創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5OFbk0IW2024/07/03

後期参入で馴染めてない時は支部専になりますか? 後期参入で...

後期参入で馴染めてない時は支部専になりますか?

後期参入で馴染めてないマイナー少人数界隈文字書きです
トラブルを起こしたから馴染めてないとかではないです
ただ完成されたグループが多く、まだ作品数も少なくて認知されていないほぼROMです

だから馴染めてないのは仕方ないよな〜と思いつつ、投稿した作品への反応が無かったり、仲良さそうに交流しているのを見ると落ち込むので支部専になろうか悩んでます

というのもこの界隈の方達は支部にのんびりと投稿するタイプの人が多くて1年に1度投稿する(Twitterでは毎月投稿してる)みたいな人ばかりです
1年に1度しか投稿されないのではやく作品が見たい、Twitterにしかない作品も知りたい、という思いがあってなかなか支部専に踏み出せません
前にいた界隈が本当に過疎だったのでそういうもったいない精神が働いちゃいます

そういう時ってどうしますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: NFJib3T1 2024/07/03

他人と交流したいかどうかによる
交流したいならTwitterで他の人が上げた作品で好きならRPして感想送るのがスタートだよ
交流を諦めてもったいない追いたいって思うならTwitterはROMに近い状態で運用して作品は支部にだけ上げればいい
Twitterって同じ土俵で数比べると落ち込むからTwitterでは支部のリンクすら貼らない

3 ID: 8kUSKEBI 2024/07/03

全員非公開リストに入れてフォローは外してたまにリストを見に行く+自分の作品を増やす じゃダメ?
認知されたらグループに迎え入れられることもある

4 ID: 8kUSKEBI 2024/07/03

もう相互なのかな
だとしたら自分から積極的になるしかない

5 ID: TZqYC18c 2024/07/03

トピ主です
書き手が少ない界隈だからかほとんどの書き手さんとは相互ですがほぼスルー状態です
なので余計に落ち込むっていうのもあります

6 ID: I4kOTvEN 2024/07/03

相互なら自分からガンガン話しかけたほうがいいと思う。あといいねRPたくさんしてれば何人かは(義理かもしれないけど)返してくれるよ
相手から来てくれると思っちゃダメだよ

7 ID: egXQhwR9 2024/07/03

相互になってるなら、作品を見るためという理由からXは閲覧と更新報告、交流は期待せず好きなものには引き続き反応(もしかすると人によってはそのうちゆるく交流してくれるかも)、数字はピクシブで見るようにしてXのいいねや感想にはとらわれない、こんな感じがいいのかなと思った
交流したいからどうにかXでの輪に入ろうと立ち回るだと疲れると思うから、少し精神的に距離を置いて、自カプの作品閲覧のためのXと割り切り、いいと思える作品に反応することを主軸にしてはどうかな

8 ID: f6m4Et8U 2024/07/03

参入してどのくらい経ってるのかな。引っ越しが少ない集落とか職場に例えたら分かりやすいんだけど新人はどうしても遠巻きにされやすい。今の人間関係が長く続いてると新しい人を入れても均衡取れないと思うのかもね。2~3年そこで創作しつつ気が向いた時に相互に感想送ったりいいねRTしていたらいずれ仲間扱いしてもらえるんじゃないかな。視野が狭くなりやすいからそこに固執せずに別ジャンルの創作とかも手出してみたら?創作関係ない趣味でもいいしね。そこに早く馴染まなきゃって焦るからしんどいんだよ。

9 ID: wTnVBal2 2024/07/04

7コメのようなスタンスでしばらく頑張ってみたらどうかな?
交流したいならXにいた方がいい
片道フォローでも、感想を送るなどしたら徐々に認知してもらえる
新規参入だと、どんな人か見極められてる可能性がある
すぐフォロバや反応もらえなくても、頑張って作品上げていけばそのうち交流もできるようになると思うよ

あと、基本的な二次創作マナーは守れてる?
自界隈にも新規参入さんがくるたびに、無断転載していないかとかそいうとこ見てフォロー返ししたりしてるよ
よく原作絵をポストして「ここ好き~」とかやってる創作者たまにいるけど、やったりしてない?
・無断転載をしない
・パクラーは絶対ダメ。...続きを見る

10 ID: C12GrE6B 2024/07/04

全く同じ状況で結局支部専になったものです。
Xはもうリストから作品だけ眺めるだけ、とりあえずコツコツと支部に作品を増やしています。
いつか界隈の人たちが認知してくれるようになったらもう一度Xを復活させようかなと思っています。
上手かったら相手にされるかもだけど、htrなので何やっても無風で辛かったので。

11 ID: DhRnjOGa 2024/07/04

マイナー過疎ジャンルにいる字書きです。
参入当時pixivに上げていましたがほとんど閲覧がなく、耐え兼ねてTwitterもやることにしました。
私は少し呟いてみて、まずジャンルの人をフォローしました。グループみたいに固まっていましたが片っ端から。
pixivで読んだり見たりして好きだった作品の感想を、フォローする時にとにかく送りました。
長そうならDMも使いました。
それでほとんどの方にフォロバされ、少しずつ認知されるようになったと思います。
ただ、交流するようになって分かりましたがかなりの方はもう呟くだけで作品を上げず、pixivも作品を探して見には行きません。
もう熱量がない...続きを見る

12 ID: b8eArXEy 2024/07/05

自分だけがチヤホヤされたいと思ってるうちは一生馴染めないんじゃない
大人しく支部に引き篭ってフィードにジャンル者達の呪詛垂れ流しときな
あそこ誰も見てないどころか下手したら存在自体知らない人間も多いから文句でもなんでも垂れ流し放題よ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

フォロワーの本の宣伝をRPしたり反応するのが辛いです。 元大手カプ、厳選フォローの絵描きです。 ジャンル始まっ...

夜になると現れる美月華坊で創作しませんか?漢字が中二病すぎて気に入ってこっそりと推しで月と華と坊(和風のオブジェい...

今燃えてるえぐ!ちさんやこと!うさん問題について質問です えぐ!ちさんに関しては、おそろくトレースされてると...

古参大手さんがハロウィンに向けてのお題(10月毎日ある)を発表してました。毎日なんて参加できないし、漫画や自分が描...

今、自カプのジャンル以外に、ROMで二つのジャンルにハマっています。 両方ともそれなりに旬で盛り上がっており、サ...

プロになったらアカウントを分けますか? 内緒にして、名前も別のものにしますか? その理由を教えてください。...

赤豚って早期満了後に拡大受付することはありましたか? 合同相手の友人に申し込みを頼んでいたイベントが今日早期満了...

二次創作の同人誌を発行するモチベはなんですか? 同人誌って作るの大変じゃないですか、好きなだけではしんどくてやっ...

BOOTHで自家通販→とら委託の切り替えで頒布への影響はあるでしょうか? 斜陽ジャンルマイナーカプの字書きで...

「かなり尖った作風」というのは誉め言葉でしょうか? 先日お友達と話していた時に、自分としてはとてもうまくいった新...