熱心なファンだけど公式本・原作・DVD等を買うのが発売日(直後)...
熱心なファンだけど公式本・原作・DVD等を買うのが発売日(直後)じゃない方。意外に多いですよね。
二次創作したり萌え語りしたり長文考察したりと熱心なオタクでありながら、公式から発売されたものをすぐに買わない理由って何があるんでしょう?(責めてるわけではなく、単純に理由が気になる)
そのジャンルが好きなら「すぐに買って中身を確認したい!」という気持ちにはなるのが一般的だと思います。リアルが忙しかったり辺鄙な場所に住んでいても、通販や電子データでの即購入が可能な時代です(海外ジャンルで手に入れにくい等の特殊事情は除く)。二次創作・考察まではしない一般的なファンでさえ発売日付近に買う人が大半だと思います。
また、公式は発売日付近の売上を見てジャンルの今後を決めます(最悪打ち切りや続編なしになるし、そこまで行かずとも数字でジャンルの扱いが大きく変わる)。ファンは金を出すのが一番の応援になります。だからどう考えても発売日辺りに買った方が貢献できるのに、発売日よりかなり日が経った後に買うのは何故なんでしょう?
みんなのコメント
すぐに買って中身を確認したい!はそもそも一部のファンの独自ルールであり一般的じゃないのでは?
発売日に買うのが貢献だと思ってないから
冷静に考えてみ?いつ買っても結果は同じですよー
発売日に絶対買うっていうこだわりというかルールを自分に課して無いだけ
すぐに買って中身を確認したい!はルールではなく感情ですね。一般的にそう思うファンが多いってだけの話です。
あとジャンル問わず公式は基本初動を見て今後を予想するのでいつ買っても同じということはないですね。
その一般的と言える根拠は?
公式が初動見るのは貢献とは別の話じゃね?別に当日じゃなくても近日なら初動だし
買えるタイミングで買って、見れるタイミングで見てるだけ。ネタバレ踏みたくなきゃSNS見なきゃいいだけだし、そこまで公式に貢献したいとも思ってない。どれだけハマってても自分の生活第一だから。
なるほど。いいコメントですね。熱心なファンだったり二次創作者であっても、だからといって公式に貢献したい・応援したいと思ってるとは限らないと。
あくまで自分の生活優先という姿勢は、いい意味で達観したファンにも見えます。
予約する=熱狂的な行動、という扱いはさすがに世間の予約購入者たちが可哀想な気がします。
どっちかというと一般的に熱狂的な行動扱いされるのは、二次創作や長文考察の方だと思います。
これ結局どういうトピなの?
二次創作オタクは一般オタクより公式に貢献しませんよねって話?
そもそも二次創作する行為=熱狂はちょっと認識ズレてる気がする
ファン活動を中心に生活しているわけではないので、普通に忙しくて忘れていたり、後回しにしていたりするだけ 萌え語りとか二次創作は自分のペースで出来るので、忙しくない時間がある時に楽しんでる
適度な距離感でファン活を楽しんでるようでとてもいいことだと思います。趣味ですしね。
見てると二次創作したり考察するくらい熱心なファンでも案外冷静にリアル優先思考してて驚いてます。
発売日買いするし予約もして確実に手に入れるけど中身見るのはずっと時間経ってからとか、なんなら開封せず積んだままっていう自分みたいなのはトピ主からしたら「発売日買いしてるから熱心なファン」かい?
手に入れるまでが楽しくて、いざ手元に来るとそれで満足してしまうケースもあるしな
基本的にはハマりたてが熱量一番高いから、常に新規が入ってくるのが良質なコンテンツなんだと思う
既存のファンに頑張らせすぎるのは逆にジャンルの寿命を縮める可能性もあるよ
熱量高い時期が過ぎたら、ゆるく長く推せるくらいがいいんじゃないかな
四六時中推しを優先出来るわけじゃないからね。お金と時間は有限。仕事家族のトラブルや病気、冠婚葬祭、進学進級引越し等々、金や時間を使えない理由を上げたらキリがない。疲れた時はとにかく何も考えずに休みたい時だってありますよ。
自分もこれに同意です
推し活や公式に貢献することは何かを削ってやってることが多い
お金厳しいし仕事も大変で心身ともに休みたい中で金を出すことが回復要素になるか労力や大事なものをさく、削ると感じるかは人それぞれ
あと公式だからってなんでも好きとは限らない
アニメ化したけどアニメ版が嫌いな時もあるし特典グッズが苦手な絵で特典無くなるまでスルーして円盤だけになるのを待つとかもある
スタッフの本だとかエンドカードの特典みたいなのは公式と名前はついてるけど原作者じゃない人の趣向の物が付くこと多いのでそういうのは一切いらない
別に売り上げが低くてそういうメディア展開なくなろうがこっちの望む...続きを見る
予約したつもりでできてなかった
受け取りタイミングで忙しくなり逃し続ける
無事手元に来てても繁忙期は一時的に風呂とベッドの熱狂的大ファンになってて開封式が先延ばし
理由なんかいくらでもありますわね
>ファンは金を出すのが一番の応援
なんで「応援」しないといけないの?趣味なんだから自分が楽しむのが一番先でもいいと思うよ
某通販の発送が遅いのが悪いんだ!
私は事前に予約したんだ!
なのに届いたのが発売の1週間後だったんだ!
買ってはいるけど手元にないんだ!!
っていう私みたいなパターンの人もいると思います
トピ文読んで最近見た今の若い子は簡単に好きな物を誰かに言わなくなったってポスト浮かんだ
好きだって言ったら熱狂さを求められるから容易に言えないって無関心なフリをするって
これわかるわ
SNSでメインジャンルをどこかに固定してしまうと全て最速オンタイムで消費と感想出さないといけなくなるし
ガチャやブラインドを出るまで課金当然が強いられる気がしてくる
そういう面から交流諦めてマイペースを維持してるタイプもいると思う
二次創作する・ファンになる=公式を応援する・ジャンルに貢献しようとする
という図式は成り立たないことがよくわかりました。いいコメントばかりで学びになります。
一つ気になるのは、このような方は、公式が打ち切り終了したりまともなメディア枠をもらえず酷い扱いを受けたり作画やシナリオの質が下がるのは別にいいという考えなんですか?
ファンなら無条件に応援しろ貢献しろと言うつもりは毛頭なく、趣味なのである程度自由にやっていい・私生活最優先はごもっともだと思います。
ただ、自分の好きなジャンルが自分が応援しないことによって終わったり悲惨なことになるのは構わないのかな?とちょっぴり気になりまし...続きを見る
公式に貢献したいなら100冊買うはずですよね?
一冊ずつしか買わない人はジャンルが終わってもいいんですね
って話になるな
「応援しないとダメだ!」と思わせるようなコンテンツは商業として失敗してると思うけどな。
私は安心して楽しめるコンテンツを愛してるのであって、親のようにコンテンツを守って育てるつもりはないよ。適正価格と生活に影響のない労力は払うけど、それは対価であって応援ではない。
基本は発売日に予約したりするけどカードの支払とか諸々で計算してあとに回すことがある。生活のほうが大事だし。
そもそも自分が応援しなきゃコンテンツが続かない!という考えが薄ら寒い
自分そんな影響力持っとらんのだがトピ主にはあるの?凄いね
公式応援しても向こうが得するだけでこっちには損しかないし
公式のために貢がなきゃとか推し活に大金とかやってる人はいいカモなんだろうな〜としか思わない
色恋営業とかファンサとか色々巧みに使ってファンをその気にさせ期待させて金絞り取る 公式に半ば騙されてるようなもんじゃ?
「責めてるわけではなく」とか言いながら、しつこく「お前が初動に貢献しないせいでコンテンツが終わってもいいのかよ」とカチ込んで来るの何なんだ
舞台とかアイドルライブとかで「全通しない奴はファンじゃない」とか言い出す手合いと同じだな
電書派で、すごい熱量が高い時は発売日の日付変わったタイミングですぐ買うし、そこまでの時はポイント割増とかセールの時にまとめて買ってるな
そもそも人気がある程度安定してるジャンルにはまることが多いので自分一人で左右される規模の売上じゃないだろうし、応援に使命感を燃やすと燃え尽きて撤退が早まるので自分のペースで追いたい
昔、マイナーなゲームをプレイするためにマイナーなハード機から揃えてソフトも新品で買って、ドラマCDも全部揃えたけど、そこのゲーム会社潰れたな。
だからといってそのゲーム会社が潰れたことを他の人が買わなかったせいだと結びつけた事は一度もない。
1人の客が支えられる量なんてたかが知れてるし。
アニメの円盤はこの配信全盛期にもっとうまい金のつぎ込み方そっちで考えてくんねーかなと思うし、ゲームはファル〇ム商法に慣れてくると会社の決算月近いっすもんねーって冷める。
待ち望んでた完全新作コンテンツを出してくれる企業ばかりだったら、こっちも喜んで金払うんですよ。
完全版やらリマスターばっか作る...続きを見る
生活に余裕がないから出費するにも計画が必要なんじゃないの?
同人のメイン層って学生や独身女性で、しかも田舎住まいでしょ
金持ってるわけないじゃん
純粋にトピ主ほどの熱量ではないのでは?
同人やってても同人史上で最優先で全イベント通しで出る人もいれば1年に1回遊びに行ければいいやって人もいるでしょ
というかそんな簡単なことをいちいちトピ立てして聞かなきゃわからないんだろうか?
周りみてれば熱量はそれぞれだなって気が付かない?
自分は買いたい時に買ってて、好きだけどファンとしてはあまり貢献してないと思ってるので、最速で沢山お金落とすファンがいて助かるし、そういう人がファンの中で一番偉いということで良いと思う。
漫画ジャンルの場合、本誌派だったらコミックス発売しても既に知ってる内容なので発売日にすぐ欲しいとはならない。
本誌にアンケートがあればそれは出してる。
コミックスの初動売り上げも連載に響くとは聞くので、よほど絶対に終わってほしくないというコミックスは発売日近くに買う。けど、正直週刊連載だとコミックス出るペース早過ぎて途中で買うのやめちゃう…。
アニメ化してそれが良い出来だったとしても、本放送や配信で見れたら円盤まではいらない。
グッズにあまり興味が無いので、コミックスやら円盤やらにグッズ付けられても釣られないし、36コメと同じくアニメは円盤以外の稼ぎ方考えてくれたらいいのにと思う。
...続きを見る
トピ主は無理にファンの鑑になろうとしなくてもいいんじゃないかな
結局のところ企業は営利で動いてるんだし組織内の決定事項、配分された予算、企画は明日誰かの買う一枚のDVDや1BOXのグッズ程度で揺らぐような規模じゃないでしょうし
(某krkrのソシャゲにいる特定キャラに貢ぐ富豪レベルじゃないと影響度なんて雀の涙よ)
もちろん公式を支えたい気持ちは素敵だし買わない理由を見つけて何もしない人よりはとてもいいファンだと思うけどねー 全員が模範的であれ!っていう敷居の高さはよろしくない
脱線しすぎたけど作品にハマるタイミングも買えるタイミングも人それぞれだし 見越した販路を企業は立ててるだろうからあんまり気にしないことだと思う
今は情報があれこれ出過ぎて公式と距離が近すぎるよね
漫画原作の場合、配信アニメしかみてなくて2次創作で本出してる人らにはモヤる
できれば本誌、百歩譲って単行本のどっちかは買って直接原作にお金落とそうよ…と思う
オンでちょろっとファンアート書いてる程度ならなんも思わんけどね
配信でいつでも見られるから円盤は余裕ある人だけ買うようになるのは理解できる
てか自分は本まで出してるのにアニメのみの履修で原作漫画は見てない!って人とは合わないな…
ゲームはあんまりやんないけどソシャゲで無課金をデカい声で言ってる人はあんまり好きじゃない
無課金がスゴいと思ってるんだろうけど
>配信でいつでも見られるから円盤は余裕ある人だけ買うようになるのは理解できる
原作なしオリジナルアニメの場合でも理解できる?
44だけど
本誌や単行本って数百円〜千円以内だよね
単行本なら毎月出るわけじゃないし
それくらいも出せないのに同人誌出す金はあるんだ…とは思う
オリジナルアニメの円盤は考えてなかったけど
円盤って1本で1万するよね?自分が持ってるのはそのくらいだった
1本に2〜3話しか入ってないから
全体の本数によっては払えない層もいるんじゃないかな
その辺は仕方ないんじゃないかな…とは思う
自分の金銭感覚だと、千円と一万円の単価を同列で考えるのは無理かなと思う
熱心なファンなのに買わないんだったら、お金がないのでは?
同人界隈ってデパコスでさえ贅沢品扱いだし…
そのコンテンツを応援したくて金出したのに、その金を同会社の別コンテンツに注がれてこっちは蔑ろ…みたいな扱いされた経験があるから、応援の気持ちだけでお金出すのはやめました
本当に欲しいものを出してくれたときはもちろん買う
本誌読んでるから単行本買うの忘れることあるなあ
それ以外でもどんなに好きだろうと時間とか体力とか気力に余裕がなくて買えない時もある
ちりつもなのは分かるんだけど、あんまり自分一人買った買わないで変わる実感がないから応援とかは意識したことない
現ジャンル、完全版商法で名高いところだしたまにライブもやってるんだけど、その席の最高額が6万円って聞いた時は20年前の発売当初にハマった大人を狙ってるんだろうなと思った。
痛バや祭壇揃えるためにバイトし過ぎて交換でも騙されて病んでジャンル降りた高校生を知ってるから、どっちの気持ちもわかるしなんとも言えない。
トピ主は大人はともかく、バランスも取れない高校生にも金出せって言ってるんだろうか
長寿ジャンルいた時に出たDVDセットが10万超えてたの思いました
10年以上続いてるジャンルだから同じように稼ぐようになった大人ターゲットにしてたんだろうな
ハマり方は人それぞれだよ。お金を落としたら良いコンテンツになるとは限らない。
前好きだったジャンルは追加DLCやコミカライズ、コラボカフェもしたけど、新規絵があればファンは必ず買うだろうって思い上がったのか、めちゃくちゃ雑な出来で高価格。公式は最高の仕上がりだからぜひ買ってください!!…どこが???ガワだけ借りた失敗作じゃん。
それに記念ライブ行ったらSNSにいないファンがいっぱいいて、楽しみ方はそれぞれでもあの一夜は同じライブを楽しんでて。これでいいって心底感じた。
コメントをする