からないパターンが多いのでは。
トピ主が人生で出会った人の仲にも多分一人や二人いただろうけど、本人か他人から教えてもらわないとわからない
そのくらいわからんもんだよ
フィクションとかXでオモチャにされてるイメージだと「全部の生活を神に捧げてるイッちゃってる人」みたいな感じだけど、大体の人はなんというか普通
自分の会社にはしごできで頼りにされてる人と、なんか変なこだわり持ってる人がいる 普通
親戚で知らぬ間に新興宗教に入信してた人いるけど、正直言われるまでは気付かなかったな。
あんま会う機会ないのもあるけど、人当たりとかは今までと変わらなかったから聞いたときびっくりしたよ。
だから他の方が言ってる通り本人から言われるとか周りの噂とか以外では見分けるの難しい気がするよ
神社に行けない人はほぼ確とか昔は言ったけど、今もそうなのかな?
自分御朱印集めが趣味で〜とか言ったら向こうから去ってくれないかなぁ
ジャンルが変わって疎遠になっていた人から久々に連絡があって…というパターンは一回ありました。
久々に連絡貰えるなんて有り難いなあと思ってたのに、いざあったら勧誘の始まりだったので「は!?」みたいな反応してストレートに二度と連絡しないで下さいと言って帰りました。悲しすぎる。
同人に限らなければそこかしこに勧誘のワナってあるので、どうしようもないと思いますね…。出会った頃は普通でも後に填まって勧誘しなきゃならないとなると片っ端から知ってる人に連絡を取るわけなので…。断る反射神経みたいなものを意識する方がいいと思います。
イベントで買い物終わってぼーっとしてたら突然話しかけてきた人が勧誘っぽかったことはあった
同人関係ない高校からの友人で一人いるけど、勧誘もしてこないしその話題も出さないし普通に仲良くやってる
なんとなく聞いた話では二世とかそういうのっぽいけど信心深さは知らん
自分は無宗教で周りに(海外含め)宗教を持ってる人が多いけど、幸い全員いい人。宗教ってただの思想や個人の哲学だからそんなに怯えなくていいんじゃない?
迷惑行為をしてくる人は宗教関係なくただのやばい人だよ。
リア友がオタと発覚→オタ話しようよーって誘われて普通にお茶しましたが、帰りがけに選挙の勧誘してきました。協力できないからその話はしないでって断り、以降疎遠になったことはあります。じつは怪しいなと思ってたので予想的中でした。
新興宗教の総本山的な場所に住んでいる非信者なので、信者はなんとなくわかります。いい人が多いんですよね。ファッションセンスや見た目は関係なくて、学歴や結婚式をどういう形にしてるかがポイントかな。
人柄が良ければ付き合うって意見もあるけど、教祖が生きてる宗教は布教活動熱心だから、フイを突かれて集まりに誘われたり本もらったりするかもね。それでも良ければ付き合える。
...続きを見る
実家が神社の同人友達、実家が寺の同人友達、クリスチャンの同人友達もいるけど皆すごく真面目で良い人
近くに仏教幼稚園しかなくて、とか母校は神学校で、親が新興宗教で二世、みたいな事情がある人もリア友にはいる
宗教がどうこうよりヤバい人はヤバいだけ…つい最近もイベントで奇声出してた同人女いたけど同人女全員ヤバいわけじゃない
生まれた時点で勝手に入会させられてた二世です
自分のは宗教生活の影響で一般人と同じように生活するうえで必要な常識が身に付けられなかった部分があって困るからという理由で脱会して関係なくなってからは信用できる身近なリアル知人数名には言ったけど、同人活動きっかけでSNSで知り合った人たちには一切言ってない
多分感づかれてもいない
上でも出てるように見分けるのは難しいと思う
コメントをする