1 ID: FVXfq1bm2024/05/21
アンソロジーの参加者へのお礼がお菓子などの場合、ソーシャルギフト...
アンソロジーの参加者へのお礼がお菓子などの場合、ソーシャルギフトはアリでしょうか?
謝礼無し献本のみのアンソロジーで主催をやっています。(マイナージャンル、身バレ防止のため詳細は伏せますが頒布方法が特殊で完全に赤字なためで、事前に謝礼無し献本のみでも構わないと言っていただける方のみにお願いしています。謝礼無しについての是非については申し訳ないですがノーコメントでお願いしたいです。)
お礼のお菓子を用意するつもりなのですが、イベント会場で献本をする場合他の方の差し入れなどもありますし、もしかしたら邪魔になるのでは?と思いソーシャルギフトを視野に入れています。
ソーシャルギフトでお礼を貰った方いらっしゃいますか?また、もし自分が貰うとしたらどう感じるか教えてほしいです。やはり味気ないでしょうか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: iIUMKn2J
2024/05/21
WEBアンソロジーの時はソーシャルギフトでした
人によってアレルギーや好き嫌いがあるので、主催から提示された中から選べる形式は良かったと思います
主催側もひとりひとりに合わせたギフトを選ぶのも、苦労しないのではないかと…(最初スタバのギフトを提案されましたが、スタバがないのでコンビニで使えるものにしてもらいました)
ただ、ものによっては期限があるのがネックかなとは思います
3 ID: BjnmRPzG
2024/05/21
ソーシャルギフトいいと思う。上でも言われてる通り、スタバがない、このコンビニがない…とかあるから選べると嬉しい。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする