創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: UK0EFYlP11ヶ月前

グループの中の1人だけが苦手でたまらないのですが上手く距離を置く...

グループの中の1人だけが苦手でたまらないのですが上手く距離を置く方法はありますか?
オンラインゲームのジャンルにいる絵描きです。ゲームをやりながらの創作活動は初めてなのですが、同カプ推しのフォロワーと楽しく遊んでます。
 
同カプ界隈は人数も多くないのでいわゆる互助会のような形で回っているのですが、最近その中の一人が急激に距離を詰めてきて?というかグループに依存している感じがして不快です。
複数人でオンラインゲームを遊ぶDiscordサーバーがあるのですが、そこでやたらと日常を報告してきたり、会社の愚痴を言ったり、Twitter上の萌え語りになぜかレスポンスをしてきたり、絵を上げた報告をしてきたり…。
四六時中誰かと話していたいのか会話が途切れてもその人がまた何かしら話題を持ってくる感じで、とにかくずっと通知が来ており気が重いです。
 
同グループの他の方はチャットの頻度や内容も適切でフォロワーとしての距離感を保ってくれているなと感じますし、仲良くしたいと思っています。その方たちとは仲良くしたまま、やたら喋っている1人だけと距離を取りたい場合ってどうすれば良いのでしょうか…。低浮上や無反応・フェードアウトも考えましたが、周りの方々にまで付き合いの悪い人と取られてしまいそうで…。
 
似たような経験や、アドバイスなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: e3gvzRqB 11ヶ月前

同じようにグループの中の1人がどうしても無理になったことある
他のメンバーもなんとなくその人に辟易してる感じはあったんだけど、良くも悪くもみんな大人だったから「あの人おかしくない?」って話ができなかったんだよね
それでみんなが賛同して一気に距離とったらいじめみたいになっちゃうし、いじめられた!って吹聴しそうな人だったから余計にね

無理して付き合ってるうちに「こんな変な人を許容してる他の人たちもキモくて嫌だな…」って気持ちになってきて結局ジャンル移動のタイミングでグループから抜けたよ
寂しさもあったけどそれ以上に嫌な人から離れられた開放感の方が大きかったな

どうしようもないやら...続きを見る

6 ID: トピ主 11ヶ月前

似たような経験がおありとのことで有難いです。コメ主さんもお疲れ様でした…。変だな、とセンサーに引っかかった人って結局何かトラブルの元になりますよね。

良くも悪くも大人なので1人だけを省いたり裏でコソコソ言えないの、とても良くわかります。他の方はとても波長の合う方々なので、もしかしたら同じ考えを持っているのでは…と思ってはいるんですが…。

とりあえず今は多忙ということにして、変な人がやたら喋ってる時の周囲が許容ムードなのかどうかこっそり観察しつつ、全員いる時だけ話に乗るようにしてみます。グループ全体が無理…とならないよう祈りたいところです。ありがとうございます!

3 ID: QyD0carW 11ヶ月前

穏便とは言えないかもしれないけど、別のサーバをトピ主が立てるのはどうだろう。
勿論、今のグループを全員引き抜くとか、その人だけ教えないとかだとイジメになっちゃうから、公平に全員に公開する。

で、サーバ規約をガッチガチにしておく。
例えば「リアルの愚痴は禁止」とか「深夜2時以降の投稿は禁止」とか「ゲームに関係ある話しのみ」とか、「everyoneはこういう時だけ使ってください」とか、ちょっと定義が弱いけど「過度の連投はご遠慮下さい」とか。相手の傾向をみてよく練って。

同じように、あの人怖いな…と思ってた人はついてきてくれるだろうし、件の人がきても規約に予め書いてあれば「繰り返し違...続きを見る

7 ID: トピ主 11ヶ月前

サーバーを立てるという発想は無かったので助かります! 確かに互助会グループ用……みたいな感じで存在するサーバーよりも、自分の権限が強めのサーバーの方が嫌な人を弾きやすそうですね。

今あるグループがゲーム用の色が強いサーバーなので、作業用と銘打ちルールを作って誘致して、じわじわそちらに活動の場を移す……なんてことも出来そうだなと思いました。仲良くしたい方々が私と同じ価値観であれは着いてきてくれそうな気もしますし、ちょっと検討してみます。ありがとうございます!

4 ID: QTkXlfbr 11ヶ月前

コメ2に全文同意

トピ主が嫌だなと思ってる人、たぶんそのうちグループ内で大きな問題起こすんじゃないかな
それに巻き込まれる前にグループから円満に抜けた方がいいよ

「仕事(学業)が忙しくなるから低浮上になるかも」みたいに適当な理由言っておけば、まともな大人なら深く追及して来ないと思う
トピ主が距離置きたい人は「まともな大人」じゃないかもしれないから、「なんで!?どうして!?私のせい!?」みたいなことを言ってくる可能性あるけど、「違いますよ〜」ってテキトーにあしらっておけばいい

他のメンバーへの未練があるなら、Discordで個人としてフレンドになればいい
ただ、「低浮上に...続きを見る

9 ID: トピ主 11ヶ月前

コメ主さんも似たような経験がおありなんですね。お疲れ様です……。周りの方々のことはなるべく信用したいんですが、変な人を許容できるということは……ということもありますよね。私自身が『変な人を許容できる人』と見られるリスクもあるなと。

低浮上宣言しておきつつ、グループではなく個人個人で付き合うというのもかなりアリだなと思いました。別にたまたま時間が合ったから〜とかで1対1だけで通話したりしても変なことでは無いですもんね…。とりあえずあらかじめフレンド申請して準備?しておこうかなと思いました。

界隈崩壊は本当に嫌なのでせめて自分の身やメンタルだけは守りたい所存です。ご助言ありがとうござい...続きを見る

5 ID: NOQb5FSZ 11ヶ月前

わかる~!私も似たようなことありました。
もくりやパラレルみたいな通話グループやオンライン状況公開前提だと距離はなすの難しくて結局角が立ってしまいますよね。
ディスコードなら3コメさんの言うように自分でサーバー立てた方がいいです。サーバー主の決めた事に違反していたらキックできるので。
時間を決めずにダラダラやると悪化していくと思いますので、時間をきっちり決めたり、苦手な人の通知を消して反応をしないを徹底していればそのうちどうにかなりそうな気はします。
いじめみたいになる、とのことですが苦手な人がいない時に相談という形でちょっと苦手という旨は周りに伝えてもいいのではないでしょうか?
自...続きを見る

11 ID: トピ主 11ヶ月前

そうなんです!グループ自体を壊したいとかではなく、私個人が苦手な人と距離を置きたいだけなのに、どう考えても角が立つというか、グループそのものに影響が及んでしまうといいますか。
 
現状苦手な方が一人で喋っている時は徹底して反応しない、忙しいふりをするなどで距離を取ろうとしていますが、そうしていくうちにどうにかなりますかね…。
周りに苦手と伝えることは「楽しい場でそういうことを言う人」認定されそうで怖いのですが、その人そのものではなくその人の行いに焦点を当てての相談ならアリなのかなと思いました。サーバー作成も検討してみます。ありがとうございました。

8 ID: TlxZ8V2S 11ヶ月前

トピ主と似たような経験ある
私はグループ内の他の人に「あの人のこと最近ちょっと苦手で…」って相談したら、その人が「わかるわかる!私もあの人めっちゃ苦手!」って言ってきたので、安心したんだよね
でも、今度はその人がDMで「あの人また変なことやってるよ〜…迷惑だよね!」って積極的に最初の困ったさんの愚痴を言うようになって、どんどん言い方が過激になって、最終的には悪口になってた
私も最初の困ったさんのことは事実として苦手なので、その愚痴・悪口に付き合ってたんだけど、そしたら私と困ったさんの間に明確なトラブルが起きたときに、相談相手にしてた人が困ったさんに「コメ主はあなたのこと嫌いみたいだけど、...続きを見る

12 ID: トピ主 11ヶ月前

コメ主さんも大変な思いをされたのですね…。お疲れ様です。
女性社会あるある…というと言葉が大きすぎるかもしれませんが、あちこちの界隈で幾度となく散見されてきたトラブルですよね、裏で悪口を言うというのは。人の嫌な部分や表立って言えない発言は連帯感を高めてくれますが、そればかりに傾倒していく人は危ないし付き合いたくないですね。
 
某人のことは苦手ですが、私個人の感情でグループそのものに不和を招くこともしたくないですし、もし誰かに相談するとして相手はよくよく選ぶようにしようと思いました。ありがとうございました。

10 ID: DlNMubsY 11ヶ月前

うわ〜自分のことかと思った
私は他の方も仰ってる通り、「リアルが忙しくて〜」と適当な理由つけて通話にほとんど参加しなくなった
もうその人の舌っ足らずなキモい叫び声聞くのもうんざりって段階だったので…。
付き合い悪いって思われるのはもうしょうがないと割り切った。
そのうちやらかしそうなヤバい匂いがしたので、そいつと同互助会にいるってみなされるリスクの方がデカかったので…。

13 ID: トピ主 11ヶ月前

コメ主さんもお疲れ様です。どうして無理になる人って声や喋り方が独特というか、通話しててもストレスになるような方が多いんでしょうね…。

まだグループそのものは楽しいと思えておりうんざりという段階までは来ていないのですが、じわじわとリアルが忙しいことをにおわせてリスクマネジメントはしておいた方が良さそうですね。似たような経験がおありとのことで勇気づけられました、ありがとうございました。

14 ID: 0NdGZqI9 11ヶ月前

似たような経験あります。
自分も個人間のやり取りは一切しないっていう形にしてました。
コメントには基本的に反応を返さず、通話時にその人の音量だけちょっと小さ目にして聞こえないわけじゃないけど聞き流せるようにして、その人と話すのは挨拶と明らかに自分に話題が振られた時だけ、同じ場所に偶然居るだけの親しくない他人として当たり障りない感じに接してました。
当時、めちゃくちゃストレスでここの独り言トピあたりで2,3回愚痴って発散してました。

私の場合はそれでも全然気にせずグイグイ来られて、あぁもうこれは残念だけど適当な理由付けてグループを離れるしかないなー…って思ってた時に、私とは多少親しい...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

実際のところ推しカプには絵や漫画さえあれば、どれだけ良質であろうと小説なんか必要ない人だらけですよね 直近のXの...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《232》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

ジャンル移動した神の同人誌がどうしても欲しいです。 神のお題箱に再販有無を聞くのはやはりマナー違反でしょうか。 ...

スパコミでの荷物受け渡し方法についての相談です。スパコミに二日間ともサークル参加します 1日目は私(サークル...