アンソロジーの謝礼を献本と一律の金額のギフトカードを渡すつもりで...
アンソロジーの謝礼を献本と一律の金額のギフトカードを渡すつもりでしたが
ラフな漫画を2P提出した方としっかり時間をかけて20Pの大作を提出して頂いた方がいて同じ金額を渡すのが心苦しいです
謝礼の金額って人によって変えてもいいんでしょうか
みんなのコメント
1Pにつき500円とか客観的に聞いて納得できる基準が設けてあれば最終渡す金額が人によって違っても燃えたりしないと思うけど、力入れてくれた作品だから1万円。ラフだから千円とかにしたら炎上する
変えたことが後からわかったら何かしらのトラブルになると思う
絶対にバレないorトラブルになってもいいなら変えてもいいと思う
横の繋がりが濃いジャンルならバレる可能性大だから一律が無難かな
気持ちは分かるが事前のアナウンス無しに謝礼に落差付けたら炎上するかもね…
謝礼に差を付けたら後々ちょっとした時に「他の人は私より多かった」と知ったらトラブルやヘタすると炎上の種になりかねないと思う
参加してくれたこと自体への礼と割り切って謝礼は一律にして、特に手厚くしたい方には「個人的な志」としてお菓子やお茶など、消え物やステーショナリー系のプチギフト(量や金額的に重くない物)などを添えるとかの方が無難では
個人的にはモノより「素敵な力作を頂戴できて嬉しかった」気持ちや感想を長文のお手紙で熱くしたためる、のでいいんじゃないかなと思う
食べ物の場合、何げなく「主催の〇さんから献本と一緒にいただいた**がとても美味しくて~」とSNSや通話などで差し上げた方が発言して「何それ私のにはなかった」となる可能性があるので、そのへんうまく伝えるか、それが面倒だったり不安なら一律にすべきかな~
後でバレると面倒だから一旦一律の金額で渡す。
力作送ってくれた人にはトピ主が個別に贈り物すればいい。
しっかり書いた側で、一律の謝礼のほかに主催からプラスアルファもらったことある。その時は副主催的な立場だった人が途中で逃亡して、副主催が書くはずだったテーマの穴埋めしたり他にも色々手伝いをしたので、最後お礼と献本もらう時に「こちらはみなさん一律、こちらは◯◯さんだけへのお礼です」ってはっきりと言われた。その時に特別でもらったお礼のことは、ジャンル者のいる前では一度も口に出してない。
はじめからこれは沢山書いてくださった特別なお礼ですって言っておけば、受け取る側も口外しないだろうし揉めなくて済むのでは。受け取る側がベラベラ口外しないような人ならだけど。
コメ11さんのような特別な役割をした人、表紙や告知チラシなどを描いた人、副主催なら多くてもいいと思う。
他の人は全部一律がトラブルにならない。
謝礼は一律アマギフ1万、+個人的にって寄稿原稿のトレペ感想貰ったことがある。すごく嬉しかったけど「コメ主さんだけなので秘密にして」と言われて、なんで自分だけって今でもモヤってる。なお参加者は全員壁クラスだった。これ書き込んでもやっぱりモヤってる
どうしても差を付けたいなら一人を特別扱いではなく、既に出てるように1ページ単価で明言するのが一番無難かな
~4ページ、5~9ページ、10ページ以上みたいな階段にしてもいいけど
とにかく基準を明確にすればモヤる人はいても炎上はしないと思う
ただし最初から「一律でお礼」と明言してしまってるなら一律にしとけ
これいい考えだと思ったけど、ラフ2pの人が次はラフ20p送ってくるかもしれないから怖いなと思ってしまった
お礼に差をつける条件って難しいんだな…
自分もアンソロに寄稿したとき特別にって言われてお礼もらったことあるけど
なんかちょっとモヤったよ
皆にそう言ってるかはわからないけど、なんでお前がランク付けするの?って思った
個人的に好きな作家さんが何人も参加してたから特にね
トピ主は微妙な原稿をあげられた怒りを何処かに表明したいって気持ちがあるんじゃないの?
それってトピ主だけが一瞬我慢すればそれで収まることじゃないの?
頑張ってくれた人にはたくさんお礼を言って、他は予定通りやることやったら終わりでしょ
主催経験あるけど確かに即座に対応してくれてクオリティ高く時間かけてくださったのが分かる20Pの漫画や小説を描いてくださった人もいればやりとりの返信とにかく遅くて締め切り1ヶ月伸ばしてラフイラスト1P描いてくれた人とは流石に謝礼同じは心苦しいところはあった。ただそれでも謝礼は同じにした。うちの界隈はアンソロ献本後、寄稿者がXに写真投稿する人が多いから品が違うと即バレするし横のつながりもあるから個々の通話やDMで謝礼金額に差があることが悟られかねないってのもある。
アンソロの謝礼は一律にして後日イベントなどでアンソロお礼と言わず百貨店のお菓子とか差し入れしたりするといいんじゃないかな。
内容に応じて謝礼に差をつけるなんて最初から明言してないでしょうから、やめておいた方がいいような
大作・力作をくれた方も、他の人より謝礼がいっぱいほしくてその作品を寄稿されたわけではないでしょうし…
私が主催した時は、大作を下さった方への感謝の気持ちは「感想文の長さ」にそっと仕込んでおきました
(仮に短い作品の方と感想文を回し読みされたとて、作品の長さに比例すれば妥当だと思ってもらえると考えたので)
アンソロ買い手の視点で考えると、いい作品を寄稿した人はきっと個人誌も読んでみたいなと思われてアンソロに参加したことで良作が宣伝になって評価につながるメリットがあるけど、ラフを描いてきた作家は逆にこんなレベルなんだ…と悪い宣伝になるので損をしてると思う ラフ作家が得したのはアンソロ代だけだよ
アンソロにいいものを描いてくれる人は多分お礼目当てじゃないから一律お礼でも気を悪くしないだろうし、そのかわり感謝のお手紙やその後のおつきあいでお礼していく形でいいんじゃないかな
コメントをする