10年以上やってきた二次創作に飽きた気がするアラフォーです。 ...
10年以上やってきた二次創作に飽きた気がするアラフォーです。
歳をとるにつれ色んなことへの興味や意欲が少しずつ衰退していき、何を見ても何をやっても既に見たもの聞いたものやったものばかりで、ジャンルに飽きても次に深くハマれるものに出会えず、ハマったとしてもまた同じことの繰り返しで意味を感じず、いいねをもらって、フォロワーが増えて、同人誌を作って売って、でも飽きたらそれで終わりで何も残らないと思うようになりました。
でも新しい作品を自分の中に取り入れないと本当に知識や感性が止まってしまいますし、ここまで上げてきた漫画というスキルを失いたくなくないのも本音です。
今は一次創作をやるための準備をしているところです(ネタやキャラや設定を考えている段階で、まだ漫画を描いたり公開したりはしていない状況)
ですが一次創作に自分でのめりこめるかはわかりません。
本当なら二次創作で萌えるキャラとカプを見つけて狂ったように描きまければ最高なのですが、もうそういう風にはなれないのでしょうか?
似たような状態になった方がいたらお話伺いたいです。
みんなのコメント
おそらく同世代のものです。私も10年間空白の時期がありました。
その時はおっしゃっているように深くハマれずに創作意欲も落ち、ROM専になっていました。
それがふと去年からとあるジャンル(ジャンル自体は前々から嗜んでいたがハマっていなかった)
でマイナーカプに転がり込んでしまい、そこから気が狂ったように創作を再開しています。
10年ブランクがあったので最初は思う通りに描けず苦しかったのですが、1年経ってようやく感覚を思い出してきました。
突然そんな事もあるので、今は無理に活動せず他の趣味を楽しんでもいいのかもしれません。
いずれは描かずにはいられない時がくるはずです。
まだ飽きてはないけど、何も残らない趣味というのは分かる
特にスキルもないので、飽きたら同人辞めるつもりです
人に言えないような趣味だし…
同人の楽しかった思い出って全然残らないよな~
やっぱり人に言えないような趣味・現実逃避系の趣味だから、っていうのは大きいと思う
むしろこんなに嫌な思いをしたりメンタル病む趣味もないんじゃないか(女性向け同人の人間関係の難しさや承認欲求のモンスター化など)
趣味というよりも何らかの中毒と闘ったような経験との類似性が強いんだよね、同人にハマって活動した時の記憶って
だから「卒業する」「抜ける」って言い方は割と正しいと思う
プロになって生活できるようになればかろうじて前向きな意味は生まれるんだろうけど
プロはプロで創作は精神的にきつい職業だしねえ
私も同世代です
わかりますよーなんか体力も気力も落ちて前みたいな熱量がないです
トピ主さんの漫画が描けるというスキルを活かすには、ご自身でもおっしゃってるとおり一次創作に移ってみるのも良いのかなと
のめりこめるかわからないのとのことですが、せっかくそのスキルがあるのだからDL同人に移行してお金を稼ぐという目標を作るのはどうでしょう
それならのめりこめなくても、お金が入ればやったことは損にはならないかなと思います
一次をやりながらゆっくりハマるカプやキャラを見つけてくのがいいかもしれません〜
歳を重ねるにつれて新しいものにハマれなくなる感覚分かります
ジャンル変わってもネタは割と既視感があるもの(すれ違いなれそめ、ケンカ、風邪引きみたいな)を何度も繰り返し描いてるなと感じてしまうことも
趣味だから何かが残らなくてもいいのはそうなんですが、趣味だからこそあまりに注力しすぎるのもよくないなっていうのはよく思ってることです
多くの趣味と違って労力もそれなりにかかってしんどいこともある上に、思うような結果に繋がらなくて落ちこんだりしやすい側面もあるかなと思うので、情熱を傾けすぎて私生活を疎かにしてはいけないなと年々思うようになり、ただの趣味のひとつなんだからというのを意識するようにし...続きを見る
完全に同じではないけど同世代で一次始めようかなって思っています
でも二次創作に飽きた訳じゃなくて描きたいものがたくさん湧いている状態、且つ実力が理想に近づいてきたから力試しに一次やってみるかーって感じです
自分はトピ主とは逆で、年を取るにつれ知識や経験が増えてそれまではなんとなくで誤魔化していたような話が少し深く描けるようになって創作意欲は上がっています
とはいえアラフォーになると8割くらいは創作を止めるし、何か夢中になるものが来ればいいなーくらいに気負わないでいいんじゃないですかね
私も一緒!
アラフォーになってから話に深み持たせられるようになり逆に創作楽しくなってきました。一次創作に手を出す予定なのも一緒。
二次創作も相変わらず楽しいし、話作りの経験値上がったのは二次のおかげ。
まあ同人、特に二次創作って堂々と「私は二次創作やってます!」って大っぴらに言える趣味じゃないもんな
トピ主はだんだんマトモで真っ当な人間になりつつあるってことだよ
むしろ誇っていい
自分ももう二次創作しないかもって期間が7年位あったけど、結局は休火山だったみたいで、ハマるジャンルに出会って7年ぶりに二次創作再開したよ…
二次創作再開してよかったのは、その間全く書いてなかったんじゃなくて、一次創作で筆が鈍らない程度に話を書いていたのと、そのお陰で脚本術とか創作テクニックも身に着けれてたことで、前より質の高い創作ができるようになっていたこと。
ハマれるものがなくても創作自体は好きなんだったら、創作の知識を吸収する期間だと思って本とか読んだり、創作者目線で本や映画とかインプットを続けたらどうだろ?ハマるまでいかないけど面白い作品に出会ったら評論書いてみるとかさ。
この先ハ...続きを見る
それホルモンバランスが関係してる可能性もあるよ
更年期系に強い漢方薬局か婦人科でオタク関連ぼかしつつ相談してごらん
わかる………
長年やってきたからスキルを失いたくないのも超わかる………
自分も次本出したら同人自体一区切りかなって考えてたけど、他の人見てみると数年後に再燃みたいなのあるらしいしトピ主もそうなるかもよ
個人的には死ぬまで同人誌出してたかったんだけどなあー
わかりみしかない同じくアラフォー……新しいものを好きになる感性筋肉が衰えまくってる
趣味や培ったスキルを無くしたくないから、半分仕事みたいにタスクをこなし続ける気持ちで取り組むしか今のところ対処策がない
コメントをする