準備号を買ってくれた人は完成版で値引きします←この値段付けはどう...
準備号を買ってくれた人は完成版で値引きします←この値段付けはどう思いますか?普通のことですか?
界隈の字書きが羽振りのいい人です。
見ていて、不安になるくらい安い本を高頻度で出すからか、よく界隈の相場を揺らがせる人でもあります。
さて、そんな人が、完成盤から準備号分の値段を引くと言い始めました(値引きになるのは、準備号を買った人のみです)。
例えば、 準備号が300円で、完成版が1000円だとすると、準備号を持ってきた人は、700円になるわけです。これは作者さんの自腹ですよね?
準備号は値段ではなく、欲しい人が買うもの なのに、なぜそこまで身を削ってしまうのだろう?と、不安です。
この売り方は普通ですか?よくあることですか?
みんなのコメント
普通かどうかは分かりませんが、私はその売り方で2回頒布しています
準備号の部分も完成版に入れているので、準備号掲載分は引いてるって感じです
でも、結局、完成版の頒布額で買われる方が多いです
十年くらい前はよく見ましたよ、今より景気がよかったですしね
変なことではないと思います
そもそも同人誌の値付けは自由ですからね
それと、人には色々事情があるので、1円も利益を出せないけれど同人誌を出している人もいます
私も低価格で頒布して、知らない人から匿名で心配されたことあるけれど、諸事情で利益出さないようにしてるんですよ
放っておいてあげてください
準備号分値引きする人も見かけたし、今のジャンルだと規模が大きくないから準備号は無配の人ばかりだよ
二重でお金をもらうのが嫌だとか新しい頒布物がないのが寂しいという自分都合だからって無配にしてるみたい
身を削ってるというより、趣味として娯楽費の範囲で楽しんでるから黒字赤字とかにこだわってないっぽい
よくある値付け方法だな~って思います。
準備号は無料もしくは有償頒布だけど値引きって方式しか自分は見た事ないなぁ。
出来上がったけど入稿が間に合わなかったのでコピ本で…という同人誌を購入→刷り上がった分と追加料金なしで交換、ってのもして貰った事あります。
昔はよく見たね
最近はあまりみないな
準備号も、ペーパーみたいな印刷所を介してないようなのを無配する人が多い印象
横だけど、今は準備号的な内容はTwitterなり支部なりでUPできるから準備号そのものが少なくなったんかなって思った
コメントをする