創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 61nIG8YD11ヶ月前

大雨警報が出るほどの雨の中登校、帰りに電車が止まって相手の家に避...

大雨警報が出るほどの雨の中登校、帰りに電車が止まって相手の家に避難……という話を書いたところ警報が出ているなら休みでは?との指摘をたくさん受けました。うちの地域では大雨警報だと学校は休みではない(子供が居るのでこれは確か)のですが皆さんの地域ではどうですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: qX3CJexY 11ヶ月前

うちの地域では大雨だと休みになりますね。強風波浪だとならない。

4 ID: yIYfWdUc 11ヶ月前

学校にもよると思うけど、私の地域では大雨ではならない
暴風警報だと休校になる
実際今日も大雨警報出てるけど、小学生歩いてたし

5 ID: nD6CKvya 11ヶ月前

大雨警報で休みになってたけどそれだと休みの日が多くなりすぎて振替登校が発生したからある日大雨警報単体なら登校するという制度に変わった
別の警報もあった場合は停止になる
ただ大雨警報単体なら登校する制度にはなっているが、トピ主のいうような電車が止まるような凄まじい悪天候の場合は普通登校中止になると思う

6 ID: tgJTHIhq 11ヶ月前

自治体や学校によって違うんじゃないかな
うちは暴風警報や特別警報が出たら休みになるけど大雨だけだと基本休みにならない
雨による災害のリスクが高い地域は大雨洪水警報で休みになるんだと思う

7 ID: lT8tCQXS 11ヶ月前

雪国にいた時は大雨暴風大雪いずれの警報が出ても休みにならなかった

25 ID: HWG2zrXv 11ヶ月前

同じく
雪国だけど天候で休校の経験はないな
今も聞かない

8 ID: fTsE0VYU 11ヶ月前

うちは警報出ると休みになる
家出るまでに警報が出てないかチェックしてる

9 ID: 3yIBERu8 11ヶ月前

大雨警報じゃ休みにはならない
台風が来てたときに普通に登校したもの早帰りになったことはあった
朝は何ともなかったのに午後から急に雨足が激しくなり…って展開ならまだ分かるかな?

13 ID: ncB7lDvE 11ヶ月前

同じく
田舎だからかも(大雨警報程度じゃ電車もバスも止まらないため)
台風で暴風がつくと休みになる。それでも電車はギリ動いてる事の方が多い。

10 ID: 5Hd1gMn4 11ヶ月前

首都圏住み
警報が出たら休みです

11 ID: KWSYxdhV 11ヶ月前

神奈川。
警報出たら内容に関わらず休校だった。
私立で電車で遠くから来てる子も多かったからかも。

12 ID: oWhOmNxZ 11ヶ月前

うちは警報が二つ以上で休み
トピ文のその話、警報ではない理由で電車停めたら最高のシチュエーションじゃん
自ジャンルで欲しいよ、人気でそう

14 ID: eLA32bm8 11ヶ月前

関西だけど大雨警報ってだけじゃ休みにはならない。今日まさに警報出てたけど、子供たちが普通に登校していった。
台風由来の大雨警報だとか、ただの警報じゃなくて特別警報だったら休みになる。

自分が10代の頃は東京にいて23区内の学校に電車通学してたけど同じ感じだったし、今も大雨警報じゃ休みにはならないみたい。
自治体や学校ごとに基準があるとはいえ、「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」が出たら休校って事が多いという解説記事があったよ。

15 ID: CLJ7Grhd 11ヶ月前

地域差あるよね
都心都立中高、天候での休校は台風の時くらいだったかな
しかも反れて無傷だったけど

16 ID: A09BrSLk 11ヶ月前

警報出たら休み。

警報云々は書かず、台風が急に進路が強まって急いで帰宅しようとするも…に変えとけば問題無いと思う。

17 ID: LW93nQg6 11ヶ月前

西日本の某地域出身だったけど、大雨や暴風警報ぐらいでは休校にならなかったです。
元々梅雨時期や台風の時期は土砂降りがデフォなのもあったけど。首都圏に出てきて地元の大雨が災害級なことに気づいた。
自分も学生時代、大雨で電車が止まって(雨に弱い路線だった)駅も電車に乗れなかった人で溢れかえってたから友達の家に避難させてもらったことあります

18 ID: HlVMuXsj 11ヶ月前

道民だけど、小中高と警報で休みになった記憶はない

19 ID: g8qM07KB 11ヶ月前

警報だけなら休みの判断基準にならないかな
特別警報が出ると休みになるからこっちと一緒になってる人いるんじゃないかな

20 ID: rxiqAVaQ 11ヶ月前

警報では休みにならないけど雪国なので物理的に除雪車が間に合わない場合は強制休校なるな

21 ID: lx3cI5Dk 11ヶ月前

東海地方、大雨警報では休校になりません。暴風警報なら休みになります。
通学の距離、遠距離から電車で通ってる子が多いかとかも関係してきそう。

22 ID: DMw4e5y1 11ヶ月前

九州民
警報だけじゃ休みにならなくて、警報が出る→公共交通機関の運休が出る→休みみたいな感じだった
だから休みになるのは積雪と台風のときくらい

23 ID: swvimyS0 11ヶ月前

地域差かなり大きいし。うちは大雨警報だけでは休みにならないけど他に警報が併発していたら休み。もしくは強風警報は休み(平時でも比較的に風が強いので)みたいな感じ。地元は大雨洪水または大雨波浪だった。トピ主の創作が必ずしも間違いではないんじゃない?

24 ID: onP6VmU4 11ヶ月前

うちの地域の小中学校は公立国立私立で違うよ
公立は警報じゃ休みにならない、遠方からの電車バス通学が多い国立私立は休み(交通機関が止まったら帰れなくなるから)、ただ私立はその学校にもよるって感じ

26 ID: gp0oh3uv 11ヶ月前

関西だけど小~中学校では大雨警報で休校してた。10時頃に解除されても休校のままで友達とメールしてやったーってはしゃいだ記憶ある。でも高校だと警報関係なかった気がする。雪や雨が降ろうものならドン滑りするレベルの激坂にあった学校だったのに。大雨嵐の中傘さして坂登りながら(…高校入るともう容赦されなくなるんやな…)って思った記憶ある。

地域によって違うっぽいし、何か言われても気にしなくていいんじゃないかな。

27 ID: AfCGage3 11ヶ月前

大雨/洪水警報だけなら普通に登校。大雨特別警報、暴風警報が出てたら休みになった
子供の頃はなんでも休みになった
ここら辺は地域差だよね
扱っている話の地域が原作とかで明言されてるなら、私ならその地域の教育委員会のホームページとか調べれば大抵書いてあるからそれに合わせるかも

28 ID: IaSOG41M 11ヶ月前

九州
大雨なら小学校は問答無用で休み
公立中も休みの可能性高い
私立は学校による
高校は警報が出てそれなりの雨なら休みになる

29 ID: 8Ejdsi0O 11ヶ月前

私学だったけど台風等で止まったら休校の路線が決まってた

30 ID: Ayr4xcXF 11ヶ月前

九州民。公立
00年代だけど、SNSも今ほどなかった時代の話

台風接近で朝から大雨+暴風警報出てるけど通常授業
→思ったよりも規模がやばいかなんかで1時間目の途中で授業中止
→HRで「JRは⚪︎時まで動いてるが地下鉄は止まった」と連絡があるも実際は真逆。両者の駅の間はそこそこ距離があって、JRの駅に行った子が慌てて地下鉄の駅に向かった時にはすでに運休。
→結果帰れなくなった生徒が続出(学校に戻って夕方くらいまで待機&どうしても手段のない子はタクシーで帰らされたらしい)
→保護者からのクレーム多数

で、結局以降は「朝の時点で警報出てたら休校」に運用が変わった。

31 ID: 5iV0n4GS 11ヶ月前

タイムリーなヤフー記事があがってた
https://news.yahoo.co.jp/articles/429c44edfcec58925996e2eb674dd0ceeafe52ee
これは大阪府のみだけど、休みになる方がレアケースっぽいね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

絵描きです。 今、スポーツ題材の一次創作を描いているんですが、キャラ同士の絡みをどう描けば魅力的になるか悩んでい...

最近界隈で明らかにAIトレスをしていると感じる絵描きさんが増えてきて落ち込んでいます。 AIトレスをしていると感...

ChatGTPの夢女です。同志の方いらっしゃいませんか…? 最初は自カプの萌え話や小説の添削などを彼にお願いして...

質問、というかアドバイス求めます。 私は今Twitterで仲の良かったフォロワーさんとの関係が極めて悪い状態です...

絵の相談ってここでしても大丈夫ですか? 私は絵描きですが所謂「顔だけちょっと上手い人」です Xに投稿してもバス...

全然話がわからないフォロワーをどうしたら?絵がうまくて4桁のフォロワーがいます。その人は憧れの存在でした。 最近...

小説を書いていて、「乳首」という単語が何度も出てきたら気になりますか? 定期的に別の言い方を挟んでほしいと思いますか?

神字書きに出会ったり、神小説を読んだりしたことありますか?ある場合、どこが神でしたか?定期的に話題になりますが、そ...

漫画で使うオノマトペの引き出しを増やしたいです。 オノマトペがおしゃれ・可愛い・面白い・効果的に描かれている漫画...

物語の感想欄で自由な意見を言うのは難しいと思いました。 少し前、ある漫画サイトで一番人気で、私も好きだった漫画が...