創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: iscVGojS11ヶ月前

皆さんはセンスってどうやって磨きましたか? 絵描きですが、壊滅...

皆さんはセンスってどうやって磨きましたか?
絵描きですが、壊滅的にセンスがありません。

絵の色のセンス、漫画の画面作りのセンス、オフ本の表紙デザインのセンス、お品書きの画像のセンス、なにもかもが自分には足りなく、今どきなスタイリッシュだったりオシャレなセンスを持つ人達が羨ましいです。

私もそういう絵や漫画を描きたいですし、オフイベなどでセンスのいい、オシャレなグッズをつくったりとかしてみたいのですが、私の絵はどこか垢抜けず、漫画の画面作りも素人っぽくてオシャレじゃありません。

最近の絵を描く人はそういったセンスが最初からあるのか?ってくらいセンスがいい、オシャレな人が多いように感じるのですが、そういう人はどんなところでセンスを磨いていますか?
デザインやカラーセンスの本で学んだり、デザイン展に行ったり、オシャレ雑誌などを買ったりして勉強したらいいのでしょうか??
日本画や西洋美術が好きで美術展には結構行くのですが、デザイン展などには行ったことがなく…
元々私のようになんかダサい、垢抜けない絵だったのに、今ではセンスがいい、オシャレ、と褒められるようになった方いますか?
何をどのように勉強したらセンスの良さや、オシャレさは身につくでしょうか?
頭の悪い質問ですみません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: zaLQ0F1Z 11ヶ月前

「センス」でクレム内だけでも検索すると参考になりそうなものが沢山出てきます
事物の解像度が低い時にあれもこれも手っ取り早くと欲張りすぎです

3 ID: 6qYb408d 11ヶ月前

絵と同じように、元々センスがある人もいるだろうけど、努力でセンス磨いてる人も多いと思うよ
すべてセンスだったらデザインの本すら作られないと思うし、やっぱりテクニックの部分も多いはず
あと、自分が上手くなっていてもまだまだと思うのは絵と一緒な気もする

4 ID: Wz1lTZRY 11ヶ月前

トピ主の羨ましがってる対象の広さと曖昧さを見ると絵を見る目、観察眼が育ってないんだと思う
たぶんだけどセンスの良い上手いと感じる人の絵と自分の絵を見比べたとき"センスが無い"の一言で終わらせて問題の切り分けをしてないんじゃない?
センスみたいなあやふやなものじゃなくて色彩、構図力、コントラスト比、テーマ性、演出力、加工知識、色んな項目で絵を観れるようになれば自分に足りないものも見えてくると思う
絵だけじゃなくデザインや映像演出、写真に関する本を読むと目が肥えてくるかもね

5 ID: Hf8hOctA 11ヶ月前

絵画の展覧会とか美術館に行ってもイイですし、私がオススメするのは、ファッション雑誌とかを見てみたらかなり目が肥えます。
特に海外のもの。例えば「VOUGE」とか「ELLE」とか有名ですよね。
あとは、この前もありましたがメットガラで海外セレブが着ているドレス。これを見て、観察し、模写するだけでも色彩感覚や、形、ラインとかもすごく勉強になりますよ。
奇抜なファッションを着ている人が多いので、どうしてこの色にこの色を合わせたのか…でも配色が合う、とか、これは横に広がって見えるな、色と形がこうだからか、とか。研究材料になりますよ。
やってみてください。

6 ID: pk2uWHDA 11ヶ月前

良いものを見る
良いものはなぜ良いのか考える

7 ID: m1Bnlpxs 11ヶ月前

センスは洗練されたものだからインプットをとにかく増やすのが良いよ
ひとつのものに固執しない、流行ってるものを色々観察する
流行ってるものを沢山知っていくとあれが足りないこれがあればもっとこの作品は面白かったんじゃないか?とか、この要素は蛇足感あるな、とか自分の好みがわかってくる
その出てきた好みの要素で作品を作ってみる
こんな作品が私は読みたいって気持ちで作ると、流行の中で同じようにこんな作品が読みたいのにどこにもないって思ってる読者の人達の目に留まる
この人はセンスある!って思う読者も出てくる
沢山の人達がこんな作品が読みたかった!ってなれば大ヒットするし、少数の人達だったら時代...続きを見る

8 ID: SkUTBXKI 11ヶ月前

センスいい人って好きなもの多い気がする
典型的なセンスを磨くもの(美術館とか映画とか)だけじゃなくてもう何を見ても「うわこれいい!」って思えてインプットになるんじゃないかな。

9 ID: yvYsN6lH 11ヶ月前

キツイこと言うけど、勉強したらいいのでしょうか?って言ってる時点で何で勉強してないの?って思います。勉強はしてるけど身につかず何から手をつけたらいいかわかりませんっていう質問であれば具体的な回答も得られたと思いますが、やる事わかってるのにやっていない、言われた事だけやればいいみたいなスタンスだと何も身につかないと思いますよ。流行りのものを追うなら雑誌等買わなくても図書館にあったりするので読み漁るとか、美術館に行くのが好きなら現代アート展や新規オープンするお店に出向きインテリアや内装を見に行くようにしてみてはどうでしょうか。イマドキはイマドキの流行りの場所に行ってその空気感や実際のものを間近で見...続きを見る

10 ID: sQBaMzmC 11ヶ月前

展覧会やファッション誌や、完成したものだけ見てても見た時一時的に
いい気分になるだけで、それがすぐ自分の能力になるわけじゃないよね。
配色や構図なんてweb検索で無料部分のものだけでも完成品だけ見る以外の方法論がたくさん見られるのに、
そういうもの見て勉強せずにいいもの描けると思ってな、いかなと勘ぐってしまった。
基礎的なものいっさいやらずに時間もお金も惜しいけどタイパやコスパよく神絵を描こうなんて都合のいい話はない。
発想がパクラーのそれと似てるから気を付けたほうがいいよね…
その発想のままだと自分にそのつもりがなくても傍から見たらパクに見えるようなものしか描けなくなるよ

11 ID: DXJerLq4 11ヶ月前

自分がセンスいいな!素敵だな!と感じたものに対して、なぜそう感じたのかを言語化する習慣つけるといいですよ。なぜ?がわかると、こういう時はこうすればセンス良く見える!ってパターンを蓄積すれば、自ずと作品作りに活かせるようになると思います。

13 ID: qI7w5ua1 9ヶ月前

センスは大抵他人からの評価でわかると思います。SNSで数字が取れなかった=センスなし たくさん反応をもらえた=センスありだと思います

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

クリスタでレイヤープロパティでトーン化するとき網の設定を円ではなく線にしたいのですが、何かデメリットや気を付けるこ...

ウェボに「〇〇さんですよね?」とコメントが送られてきました。完全に人違いです…確かに同じ推しを描いてはいましたが...

エロ絵について。 普段は健全絵ばかり描いている絵描きです。が、全然エロも描きたいし読んでいます。 一度...

とあるキャラのフィギュアデザインのイラコンに参加予定です。 そのイラコンはフィギュアのデザインに合わせて ...

交流下手すぎてどうにかしたいです。 どこのジャンルにいってもそこそこ数字はつくタイプなのですが、交流が全然駄...

同人イベントにサークル初参加します。 同人誌自体も初めてなので一人参加は不安なのですが、売り子もしくは同行者って...

スパコミで二冊しか売れなかったし、通りすがりの人にヤバー、え、キモ、下手すぎあっち行こ、等言われてしまいました。つ...

社会人の皆さん、 ①平日の創作ルーティーンを教えてください! ②練習と作品制作の両立ってどうしてるか教えてくだ...

何年もツイ廃でカプの住民と密に関わってる人の私生活はどうなっているんでしょうか? 苦手カプの中心メンバーの方...

2つしかない小説サークル、両方を回った方に自分じゃない方の作品だけ名指しで褒められるのが辛いです。 先日のス...