リアルな害虫駆除方法で効果的なのをご存知の方、情報を書き込んで下...
リアルな害虫駆除方法で効果的なのをご存知の方、情報を書き込んで下さると助かります。
大の虫嫌いで、出来れば名前も言いたくないゴから始まる黒い虫が本当にダメです。アレが出る度に阿鼻叫喚メンタル低下、おかげで創作時間が削られます。何か効果的な対策や退治方法がありましたら知りたいです。市販されてる対策商品は買って試してます。
みんなのコメント
アパートの何階とか一軒家とかそういう情報も欲しい
家の外に置くタイプの毒とか侵入を防げてオススメだけど、対策してても出るならもう部屋の中に住んじゃってるのでは?怖いこといってごめん
すみません、ありがとうございます。
アパートの一階です。家の外に置くタイプは今まで買ったことないです。家の中に置くタイプは買ってます。
創作する気力なんて全部もってかれるよねわかる
屋外に置いても怒られないなら屋外用ブラックキャップがおすすめ
体感だけどあれを家の回りに配備するのが一番強い気がする
雨に流されたりしないように屋内用とは違うエサになってるから買う時は確認してね
創作•同人活動のお悩み掲示板とは…?
まぁ優しいから教えてあげる。
KINCHOのゴキブリムエンダー買いな。青いやつ。
これマジやばい。
ゴキだけじゃなく蚊もなんもかんも全部一切見なくなった。
四隅にワンプッシュって書いてるけど、私は2プッシュずつぐらいお祓いみたいに毎日してるw
もう試しずみならごめん
1階はでるよ〜…
虫対策で上階に住むようにしてるもん…
エアコンホースの口にネットするのと、換気扇にシート貼るのはやってる?
黒キャップで内側は大体いけるけど、入ってくる対策できてないと仕方ないので頑張ろう。
商品名出せなくてすまんけど、エアコン室外機とかベランダ周りにスプレータイプのシュッとするやつあるよ。
ヤツ本当に嫌だよね…昔アパート1階に住んでた時トピ主と同じ感じだったので参考になれば嬉しい
・クローブっていうスパイス(少量ならKALDIにも売ってた気がする)をお茶パックに入れて、シンク下や食品ストックの場所に片っ端から入れておく
・ハッカ油スプレーを玄関周りにぶちまける(ペットいたらやらないでね)
・アースのホウ酸団子を冷蔵庫の裏とか片っ端から置いてた(ブラックキャップは見た目がちょっとヤツと似てて触れなかった)
・エアコンのホースに虫入ってこないようにするキャップつける 多分百均にあるはず
・洗面所やキッチンの下の排水溝の隙間をなんかで埋める うちは養生テープで埋めてる
・食...続きを見る
詳しく助かります。一人なのでコレが出る度に時間が削られて。しめ切りにも影響することがあって。ありがとうございます。
グローブいいんだ知らなかった
普通にスパイスとして常備してた
アロマティカスって葉の小さな多肉植物もいいっていうよ。部屋中で育ててると緑が増えて黒いのが寄ってこないって。
創作時間が削られる思いからつい質問してしまいましたが、場違いな質問と気付かずしてしまって、すみませんでした。書き込んで下さった方法を試して対策します。屋外からの進入対策から始めます。ありがとうございました。失礼しました。
創作無関係のトピここで立ててほしくないわ~
ゴキブリいなくなるスプレーとブラックキャップを即座に併用して
25
関係ないトピ山ほどあるとか言ってるけどここまで場違いで創作ミリもかすってないトピそうそうないよ⋯
トピ主突っ込まれて当然なのに横からいちいち目くじら立てるなとか煽り入れる25もまあまあダルい
私も黒いやつの赤ちゃん(2ミリぐらい)見つけて風呂で叫んだことがあります
製品名の名前もちょっと無理なので、婉曲的で申し訳ないです。
例の黒キャップよりも白いやつが効果的です。
玄関の四隅、冷蔵庫の下、冷蔵庫とシンクの間、ゴミ箱の隣、洗濯機の下、トイレの隅においてます。
他にもお風呂はバスタブの縁に2つ置いていました。
毎回風呂入る前に白いやつを風呂場から出して、入浴掃除後に戻していました
白いやつは年1〜半年ぐらいのサイクルで入れ替えてます。
前の家築60年、一階でしたが一度これをやってから姿は見ていません。
Gは殺虫剤ではなく、ホームセンターなどで売ってる「パーツクリーナー」で瞬殺できるよ
ベタベタも残らない(瞬時に揮発するから)
生理的に瞬殺できる。知ってる人は知ってる。検索してみて
職場の先輩から教えてもらって効果覿面だったのは、3月~4月頃にコックローチ据え置き型を台所洗面所中心に設置。これで妊娠したGを56せるから数が減る。6月~7月上旬までに再度コックローチを設置。
この2段階やる前はマジでプリップリ生きの良いでっかいのが毎日ゴロゴロ出没して毎年夜が怖くて怖くて仕方なかったけど、やり始めてから家の中では見てない。他のメーカーじゃ駄目だった。コメ欄の色々な方法試してみて出没しなくなるといいね。私も阿鼻叫喚タイプだから気持ちわかる笑
もしペットや子供がいたら
予防で部屋にワンプッシュしておく系は絶対ダメ
バルサン系もダメ
出ちゃった奴にスプレー系の殺虫剤やパーツクリーナーもダメ
死亡例があります
集合住宅なら他の部屋で魚やハ虫類を飼ってる家がいないかも確認が必要
隣室での仕様でハ虫類全滅の事例有り
出ちゃった奴にはキュキュット泡スプレーが最強
射程が長く正確な上に細かいガスが飛び散らないので
ペットや子供の間近でなければ安心して使える
虫を倒したあとはトイレットペーパーを被せてゴミばさみで掴みトイレに流す
遺骸の感触を味わわずに処理ができる
賃貸マンション上階に住んでてまだ自室でGは見たことないけど、共用部にすごい立派なのが居たからいつ入ってきてもおかしくない状況。
とりあえずやってることは、
①ブラックキャップを玄関に1つ、クローゼットに1つ、シンク下の4隅に1つずつ、洗濯機周りに2つ、冷蔵庫周りに2つ、トイレに1つ置いてる。
毎年今くらいの時期に交換してるよ。
②1〜2週間に1度、Gが居なくなるスプレーをベランダと窓と玄関にぐるっと吹きかける。吸い込むと良くないから長時間の外出前にやってる。
③クーラーのホースに百均かどこかで買った防虫キャップを嵌める。
④シンク下、洗面所の配管と床の隙間を白い粘土みたいなやつ...続きを見る
外から入ってくる事がほとんどだから、外に置くタイプをベランダや玄関に置いておくと良いよ。
もちろん部屋の隅や玄関内にも置いてね。
あと、春になったら、部屋の中をバル3するともっと良いよ。
エアコンの室外機や排水口から入ってくることもあるから、その周辺もG避けを置けたら置いておいた方がいい。
あとは外にゴミをおかない。
スプレータイプのGよけスプレーなど、併用すると良いと思う。
私も虫は大嫌いだからあらゆる事を試してるよ。
お互い頑張ろうね。
既に出てるのなら
・外のエアコンホースにネット貼る
・外用ブラックキャップ
あと
・外との通路になってる場所や隙間付近全てに室内ブラックキャップ。特にホース類の真横に置くと効果あり(洗濯機横、シンク横、シンク下の扉の中、窓、エアコンの真下等)
・ダンボールや宅配物の梱包材は速攻捨てる。クローゼット内とかに置かない(あみあみの部分が住処になるので)
・除湿機を買って湿度を60%以下に保つ
ありとあらゆる虫は湿度が高い場所を好むので、お財布に余裕があれば除湿機の導入おすすめ。買ってからマジで虫出なくなった(除湿機は除湿機で音うるさかったり、室温上がったりするので、もし導入する...続きを見る
ハッカ油にわく虫もいるから、ヤツ以外にもあらゆる虫がダメだったら注意
ヒバ油なら虫全般に効くけど、割高だしハッカ油みたいに薬局とかに売ってないのがネック
実家が虫パラダイスで嫌すぎて家出る時に不動産屋に5階以上という条件で探してもらったけど全然出なくなったから階層はまじでデカいよ(それでも出るときは出るけど…)
これからの時期憂鬱すぎるよね、お互い乗り切りましょう…
コメントをする