生成AIが発展していったらもう絵なんて上手くても仕方がない時代に...
生成AIが発展していったらもう絵なんて上手くても仕方がない時代になると思いますか?
絵が上手いねと昔から褒められた子達の活躍の場所はなくなっていくのかなとすごく残念な気持ちになります
近い将来漫画も全てAIで描けるようになるでしょうし、好みの絵柄も細かく指定できるようになると思います
芸術方面は全て潰されて同人自体も形を変えるのかなと思います
未来の同人活動はどのように楽しむものになっていくと思いますか?
みんなのコメント
80年代には今みたいな絵柄の絵ってなかったよね?絵の流行りは時代とともに移り変わっていくものだから、AIがまったく新しいタイプの絵や絵柄を自ら生み出せるようにならない限りは、完全に絵師を食い潰すことはできないと思う
新しい絵柄の流行りが来ても絵師によってある程度大量に量産されてからしかパクれない今の状態から脱却できたら、AIしかいらなくなる日も来るかもしれないけど
現状のAIは既存絵のキメラ生成だから、そのままだと発展性は低いと思う
生成AI開発の大元がはっきりと「絵師は今まで通りたくさん描いて欲しい。でないとAIが食えるデータがなくなって困る」って言っているくらいだし
いや、もう少したてば絵柄自体も学習して一から生み出せるようになると思うよ
人が好むだろう絵柄を分析して全く新しい絵柄を生成できるようになると思う
コマの持っていきかたも人が描くより効率よく人が好むコマの進め方や絵柄を出せるようになると思う
「登場したばかりのキャラは生成できません」ってAI術師たちが言ってるよね
無能すぎない?
著作権や肖像権を無視して58億ものデータを盗んでるのに、人間が2〜3時間あれば描けるものすら出力できないって…
このまま盗み続けたとしても6が語るような展望には後100年くらいかかるんじゃない?
たぶんそれも出来るようになるよ数年内に
AIの技術の進み方エグいもん
人の分析で最適な絵柄を一から作る事も出来るようになる
Xy3Av9FY
「学習して」ってやっぱり人が描いたのがある前提じゃないと結局生成出来ないってことでしょう?
xHeZMfv8
食わせるデータ0だと、何もできないよ生成AI
58億のデータがない、0からの状態で生成AIって絵作れるの?人のことお花畑っていうわりに内容ないことしか言えないじゃん
語彙力ないなら生成AIで文章書きなよ
もう少ししたら規制が厳しくなってお金のない個人層は今以上に気軽に画像生成AIで遊べなくなると思うよ
それからまた時間が経ったらクリーンな生成AIが出てきてクリエイターが活用し始めるようになりイラレフォトショのような立ち位置になると予想してる サポートツールの域は出ないんじゃないかな
絵描きがAI使って仕事するようになるんじゃないかなー
めんどくさいところはAIがやって絵描きが仕上げとか監修をする
それで絵描きの仕事は半日くらいで終わるようになって、余った時間で絵を描いて遊ぶ
ないない
余った時間にさらに仕事が詰め込まれるよ
アニメの現場がデジタル化でそうなったように
絵描きがAIにこき使われる時代がくる
もうなってるかもだけど
私はもう同人遊びつくしたから
生成AIで出した物をトレスして自分の絵柄に寄せて漫画描いてるよ
今までの半分以下の時間で漫画完成する
ポーズとか動きとか考えなくてよくなるから楽すぎる
ただ今から絵描く人はもう絵描く意味は無いかなって思う
技術もどんどん発展してくし小さい頃から頑張って描く意味はなくなるだろうし
絵はAIで描くものってなっていきそう
今後発展があるとすればイラスト、漫画、小説が中心だった二次創作に、個人制作のアニメが加わるんじゃないかな
あとは絵が描けなかった作家が漫画ジャンルに進出できたり、絵描きと字書きのボーダーラインが薄まってく気はする
小学生くらいの子がクォリティ高い絵描けても
そんなのAIでやればすぐじゃんwって言われる時代になるかもね
イラストの仕事なんて90パーセントくらいAIに食われるだろうし
一番厳しいのはロゴデザイナーだろうなと思うけど、イラストレーターはどうかな? といった感じ
生成AIでの作業が鈍く感じるくらい手早く注文通りに描ける人をたくさん見た
絵を描けるだけの画力中間層以下は結構淘されるかもだけど
画力上位層と絵を手段にして価値を提供できる人は普通に残ると思うけどな
プログラミングとかもそうだけど、結局クライアントとか世間の需要まとめて形にして提供するってとこは完全にAI任せは無理なんだよね
AIは実行はしてくれるけどそこにインプットするのは人間だから
全人類が自分の要求を明文化してAIを使いこなせるくらい賢くならない限りはAIが絵というコンテンツを駆逐するのは無理
当然のようにAIを駆使して自分や誰かのやりたいことを形にする新しい絵師が出てくるだけだと思う
上位層になる前に描かなくなる人が多いと思う
絵上手いね!すごいね!と褒められて育つ子供が少なくなるから
13
ペン持って紙に絵を描くのと生成AI飼い慣らすのだと明らかに前者の方が始めるハードル低いから
絵を自分で描き始める人は減らないし、周りもAIあるから絵書けても意味ないし褒めないねとはならないと思うよ
それこそ先行して出てる文書系AI見ればわかる
読書感想文上手く書ける子にchatGPTあるのに無駄な能力だね〜って言ってるやつ居ないでしょ
描きつづけるかプロンプト打つようになるかは本人のスキルセットがどっちに向いてるかが一番大きいと思うよ
褒めの観点で行けば
今までは絵を描く技術を身につけることそのものに興味を持てる人だけが褒められてたけど
その辺の能力は無かったけど要求の言...続きを見る
今のAIって結構人の絵を食わせてコピーして出力してるだけだから元の絵を描いてくれる人がいないと成立しない
もっと発展して1からかけるようになれば変わるかも
AIが全てを食い潰すまでは行かないとは思うけどな
もちろんイラスト関係の市場はどんどん食われていくかもしれない
でも、食器とかさ今100円で使い勝手のいいお皿沢山あるけど、そこで職人が一から作った高いお皿に価値が無いって言ったらまた違うじゃん?
イラスト関係もそうだと思うけどな
結果だけ得たい人はAIで良いじゃんに落ち着くけど、過程や結果以外を重視する人もいるよなとは思うかな
それが大多数になるかと言えばそうではないとも思うけど
この、人間が産み出して描いてるってことに価値を見出せるかどうかって大事だと思った
あとこれはskebとかのコミッションやった感覚だけど富裕層ほど過程のこ...続きを見る
でも伝統工芸やら職人やらは数が減ってるし無くなった職業もある
1割は残るからいいじゃんって言ってるけど
その1割も自然発生じゃなく幼少期から金かけて育てた才能だけが必要で後はいらない
絵なんてちょっと上手くても何にもならない
生成AI買ってもらえた子が漫画描かけるってなるのだと思う
中国やらにシェア奪われていった日本を見ているみたい
法整備が進んだら他人のイラストデータを勝手に学習してるAIが規制されて、SNS投稿とか画像編集ソフトのサービス利用規約でAI学習にデータを使うと言ってる企業が作ったAIが主流になると思ってる
法整備進まないと思うよ
規制すると中国にシェア全部持ってかれるし
他のAI技術に干渉するとめんどくさいし
人間が描いた絵自体に価値はなくなるかもしれないけど、人間が作り上げたブランドには価値がつく場合があるのは今も変わらずあると思う
それはAIを使って作り上げようが、AIを使わずに作り上げようがそれが価値になるし、結局その個人の頭脳と運によるところが大きいので実質は現状とやることは何も変わらないと思う
絵のうまさがスタンダードになるなら、それ以外での人を惹きつけて人を動かす魅力というものに土俵が変わるだけ
同人活動もAIを使う人が増えるだけで勝つ人は勝つっていう本質的には何も変わらないと思う
写真が発明されても絵を描く人がいなくならなかったように、AIが発展して究極0→1の生成もできるようになったとして、絵を描くのが好きな人は描き続けるんじゃないかな。
自分の理想を形にしたいとか、リアルな絵を描きたいとか、人から褒められる絵を描きたいという人はAIに流れていくかもしれないけど。
一枚絵はともかくパース付きの漫画絵をAIで生成できなさそう
生成できるにしても準備が必要でそれならサッと描いたほうが早そう
AI絵を下書きや参考にして自分の絵柄に変えて時短みたいな人は増えるだろうけど大半の絵描きはAIよりhtrなんだからわざわざ手間を掛けて劣化させなくても・・・と思う
CGが発展したけど、CGを使わない実写映画もフルCGの映画も、どっちもお金を払って観に行くよ
面白いならね。それと一緒じゃないかな。
AIに自分のネーム読みこませて、構図を考えてもらったり変更したりするのができたら
楽しそうだな~と思ったことはある
その方面で作画補助的に進化していってくれると嬉しいんだけどね
個性のある絵でオーダー通りのものもしくは新機軸の世界観を描ける人への需要はなくならないと思う
ただ上手いだけの絵は、AIがなくてもCGの発達と一般化でいずれ需要はなくなってたと思うよ
淘汰されちゃうのは、「特に重要でもない、誰が描いても変わらないような絵」だと思う
どっかで見たことある絵柄だな、とかよくあるよねこういう雰囲気のイラスト、みたいなテーマも絵柄も個性がない作家はやってることがそもそもAIと大して変わらないので商業的には需要なくなるだろうなあ
絵も描けるAI絵師と絵も描けないAI絵師だったら、前者の方が細かな仕事しやすいから、絵が描けること自体の価値はなくならないんじゃないかな
事務職だって字を奇麗に書ける人の方が需要あるでしょ
もともと色彩とか構図とかにずば抜けたセンスあるやつはダメージ受けてないからなぁ
AI以前から即真似されまくってて追いかけっこには慣れてるだろうし
日本でもある程度規制はかかるとは思いますが、このまま無節操に発展したとしても商売として以下二つの方向は残ると思います。
・翻訳と同じでAIの絵を修正する技術を持つ
・AI絵が溢れるため、昔のようにパトロンのために描く(才能ある人間が自分のために描いた、という過程込みの満足感を売る)
趣味としては消えないでしょう。
機械で自動演奏できても演奏する人間がいるのと同じです。
個展開いたり名前が売れてるようなプロは生き残ると思う。それ以外の絵描きは競合するんじゃないかな
今だってhtrが頑張って描いた絵よりAI絵のほうが評価されてるし
普通に法整備が整ってクリエイターのサポートツールとして落ち着くんじゃないかな
中堅層の絵描きがAIに食われると予想してる人いるけど逆に規制もされず堂々と使えるようになったらほとんどの人がAI使うようになると思うから、絵描けないAI絵師よりは絵描ける人がAI使った方がそりゃクオリティ高いもの出せるし結局自分で描ける人が上位に立ち続けるのは変わらないと思う
サポートじゃなく
一から全部AIが描けるようになると思うよ
絵を食わなくても学習成長できるようにしていくだろうし
仮に一から全部AIが描ける時代になったとしても出力段階で媒体に合うイメージ設計をする能力はどっちにしろ自分で描ける人や知識がある人の方が上なのは変わらないからAIが発展しても絵を描ける人>絵が描けない人の構図は変わらない
絵が描ける人の作業が楽になるだけ
お前みたいな、何もせずにうぇーんAIにお仕事取られちゃうよぉふえぇって抜かしてるだけのメソメソインターネットお絵描きマンは淘汰されていくだろうなぁ
何度同じトピ立てるんだよって感じ
そういうところなんだよ無能
5年もたてば漫画なんて手書きしなくても描いてくれるようになるよ
で中国産ばかりになる
日本の漫画アニメ文化もしにました
人にもよるけど、絵の楽しみって自分の想像を形にして出力する事だと思う
なので、コツコツと描いた自分の絵柄で描く楽しみは変わらないと思うな
もちろんそれをAIでやろうって人もたくさん出てくるし、それがクオリティ高くて好きだって事もあると思う
同人は自我も含めて作品が愛されるようになったらいいな
拙い絵でも今このキャラにハマっているんです!同士いませんか!!の気持ちでAIみたいに万バズしなくても楽しいって数の評価から離れられたらなお良いんだけどな
どれだけ調整してクオリティーの高いものが出せるようになったとしても、絵を描くことが楽しいと思える人がいる限り同人活動は続くと思う
仕事として...続きを見る
デジタル絵はAIに駆逐されると思う
そしてアナログが価値があり純粋に人間の仕事だという再評価に繋がると思っている
人間の手の動きを完璧に再現したロボットが出現したとしても本物の人間が描いたものとは別物、養殖と天然、人口と天然くらい価値が別れると思う
だからこれからはアナログの方が生き残るし強いと思っている
100年も経てば絵は文化遺産や美術品などの限られた人だけの伝統工芸になって行くと思う
手描きはロストテクノロジーになるかもしれない
オリジナルと二次創作で環境が変わってくるかもしれない。
オリジナルの場合は「人間の手で作られたことに価値がおかれるようになる」というコメがいくつかあるけど、私もそうなると思う。
絵そのものよりも「描く過程」が重視されていくのでタイムラプス動画は必須に。
画力がなくてもタイムラプス動画をエンタメ方向に盛れる絵描きが大手になったりするかも。
二次創作の場合、自社コンテンツを生成AIの学習・利用に使わせたくない版権元も多い。
たとえば円谷プロはAIで生成された自社キャラクターの画像に対して著作権侵害の訴えを起こし勝訴している。
手書きであってもファンが学習素材を提供する事に良い顔はし...続きを見る
デジタル作家がアナログ絵師すごい!って思うのと同じでAIじゃないの?すごい!って一層なっていくと思う
自分の体感、個人からの低価格で描いてクレクレは減ったけど企業や金払い良い人からは寧ろ依頼増えてるんだよね
返信も手間だったからAIで有象無象の依頼主が淘汰されるのは正直ありがたい
一瞬市場は冷え込むかもしれないけど結局描ける人が減れば減るほど依頼時の単価あげていけるんじゃないかな 描ける人はより一層引っ張りだこになってく気がする
デジタル化が浸透してアナログオンリーの時代よりもプロではない一般人の制作物の標準クオリティって上がったと思うけど、同様にこの先AIを補助に使うのが当たり前になれば今より一層「パッと見そこそこのもの」なら誰でも簡単に作れるのが当たり前になるよね。絵に限らず。
撮影や動画編集も昔は専門的な知識のある人や、独学でも頑張って勉強した人しか出来なかったけど、今は小学生でもtiktok用の動画編集できるもんね。楽曲制作や3Dだってそう。
スキルが平均化されて土台のレベルが上がるから、あとは細部のクオリティを上げていける審美眼やスキルのある人材が重宝されるか、モノ単体より「それを用いて何をしたか」っ...続きを見る
AIがいつまでも素材を食って組み合わせる機能のままなわけがない
それこそAIに新しい絵を生み出すためのディープラーニングをさせることで、学習のメカニズムが人間のそれに近くなり、さらには超えてくる
学習って語が誤解させてるがもう開発者側があれは大規模検索合成サービスだって認めてるんしそんな夢物語は無理な技術ですよ
擁護、推進派であるなら余計に世界各国に渡る最新ニュースを追ったほうがいい
規制派のほうがよっぽどしっかり追っているのであちらのアカウントを見るのも良いと思う
あとここ創作者の掲示板なんでAIユーザーはお呼びじゃないです
同人に限って言えば「出来るだけAI使って時短していこ!」な人と「あーもー自分が描いたってしゃーないじゃん、やーめた」な人と「AIのが全然上手いのは分かってるけどやっぱ自分で描くのが好きだわ!」な人に別れて行くと思う
画力はともかく『漫画力』『演出力(監督力)』『ネーム構成センスの高い人』の本物の価値の比重が相対的に上がるのはあると思う
デッサン力の高い画像生成ツールが進化してもそれを活かす構成力や人間の意図を持った演出力が加わらないと何も考えずボタン生成押してる猿の作業とあまり変わらない
コメントをする