同人誌の価格設定での疑問なのですが、同人誌の刷り方によって価格は...
同人誌の価格設定での疑問なのですが、同人誌の刷り方によって価格は変えたりするって人もいらっしゃるんでしょうか…?
例えば漫画として表紙フルカラー•A5サイズ•表紙込み32P•印刷部数300部として、表紙も本文も全てオフセット印刷で刷った場合と表紙も本文も全てオンデマンドで刷った場合だと頒布価格を変えたりしますでしょうか…?
おた◯ラブ関連のトピを見てて少し疑問に思ったので…。
みんなのコメント
300刷れればオフセットの方が安いよ。
100部以下の小数なのにオフセにすると印刷会社に寄るけど2倍以上高いからね。
それで高めにしてる人は知ってるけど、オンデマでも同じ根付けにしてたな。
オフセの人は大量に刷っていつも+なんだからオンデマでも少しは+出しても良いと思うよ。
あくまでジャンルと需要供給によるけどね。
みんな価格変えないために仕様選んでるのが正しいんじゃない
おたくらぶ使えば30部でも他所の印刷所の200部と単価変わらずに頒布できる
私は常識的な値付けの範疇で多少変えてます
というのも公式ガイドラインに則って利益を出したくないので安い印刷所を使った時は相場よりも少し安くしています
(刷った数や使った印刷所で)原価が違うなら、似たようなページ数・似たような仕様の本でも違う価格で売ってる
見えるところで文句言われたことはない
ジャンルの相場から外れないようにだけ考えて、印刷所や装丁などのことは一切金額に反映させてない
利益がでかくなりそうなときは特殊装丁つけたりして調整して、それでも利益が出るけどそこはもう気にしてないです
逆に少部数で赤字になるときもいつもより高い値付けをしたりはしないです
コメントをする