創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: IS9C807t10ヶ月前

漫画描きさん、無機物どうやって描いてます? 机や椅子、建物...

漫画描きさん、無機物どうやって描いてます?

机や椅子、建物、車、電車、外灯などなど…背景を描くとなると色々必要なものが出てきます。
特に困っているのが机や椅子、車など、人と大きさが違いすぎないものです。
家やビルなどは背景素材でもまあなんとか…となるのですが、机や椅子や車などを素材にすると、お恥ずかしい話ですが自分の絵が下手すぎてミスマッチを起こしてしまいます。
なんかキャラ以外のものだけ画力が段違いみたいな…
かといって下手なので自分で車を描けるか?と言われると巨大トミカ…ならいい方で、積み木の車みたいになります。
でもどうしてもこの話の流れの舞台、コマ、画角はこれにしたい!ってあるじゃないですか。

他の漫画描きさんがどうなのかぜひ教えて頂きたいです。
アドバイスなどもあればぜひ。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 9qomTgEn 10ヶ月前

3D使うな
下描きがわりにして自分で適当に描いたり、LT変換して加筆したり
人物と背景で線の太さ寄せたり、背景は適宜軽いトーンや黒ベタで塗り潰して斜線・カケアミでぼかしたりする
線画素材ならトーン数減らしたり線の数減らしたりする
同人誌なら素材感丸出しでも別にいいと思うけどね

6 ID: トピ主 10ヶ月前

な、なるほど~~~下敷きにして自分で描けばほどほどに下手(?)になりそうですね…!
素材提供者様には申し訳ないですが、落ちてきてもらいましょう。
なじませる方法もありがとうございます!
たぶん描いたら描いたで「キャラより目立つ…」と悩んでいたので斜線やカケアミでぼかす方法試してみます!

3 ID: uzmMSyAJ 10ヶ月前

原作にないものの場合、まずデザインを起こします
原作にあるものだったら、描きたいものが写り込んでる場面を資料として集めます
室内だったら上からの見取り図や部屋の入口から見たイメージなどいくつか視点を変えた風景を資料やデザイン画を参考にスケッチしておきます
下描き時に、スケッチやデザイン画や資料を見ながら背景を描きます
平行線定規やパース定規などを使って線画を入れて、資料を見ながら仕上げします

自分の場合は素材はほぼ使わないです
車や自転車は3Dやトレス可の写真素材を使うことはありますが、下描きの代わりに使うだけで、自分の手で適宜デフォルメを加えたりパーツを変更しつつ絵柄に合わせ...続きを見る

8 ID: トピ主 10ヶ月前

そもそも漫画を描く前に下準備でスケッチ…!!
言われてみればそうですよね、キャラ描く前に練習するんだから無機物も練習しとけという…自分が下手である要因が垣間見えますね。
やはり3D下敷きに自分で描くの良さそうですね。
そうなんです、サイズ感もすごく分からなくて…今後のためにも訓練します。
ありがとうございます!

4 ID: 1J8OVw2g 10ヶ月前

2さんとほぼ同じコメントになるけど…
3D使う。そのまま使うと自分の絵との違いでどうしても浮くので、時短の意味なしと思いながらも主線をトレスして影とかを自分なりにつけるって感じかな

でもぶっちゃけ読み手は人物とセリフ以外をじっくり見ることってあんまりないから、自分のこだわりがなければ素材そのままドンでもいいと思う

9 ID: トピ主 10ヶ月前

みなさん3D使われてるんですね!
素材提供者様には申し訳ないですが、どこまで下手にできるかチャレンジしようと思います。
そうしないと下手なせいで逆に手描きキャラだけ目立つ風刺現代アートみたいになってしまうので…

7 ID: INwiBL7l 10ヶ月前

3D駆使する
加筆する時間は惜しいけど素材感はほどほどに消したいから、ベクターで主線をわざとヘロヘロやザラザラになるペンに変えてる(背景用のそういうペンがassetsにある)
変換時に自動でベタと影つけてくれるオートアクション使ってベタ多めにもしてる
あとはグレーをカケアミにするアクション使ってベタの境目を削ってカケアミにするとそこそこの手描き感というか、手を入れてる感は出る

10 ID: トピ主 10ヶ月前

そんなペンがあるんですね!便利な世の中です。
えっ…オートアクション……そんな機能が……?
全部機能がやってくれるじゃないですか…もはや私いらないまでありますね…?
でも便利機能知れて助かりました!挑戦してみます!

13 ID: qrX8OIMB 10ヶ月前

横からすみません 可能でしたら、そのオートアクション教えてほしいです!

17 ID: INwiBL7l 10ヶ月前

オートアクション
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1736857
手描きっぽくする線(これ以外にも使ってるけどすぐ出てこなかった)
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1435818
グレーをカケアミにするやつはカケアミの種類がいっぱいあってめんどいから自分で調べてすぐ出てくるから

21 ID: cfwA4lLG 10ヶ月前

13です
ありがとう!使ってみる!脱白背景

11 ID: Y47vXw6a 10ヶ月前

写真や2D3D素材を買って時短してる、素材とフリーハンドを混ぜる感じで違和感なくす程度
キャラに時間割きたいから凄い助かってる

12 ID: XYwxmkh0 10ヶ月前

パース定規で描き起こすこともあれば3D使ったり私物をトレスしたり
建物は自分で描けるし好きだから描くことが多い

14 ID: 10X2tU3C 10ヶ月前

クリスタの素材使いまくってるか、自分が撮影した部屋や公園写真を白黒に加工する
人によってはブレンダーとか
最近は背景倉庫のソフト買ったから使う予定

15 ID: DrFOivfy 10ヶ月前

その時描きたい話は、完成度を重視したいのか、スピード重視か、それらに合わせて背景は考えるよ〜

ベタにできるところはベタに、とか、細部を書き込みたくない時は画角をロングショットにするとか。

3dを使いこなす器用な環境ではないので、自分で描くしかなくて描いてる。
幸い背景とか無機物を描くのはわりと好きなんだけど、自分の好きな漫画家も「背景が描きたくて漫画を描いている」と言ってたので、しんどくなりそうな時はそれを思い出して、楽しみを見出して描いてる。

素材が使えるならどんどん活用するのが良いと思う。

16 ID: YnByvmNf 10ヶ月前

3D素材使えない環境なので、身の回りにある似た感じの物を写真撮ってパースの下敷きにしてる。
たとえば車だったら直方体の箱を希望の向きから写真撮ってそれを元に描きたい車の写真を見ながら直方体に合わせて描いたり…。
3D使えると便利そうだな〜でもクリスタはUIとかややこしくて諦めちゃったんだよね…。

18 ID: JZPupUbf 10ヶ月前

人と合わせてザックリパースガイド引いて描きたいもの描けば良いのでは?
椅子でも机でも車でも…
生き物や布ものと違って、ポーズで歪みや撓みがでない分簡単なはず。
描かないから描けないだけと思います。
描けるようになりたくないならずっと素材貼ってれば良いけど。

19 ID: XmENl1v0 10ヶ月前

イメージに近いもの探して参考にして描いてる。見える部分だけ描けばいいから角度も工夫してめんどくさくないカメラ位置考えてる!

20 ID: w8Vnl5jI 10ヶ月前

自分も3Dを下書きにしてる
原作がきっちり背景決まってるから(フェイクだけど学園ファンタジーソシャゲで学園紋様入りの机と椅子や教室など)似たような素材から書き起こしてる
街でデートの話だったら素材に加筆程度

22 ID: Mw8hjnD4 10ヶ月前

3D、資料見て自力、写真撮ってトレス全部使います

浮いてしまうということなら自分のキャラクターの絵柄に近い理想の作品などを見て、背景や小物がどれくらいの密度で描かれているのかを調べてみるのがいいと思う
仕上げがフリーハンドか、直線曲線ツールを使ってるのか、3Dなのか、線の太さでも印象が変わるので

人物は絵柄の幅が広いですが、背景や家具、小物など現実に存在するものは嘘がバレやすく丁寧に書く必要があるのでしっかり資料を集めて比率を気にしながら下書きする
車両や楽器などは3Dや資料トレスに頼るのが1番です、知識があってそれ自体が好きじゃないとうまく描けないと思います
それと背景は「...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...

新規参入した界隈が既にグループやメンバーが固まっていて、スペースも盛んにやってるような雰囲気です。そこでの途中参入...

再録本厚さについて 久しぶりにWeb再録でない、本から本の再録本を作ろうと考えています (B5で出した本をA5...

エロしか描かない創作者への皆さんの印象を教えてください。 エロ特化の人はどのジャンルでも有難がられてて数字も獲得...

Xで普段一人で(誰か宛でなく)投稿する時の文体について 昔は人当たり良く見せたくて敬語ベースに!とか絵文字を適宜...

一年前、界隈でパッとしなかった自カプに絵馬漫画馬がフォロワー0でやってきました。瞬く間にフォロワーを増やし今や古参...

xでの複数枚投稿(漫画)が表示されなくなったやつってどうなった?まだTwitter使ってるからわかんなくて困ってる...

漫画を描くに至ってiPadでは画面が小さいので、思い切って液タブに変更しようと思っています。大きい画面で21インチ...