創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: tIdBzCn311ヶ月前

壁打ちまたは厳選フォローで、どのジャンルに行っても相互を作らなく...

壁打ちまたは厳選フォローで、どのジャンルに行っても相互を作らなくてもフォロワーが増え、中堅程度かそれ以上の評価を得られる方に質問です。
承認欲求への焦りを感じなくなったのは創作し始めて何年目からでしたか?

トピ主は絵描きで、上手くなりたくて勉強し始めてから3年目くらいの時、どのジャンルで描いてもそこそこ評価されるようになって同人楽しいなと感じ始めました。その頃に評価されたいドロドロの気持ちが少し晴れてきた自覚がありました。
他の方はどうなのか気になるので、お気軽にお答えいただけたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: MHhrceJT 11ヶ月前

最初から

だけどその分、感想くれる人にはいつも充分感謝を伝えるよう気をつけてるつもりだよ

楽しくなってよかった!!!
おめでとう!!!

12 ID: トピ主 11ヶ月前

最初から余裕を持ってマイペースにやれるのいいですね!抜け出すのに苦労したので羨ましいです。
ありがとうございます!!

3 ID: kCjdP8f3 11ヶ月前

完全壁打ちで大手の部類に入るけど承認欲求なんて今もめちゃくちゃあるよ
壁打ちでも数字取れるようになることと承認欲求のあるなしは関係なくない?
むしろ自分の場合は承認欲求強いからこそ他人を見たくないし付き合いなくてもチヤホヤされたいから壁打ちしてるので

13 ID: トピ主 11ヶ月前

適度な承認欲求や向上心は当然今もあるんですが、評価されなければ創作する意味がないみたいな焦りから抜け出した時期についてを質問しました。
質問で壁打ちに絞ったのは、交流をしていると単なる評価だけでなく人間関係の承認欲求(あの人に評価されたい等)も強く混ざるため、
純粋な創作で満たす承認欲求について聞けないと思い省いた次第です。

4 ID: XGfdWZA1 11ヶ月前

悟りを開くというか数字に固執しなくなったのは年数かなー
2年くらい。あと、一つのジャンルじゃなくて複数のジャンル並行してやったら楽になった。

14 ID: トピ主 11ヶ月前

2年は早いですね!拠り所を分散するのは大事ですよね。私も実践してます。

5 ID: fzuTdWFC 11ヶ月前

0フォロー壁打ちで大手の部類だけど承認欲求で焦りというのがよくわからない
推しとか好きなの描いてたらそうなっただけ
評価が6桁でも2桁でも好きに描いてるよ

15 ID: トピ主 11ヶ月前

同人に不慣れな頃はどうしても他者との比較で悩みがちでした。
今は私も好きに創作してるんですが、最初からその心持ちではできなかったので考え方の違いを感じられて興味深いです。

6 ID: gOPG7Llz 11ヶ月前

コロナ渦に創作始めてしばらくは承認欲求ガンガンだったけど、コロナが収まってリアルの予定が増えだしたらどうでも良くなった
結局自分にとって一番大事なのはリアルなんだなって思う
今はジャンル問わず好き勝手描いてる
メインジャンルでは大手、他でも中堅くらい

16 ID: トピ主 11ヶ月前

あの頃は出かけるのも憚られる時期だし発散する先が創作になる気持ち分かります。優先順位を自覚しての変化はあるあるかもしれませんね。

7 ID: fIiRrtxl 11ヶ月前

みんな悟り開くの早くて尊敬するわ
14年目でやっとドロドロした承認欲求消えた
これまでは早く新しいもの上げないとフォロワー増えない、忘れられちゃうみたいな焦りあったけど今一切ない
いつ上げても見てくれる人は見てくれるし、見ない人は見ないし、忘れられることはないって気付くのにここまでかかったよ…

17 ID: トピ主 11ヶ月前

かなり悩まれましたね…お疲れ様です。
そうなんですよね。いつ上げても見てくれる人は見てくれるし、見ない人は見ないって当たり前の事なのに、気付けないとずっと苦しむし割り切れないと悩み続けるんですよね。
14年かかったではなく14年で済んだんですよ。抜け出せたようでよかったです。

8 ID: lmjiRauK 11ヶ月前

手塚治虫とか一生嫉妬し続けてたわけだし、原動力になるから悪いことばかりでもないと思う

18 ID: トピ主 11ヶ月前

ご助言はありがたいですが質問に沿った回答をお願いいたします。

9 ID: CB9HQlWd 11ヶ月前

6年目くらいからかな
フォロワーが増えたことにより拡散されなくてもある程度の評価がもらえるようになったことと
新人と呼ばれる年齢がとうに過ぎて仕事をバリバリこなさなきゃならなくなったので
趣味で承認欲求どうこう言ってる暇がなくなったことが大きい

19 ID: トピ主 11ヶ月前

わかります。一定数の数字がつくと数字が数字を呼ぶ状態に入るんですよね。
ライフステージの変化で心持ちが変わるのはあるあるかもですね。

10 ID: WU37xNby 11ヶ月前

3年くらい、オフで売れるようになって年収近くお金稼げるようになってから
SNSなんてただの数字だしお金貰えるわけでもなんでもないからどうでも良くなった
サンプルや普段のいいね数が倍くらいの人でも書店のランクやイベントの列はこっちが上だったし、自分だって低浮上ほぼ支部専の元々のオフ大手には絶対勝てなかった
そういう事がいろいろあって数字に意味はないと知った

20 ID: トピ主 11ヶ月前

ジャンルにいる人の層、選んだ創作形態、オンオフ需要、自分の作風がマッチしているか等で簡単に数字が変わりますもんね。
私も何年か経験を経て数字に固執する無意味さを悟りました。

23 ID: n0OMsIpB 11ヶ月前

二次で稼ぐなよクズ

11 ID: H9lNamF1 11ヶ月前

最初からない ひとりっ子だからかな

21 ID: トピ主 11ヶ月前

最初から伸び伸び創作できるのはいいですね!私もひとりっ子なのでそこは多分関係なさそうです。

22 ID: LMlVBtRu 11ヶ月前

4年目くらいかなあ。その界隈でウケそうなものが分かってくるようになるとどこ行っても好スタート切れるようになれた。あと二次創作とはいえフォロワー増えてくると交流する層が変わってきて通話で絵の描き方とか商業の話とか教えてもらえるようになって勉強になったのもある。あれだけ才能があって努力してれば魅力的な作品作れるよな、比べる事すらおこがましいし私ももっと上手くなろうってそっちに時間使うようになったら数字見ることほぼなくなった。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...