五月病など天気や気温差で体調崩しやすいこの季節、みなさんはどうや...
五月病など天気や気温差で体調崩しやすいこの季節、みなさんはどうやって乗り切って創作してますか?
特に6月はイベントもありますし、締め切りがある方がどうやって切り抜けているかお聞きしたいです
なんとなく体調がいまいちで、創作の、特に絵の練習のモチベーションが低いのでどうしたもんかなと悩んでいます
みんなのコメント
体調は甘酒でずっとのりきってる
冬の風邪も夏バテも無縁
アピールしていたら差し入れも甘酒多い
気持ちは好きなアロマ
自分はラベンダーとかハーバルかいで気分転換
ストレスたまったら甘いものパフェたべたい
甘酒体にいいと聞いてはいましたが、こういった体調不良にもいいんですね!
自分も飲んでみようかな
アロマ自分も好きですフランキンセンスとか
ストレス解消も大事ですよね
ストレス解消気にしてやったことあんまりない気がするので気を付けてみます!
やる気起きない時は食生活の見直しとかは?
あすけんで食事入力してざっと把握しておくのいいかも
あすけん入力は面倒
そのかわり鉄分不足だったとか、ビタミンCが大切だったり、色々発見がある
元気を出すなら肉かなと思ってたけど、プロテインが効く人もいる
というわけで食生活の見直しはどうですか?
・7時間以上の睡眠時間を確保する
睡眠不足だと頭もまわらないし身体にもガタが出る
思考もネガティブになっていく気がする
・たんぱく質をとることを意識する
植物性なら納豆、動物性ならゆで卵を足すとかぐらいでもOK
疲れの元になるので砂糖やジャンクフードのとりすぎには注意
7時間以上は睡眠取るようにしています
睡眠大事ですしね
たまごは毎日食べています!
とりあえずこの投稿見て今食べてたお菓子置きました!
睡眠時間は削らない
外出るときはなるべく日が落ちてから
無理なく続けられる程度の運動(自分はエアロバイク漕いでる)
しんどい時は素直に回復に努める
入浴はシャワーで済まさずきちんと浴槽に浸かるのと、入浴時間を確保するのも重要。
入浴剤を入れた湯にゆっくり浸かると体がほぐれるような感じがする。
季節の変わり目は自律神経が乱れやすいのか、意外と血行も悪くなってることに素人感覚でも気づく…
風呂はほんとにいいよ。
最近治療の関係で二三日風呂がNGになったら、途端に睡眠の質が悪化した。風呂を再開したらその日からぐっすり眠れて(寝不足のせいもあったのかもしれないけど)、効果を実感したところ。ぬるめの湯で長めに入るといいらしい。
気圧にやられたのか、今日は寝ても寝てもずっと眠いし、何もやる気が起きないし、食べることすら面倒で、まだ一食も食べてない…どうしよう
自分は五苓散でもダメだったから加味逍遥散と半夏白朮天麻湯処方してもらったよ
低気圧のダメージに加えてPMSとめまいが改善した
あとはまめに白湯を飲むこと これだけなのに飲むと飲まないとじゃ体の調子が違う
ここから何か気になるものをピックアップしてチャレンジしてみる
気分転換大事よ
同人以外の趣味ありますか?
https://cremu.jp/topics/50167
コメントをする