創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: a2hKrgFS3ヶ月前

依頼型アンソロジーの主催経験がある、または依頼された経験のある方...

依頼型アンソロジーの主催経験がある、または依頼された経験のある方で、寄稿依頼を断られたor断ったことがある方へ質問です。
「依頼を断られた人から後日『気が変わったので参加したい』と言われた」「依頼を断ったけど後日『やっぱり参加すれば良かった』と思った」というような経験はございますでしょうか。
私は主催側なのですが、辞退を取り下げて参加したいとまさに今言われておりかなり困っております。
そう珍しくもないことなのかわからず対応を判断しかねており、経験談が聞けたらと思いトピ立てしました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6AeUfLF5 3ヶ月前

先に話が来てたアンソロがあって、他のアンソロでも声かけてもらったけど個人誌も考えると厳しそうと思って断る→先に来てた話が主催の都合でなくなった
って状況でじゃあ後から来たほう受けとけばよかった〜と思ったことはある
もちろん思うだけで言わないけど…

返答期限前ならやっぱりできます!もなくはないと思うけど、それ以降は厳しいしなんか失礼だよね

3 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。
それは私がコメ主さんの立場でも同じように思うかもしれないです……巡り合わせが悪かったですね。
思うだけで言わないコメ主さんはとても出来た方だなと……

返信期限は過ぎてます…笑
相手もそれは理解して言ってきてるのだと思うのでそこまで熱意があるなら汲んであげた方がいいのかなぁとも…こっちもこっちでじゃあ断らないで欲しかったと思っちゃいますが…

4 ID: LbW2QS4I 3ヶ月前

依頼した時は「余裕がない」と断られたものの、その後「やっぱり参加したい」と言われたことがあります。
ちょっとモヤモヤはしましたが、参加者一覧は原稿提出後に公表するスタイルだったのと一人でも寄稿者が増えると嬉しいので何も文句は言わずにOKしました。
その後は普通に出していただけたので、終わった今から振り返ると(最終的な締切を守ってくれるのなら)受ける時期が数ヶ月違うのは誤差みたいなものだなと思いました。

5 ID: トピ主 3ヶ月前

同じ立場の方の経験談ありがたいです…!
締切をきちんと守ってくれるのであれば誤差、はその通りかもしれないですね。参考になりました。
締切を伸ばすことはできないが問題ないか?という点を念押しした上でOKすることも考えてみます。

6 ID: eBI8Ow5N 3ヶ月前

マイナーだから引き受けたけど、主催が「下手に出てるつもりな傲慢主催」だったので理由つけて断った

8 ID: B9HNtCsL 3ヶ月前

トピ文読んだ…?

11 ID: トピ主 3ヶ月前

一度OKした後に辞退したんですか!?
それもそれで失礼では…

12 ID: lMZfExiO 3ヶ月前

傲慢主催に寄稿する義理はないので
まともな原稿料出すならいいですよ

15 ID: B2Emp5WG 3ヶ月前

アンソロで原稿料て

17 ID: lMZfExiO 3ヶ月前

アンソロは参加者の厚意で成立する
描きたくないものを無償で描かせるならそれはもう搾取なんだよ
だから参加者が主催に疑問を抱いたら断るのは当たり前
それでも描けというなら原稿料持ってこいという話だよ

20 ID: トピ主 3ヶ月前

お誘い時点なら全文同意しますが、OK出した後となるとちょっと話が変わりませんかね…
そしてこのトピに書き込まれているということは、その後「やっぱり参加したい」と思う出来事があったのでしょうか?

21 ID: lMZfExiO 3ヶ月前

やり取りするうちに主催が不誠実な対応を取らなければいいんじゃないんですかね
参加者のことを駒だと思ってるトピ主みたいな人は嫌いですね
そしてトピは「依頼型アンソロジーの主催経験がある、または依頼された経験のある方で、寄稿依頼を断られたor断ったことがある方へ質問です。」ですよね。

22 ID: 8QlAUbC6 3ヶ月前

ここまでトピ文の趣旨理解せずに偉そうな人もなかなかいないなw

24 ID: Ap9RK3Fs 3ヶ月前

>(主催で)寄稿依頼を断られたor(参加者で)断ったことがある方へ質問
これまでは前提条件で
>「依頼を断られた人から後日『気が変わったので参加したい』と言われた」「依頼を断ったけど後日『やっぱり参加すれば良かった』と思った人はいますか?
ここが本題だから、ね

27 ID: oWQuMLKF 3ヶ月前

質問文を最後まで読んで主旨を理解できてない人間が他者を不誠実って言っててびっくりしてる

28 ID: Y0cRP1lE 3ヶ月前

めっちゃ笑うわこんなん
社会経験なしすか

7 ID: quDTF6Ot 3ヶ月前

主催側で、辞退した方からやはり参加させてもらえないかと来ました。一枚絵や、数ページの漫画寄稿の絵師さんであれば、了承しました。が、小説の方は、申し訳ないですがお断りしました。すでに印刷会社を選定して大まかなページ数から印刷費と装丁の判断に入っており、数ページの誤差なら調整できますが、十ページ以上となると難しかったからです。
また、あとから増やすと目次に入れ忘れたりなどトラブルも出たりするので、そういうのを避けたければ、期限後は一律お断りでもいいかと思います。アンソロの装丁、漫画の台割、目次など、主催の負担は相当ですので、一日でも早く決めてすっきりするのがいいと思います。

13 ID: トピ主 3ヶ月前

装丁やページ数との兼ね合いもありますよね。ありがとうございます。自分の負担とも相談して決めようかなと思います。
一点伺いたいのですが、装丁や目次の調整は入稿予定日の1、2カ月前から着手であっても難しいものでしょうか?
当方の場合〆切までまだ余裕はあるものの、当初の表明期限からはかなり過ぎておりまして…

23 ID: quDTF6Ot 3ヶ月前

余裕があるのなら、また作品を問題なく挿入・移動できるのなら、後からの追加は難しくないと思います。トピ主さんが問題なくそれらの作業をできるのなら、受け入れるのもいいと思います。ただ、締め切りが短くなるので、締め切りは伸ばせないことと、ドタキャンは絶対やめてほしい、と念押ししておくのは大事かと。過去にドタキャンがいて、その方に指定していたページ数分、私が必死に埋めることになりました…あれはきつかった…。

9 ID: z3dbgaqM 3ヶ月前

主催側で、やっぱり参加できますと言われたことあります
連絡来たのが参加不参加の回答期限の2日後でまだ本作りが始まる前だったし、連絡もすごい丁寧な内容だったので普通に承諾した
でも工程がもっと進んでたら厳しいな…

14 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。
やはりレアケースであっても時期的に余裕があるか、連絡が丁寧かは重要ですよね。

10 ID: x3suCr72 3ヶ月前

「○日までにお返事ください」系のメールを無視されて、募集締め切り1ヶ月後くらいに「気付いてませんでした。失礼とは思いますがまだ間に合えば参加したいです」ってすごく下から連絡くれた人はOKした

16 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。メールチェックまでに日が空くタイプの人、たまにいらっしゃいますよね。
その方の原稿は締切遅れなどはなかったでしょうか?

25 ID: OM7zNPRf 3ヶ月前

最終的にその人はXのDMでやり取りすることになったから大丈夫だったよ。メールは見てないみたいだけどツイ廃だったから連絡取れた

18 ID: msXoT2PI 3ヶ月前

個人誌の目処が立たないという理由で断られた人、その後も通話とかしてて、話の中で「受けとけばよかった〜」と言われたので、もしよかったらまだいけますよと伝えて参加してもらったことがあります。

アンソロ参加者を募ったのがかなり早かったこと、通話時点で原稿提出まで3ヶ月くらいあり、編集作業や印刷所とのやりとりが発生していなかった段階でした。
すでに編集とか印刷関連の作業が発生していたら、またの機会に…となっていたと思います。あとは相手に描いて欲しいか欲しくないかかなー

19 ID: msXoT2PI 3ヶ月前

ごめん、募ったとかいたけど依頼方式です。

26 ID: URTKmlVe 3ヶ月前

偶数ページで印刷可能な印刷会社探して、
「左はじまりの偶数ページ終わり、最低2ページ最大10ページまで」で依頼しました。

辞退取り下げ参加はありませんでしたが参加取り下げはよくある話で、実際1名の方から辞退を受けました。
締め切りもかなり早く設定していたので、最後のゲストコメントページも特に問題なく発行できました。

29 ID: Vz7d9HEs 3ヶ月前

主催側。正直タイミングによるなぁ。締切どうのより、断られた分の穴埋めの声掛けが完了しちゃってるならページ数の関係上増やせないから「他の方にお願いしてしまいました。すみません」って何度か断りを入れたことあるよ。でもまだページに余裕ありそうなら上でもあったけど締切は変えられないけど大丈夫ですか?って確認した上でよろこんで寄稿して貰った事もある。全ては調整可能段階か否かで対応変わるよー

30 ID: fjHEtA7n 3ヶ月前

・依頼された側
一度辞退してからやっぱり参加すれば良かったと思ったことはない。
依頼時に感想とかついてれば数合わせじゃなさそうだなと思って依頼を受けるタイプなんだけど、今までで唯一断ったのが「あなたの普段描いているAB本に出てくるCが好き。今回C中心のカプ無しアンソロをやるので寄稿して欲しい」ってやつ。
Cは好きなキャラだし、感想自体も熱がこもってて嬉しくはあったけど、私がC中心のカプなしネタを描く自信がなくて申し訳ないけどお断りした。
私の場合は断った理由が「ネタがない」だったから、やっぱり参加したい!とはならなかった。
もし辞退理由が多忙や個人誌との兼ね合いだったなら「時間が空い...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

キャラの好き嫌いが激しいので、どのジャンルにいっても2〜3人は生理的に無理、触りたくもないキャラがいます。趣味なの...

毒マロは無視が一番とよく言われますが、実際の所どの程度効果があるのでしょうか? トピ主は今まで毒マロを貰った...

商業を経験した後で一般の会社員に戻られたという方、いらっしゃいますか? 何故戻ったのか、未練などはあるか(逆に全...

二次創作でものすごく萌えた絵や漫画って何が刺さるんでしょうか? TLやpixivを見てるとごく稀にものすごく萌え...

初めてアクスタを作りました。 気になってしまうのですが画像の赤丸のような凸が出てしまうのって仕方ないことなんでし...

西洋甲冑を描くための資料、練習方法、コツがあれば教えてください。 最近好きになったキャラが西洋甲冑を着ている...

萌え語りだけする創作者はフォロバしてもいいんでしょうか? 最近、厳選フォローの人にフォローされました。作品は好み...

女性向けの「他者への配慮は絶対」みたいな風潮に辟易してる人いませんか カプ絵あげるならカプ名つけて 固定の...

最近海外のコンテンツにハマり、専用垢でFAを投稿してちょうどフォロワーが3桁に突入したので早めに聞きたく、投稿失礼...

明らかに公式が二次創作を意識している時、腹立つ?嬉しい? 最近のアニメや漫画を見ていると二次創作されるように...