夏コミで頒布予定のアンソロの主催が、最近になって低浮上・浮上して...
夏コミで頒布予定のアンソロの主催が、最近になって低浮上・浮上してもネガティブなお気持ちポストをしているので不安です。
フェイク込みです。
とあるアンソロに参加します。その一次締め切りが今月末にあるのですが、一行目の通り主催が急に浮上して来なくなり、連絡が円滑に取れなくなり始めました。
最後のポストも一週間以上前で、一応は「多忙になる」とワンクッションがあったのですが(原稿での多忙なのか、仕事やプライベートに関する多忙なのかは不明)、最後っ屁のようにお気持ちポストを投げています。
その内容が「トラブルは避けたいんだけど避けられないみたい」「上手くいっていると思っていたのは自分だけ」「アンソロは約束したことだしやりきらなきゃ仕方ない」「上手くいくと思ったのに現実は厳しいね」といった内容で、アンソロ関連で何かトラブルが起きたor発生しているのを目撃したのかな、と邪推できるような書き方をされています。
(ちなみに私も参加者ですが、全然周囲でトラブルが起きている様子はありません)
(主催はフォロワー五桁の大手なので、私に見えない部分があるのは当然でしょうが)
私はすでに原稿を済ませているのですが、この状態では何があるか解らないな、と思ってしまい、現在提出を渋っています。
(一次締切の1日前まで待ってみてから出そうかな、と思っています)
お聞きしたいのですが、主催が急に低浮上になったり、アンソロが直前になって企画中止になる事例は多いのでしょうか?
また、私は上記の通り提出を渋っているのですが、こんな状態だからこそ早めに原稿を出してしまった方が、主催は安心するでしょうか。
アンソロ関連はここでも多く相談を見かけますし、沢山のトラブルがつきものだとは思いますが…
アドバイスや、似たような経験がある方のご意見も頂戴できますと幸いです。
みんなのコメント
提出ついでに様子を伺ってみたら?
主催経験あるけど想定しないトラブルは起こりがちなので声かけてもらえたら嬉しいんじゃないかな。
提出したからって原稿消えるわけじゃないしね。
トラブルはつきものだけど、それを表で見えるようにつぶやく主催は結構やばいね
自分ならまだ提出せずにぎりぎりまで様子見するかな
ここでも主催がアンソロ参加者の原稿持って垢消し逃亡した系のトラブル聞いた事あるし、3コメさんと同じくぎりぎりまで様子見した方が安全かなぁ。
原稿提出する前に主催にDMしてみたら?
もしくは他のアンソロ参加者に様子を聞いてみるとか…。
なにか原稿に関する簡単な質問を考えて主催さんにDM、そのついでに「お元気ですか?」みたいに声かけて様子を伺ってみるとか?
トラブルじゃないなら、主催の原稿が何らかの理由で難航して作品が上がらない状況になってる可能性とか?
察するに「なんかあったんですか?」待ちなんじゃないかなと。自分なら素知らぬ感じで原稿だけ提出するかな、出来てるならもう出しちゃう
ここでも色々聞くけど、アンソロ主催する人って変な人多過ぎじゃない…?
自界隈でもアンソロ主催した人が本垢を一時的に消したり(すぐ復活するし企画垢は現在)ネガツイしたりとか噂に聞いて「あ、お断りしてよかった」って思った事何度もある…
何が目的なのかわかんないよね。楽しいはずの企画なのに不安にさせるとか主催者としても人としてもどうかと思う。
提出はギリギリまで待てそうなら待ってみていいと思うなぁ。
あ、そうなんだ…
私は自分からそういう企画しといて勝手に病んでそれを参加者やフォロワーにわかるように表に出しちゃう人間を「変な人」と思う…
ちなみに自界隈のそれは何度もアンソロ企画やっててそれだから学習してなさ過ぎるよね、大変ってわかってるならもうやらなきゃいいのに何の修行なの???
自界隈もそう。普段からCPのためにジャンルのために行動してる自分みたいな感じを出してるせいか、途中から謎の報われなさを嘆き始めてしまいかける言葉が見つからない
喉元過ぎると新企画をするタフさはあるので、ある意味主催に向いてる人材でもあるんだろうけど
コメントをする
