創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZWqQ8iY32024/05/27

ぬいぐるみのデザインについて 自ジャンルは公式からぬいぐるみが...

ぬいぐるみのデザインについて
自ジャンルは公式からぬいぐるみが出ているのですが、同じデザインで自作ぬいを作ってもいいんでしょうか?

色々あり今後公式からは絶対に出ないキャラが数人おり、そのキャラを好きな人が自作で公式顔デザインを使ったぬいを作っているのをSNSでちょこちょこ見かけます。
販売はしていませんがこういうのって著作権等そのへんには触れないんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: aktRf35I 2024/05/27

個人で楽しむ程度なら問題無いけど、あなたのようによく思わない層からの指摘やお気持ち、SNSで注意発起拡散とかの対応は面倒くさいとは思うのでそこらへんは自己責任で覚悟してるはず
公式から個人への著作権がどうたらの指摘は無い(親告罪なので赤の他人が公式に告げ口しても無駄)

あと別にぬいとか立体物も販売して良いんですよ(ワンダーフェスティバルで公式の版権許諾を取った物のみ)

3 ID: JUhPTEO9 2024/05/27

権利持ってる人が駄目って言わない限りは個人で楽しむ目的ならOKだよね
(トピ主がどんな権利持ってるのか気になるけど)
立体物は立体物の文化があって、ねんど◯いどとかは販売されてないキャラを作ってる人が多いよ

4 ID: 7i6yKnzX 2024/05/27

法律ルールというより、自作ぬい界隈の空気を肌感で答えると

【真っ黒袋叩き】
・既製品に似せた型紙を配布
・既製品に似せたぬいを頒布

【わりと黒に近いグレー】
・既製品に似せたぬいを、公式と誤認する表現でネット公開(発売決定のフェイクニュースなど特に)

【かなり白寄りのグレー】
・既製品に似せたぬいを、非公式であることが分かるようにSNS公開
・既製品に似せたぬいを友人に無償プレゼント

【白】
・既製品に似せたぬいを個人的に楽しみ写真をネットにあげない

って感じ。グレーラインは人によって意見さまざま。真っ黒行為でもやべージャンルはやってる。勿論ジャンルの...続きを見る

5 ID: トピ主 2024/05/27

詳しくありがとうございます!
大変参考になります。
ネットにあげる時は非公式ぬいとか自作ぬいとか一言添えておいた方が良いですね。

6 ID: トピ主 2024/05/27

皆様コメントありがとうございます。
良く思っていないのではなく、自分でも作りたいけど公式に似たデザインでグッズ作成した方が炎上していたりするのを何度か見たことがあるため、不安を感じて質問した次第です。
公式からの許可を得て作成・販売している例もたしかにありますよね!
個人で楽しむ分であれば問題ないとのことなので少しずつ作ってみようかなと思います。
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

美月夢華坊|東京出張TG: @An98363 公式サイト: tg525.com 大阪市内 → 即日派遣OK / G...

イベント前なのに仲良かった相互からブロックされて辛いです…… その私をブロックした方はサークル参加、私は一般...

ドキドキ体験、大阪・東京でのピンクな出会い♡ 忙しい日常から離れて、ちょっと特別な時間を過ごしませんか? 可...

他人に嫌がらせしたい気持ちをなくしたい。自分に酔ってて読みにくい上にとても最低な話です。 フェイク入れてます。 ...

アンソロの主催をしています。 寄稿に加えて、表紙やノベルティをご担当くださった参加者様に、謝礼を気持ち上乗せする...

エグい腐女子がクラスメイトに腐バレして、何でも言うこと聞くから皆にバラさないで!という流れで、ま◯この中にペンを挿...

【ハッシュタグを付けずに絵を伸ばしたい】 表題の通りです。Xにて、とある作品のファンアートを2種類投稿しまし...

朝って絵が下手な気がしませんか? 2ヶ月ほど朝活で出勤前に2時間ほど漫画を描いています。ですが、なんかいまいち筆...

他人の二次創作を一切見ない人、見れない人っていますか? 3年ぶりに、あるジャンルにハマりまた絵を描き始めた者です...

作中のキャラのセリフに口語体ではなく文語体を使うのはアリなのでしょうか? 小説のルールや技法に詳しくない為的外れ...