創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: VpEtemo62024/07/14

webイベでの参加作品をフォロ限にするのはありですか? 先日、...

webイベでの参加作品をフォロ限にするのはありですか?
先日、主催するwebイベが終了しました。以下フェイク含みます。
サークル参加者の中に、イベント展示作品を全てフォロ限にしている方がいました。
その方の匿名メッセージに「フォローしないと見られないのですか?」と問い合わせがあり、その返答は
「多くの人に見られることに不安があるため。見終わったらフォローを外しても構わない」でした。
大規模なイベントならまだしも、ごくごく小規模のイベントでこれは…と思ってしまったのが正直な所です。ちなみに年齢制限物ではありません。
主催の所に苦情などは来ていなかったものの、鍵垢でこの件について苦言を漏らしている方がいたのを見かけました。

webイベントは来場した全ての人に展示を楽しむ権利があるものとトピ主は考えているのですが、これってよくあることなのでしょうか?
初めて遭遇するケースなので、自分の感覚が一般的なものなのか知りたいです。
主催経験者、サークル参加、一般参加、様々な立場の方からご意見聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Qs8AO3dW 2024/07/14

サークル参加&一般参加の立場なら変な人だから避けよとは思う
極端に繊細な人かフォロワー稼ぎかのどちらかなんだろうけど、いずれにせよ関わりたくはないな
主催がOKしてるなら問題ないんじゃないかなー

3 ID: YwtHNT2j 2024/07/14

オンリーのルール違反してないならいいんじゃない?
私がそういうのに遭遇したらなんだこいつめんどくさってさっさと次に行く

4 ID: QJX98Bzc 2024/07/14

上コメにもあるけど、主催がそれで許可してるならこっちから何かいうことはない

まあでも、いちいちフォローしてまでその人の作品は読もうとは思わないかな
あとなんで参加したんだろって思うかも

5 ID: guwSxHYK 2024/07/14

自分が主催した時にもあって、その時は一般の人からマロで苦情が来たから以降はフォロ限禁止、パスワード制の場合もお品書きに明記してくださいって規約を加えたよ

7 ID: guwSxHYK 2024/07/14

もし次回も主催をするなら、本部に苦情が来たことにしてしまって以降は禁止にしたらいいんじゃないかな。毎回一般の人が上手にスルーしてくれるか分からないしね

6 ID: n4tEbXIA 2024/07/14

主催がどういう運営したいかによるかなぁ…。ただ個人の意見としては、イベントという場借りをしてるものに出た以上、勝手に閲覧を絞るやり方をするのはどうかと思う。みんなに見られるのが不安。そんな作品をイベの場で公開するに至った思考が意味不明だし、個人でやれとしか思えないのでね。私が主催ならそれは個人のアカウントの中でやってね。ってなる

8 ID: V28lpmYX 2024/07/14

一般。やってる人はいた
面倒臭いなーと思った

9 ID: トピ主 2024/07/14

さっそくのコメントをありがとうございます。
また、書き方がわかりづらくてすみません。トピ主は主催です。
私個人としては公開範囲を絞るのはナシだなーと思ったのですが、一般的にどうなのか?というのを知りたくトピ立てしました。
私が規約に公開制限について明記しなかったのが最大の落ち度だと反省しております。。
小さい界隈なので次回から規定に追加するとなると角が立つかと思ったのですが、こちらでの意見も参考にしてから考えようと思いました。

13 ID: q3Dm4fzh 2024/07/14

いやこれトピ主悪くないよ
普通に考えたらWebイベントの作品フォロ限にするとかいう頭おかしい事しないもん、普通に考えたら
なんかアンソロで頑なに漫画原稿をPSD以外で提出しようとする奴と同じ臭いを感じる奴だなそいつ…
とにかくトピ主は乙
もういっそそいつ次から出禁でもいいくらいだよ正直な話
周りもそいつのことお触り禁止だと間違いなく思ってるから、よっぽどのそいつの信者とかそいつと同じくらい激ヤバな奴以外は「あぁ…」って納得するでしょ

14 ID: nESRjrUt 2024/07/14

いやまさかそんなことする人いると思わないよ
お疲れ様
多くの人に見られることに不安があるならwebイベ参加するなよってだけだもん
規定に追加しても問題ないと思う
トピ主が主催だし、ナシだって思ったことは書いちゃってOKだよ
私もそんな人参加してきたら嫌だわ

10 ID: OhxFNRIo 2024/07/14

開催が終わった後に匿名のアンケートはした?
そこで苦情が書かれてたら規約を追加した方がいいんじゃないかな〜。
小さい界隈だと参加者一人減るだけでダメージあるから、そこで言われるほどでも無かったら最悪放置でもいいかも。

11 ID: y2kMePmf 2024/07/14

アリかどうかでいえば規定に記載がない以上はアリ
一般的かどうかでいえば自分は見たことない
次回開催でどうするかについては、決めるのは主催なので主催がナシだと思えば規定を追加したらいい
でも今回界隈がざわついたりしてないなら、目を瞑るという判断もアリ

12 ID: q3Dm4fzh 2024/07/14

多分トピ主のいるジャンルと同じくらい小さい界隈だけど、私が回ったサークルでは一度も見たことがない
パスワード制にしてる人はいたけど全員がお品書きかポスト内に記載してくれてたし
もし私がそんなサークル見掛けたら、どんなに神作品でも「こいつめんどっくっせえぇぇぇぇ!!!」って、わざわざそいつのXまで飛んでブロックする

15 ID: JUYFXhoa 2024/07/14

遭遇したことある
気になる作家さんだったけど普段のツイートが合わなくてフォローしてない作家さんだった
フォロワー稼ぎかなと思ってフォローしなかった

16 ID: i6Gs3vge 2024/07/14

一般参加した時にフォロ限の方を1度だけ見た
自分のTLでやるのは自由だけど、閲覧制限するようならwebイベ参加しなきゃいいのにってモヤってそのまま何もしなかった
面倒くさそうな人フォローしたくないし、それで合わなくてフォロー外したら更に面倒くさそうだもん

17 ID: 0yHoVBLz 2024/07/15

次からは参加要項としてフォロ限展示は禁止にしてほしいって主催に苦情を入れるかも

18 ID: トピ主 2024/07/21

様々なご意見ありがとうございました。
やはりマイナスに捉える方が多いようで参考になりました。
また、こういった件に遭遇したことがあるという方が意外といて驚きでした。

開催後の匿名アンケートは実施済みですが、この件についての苦情はありませんでした。
次回も参加するかはわからない雰囲気の方なので、規約に入れるかどうかは一旦保留にしたいと思います。折を見ていずれは規約に追記できればと思っています。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作のことを「きもい」や「真っ当ではない」って言う人たまにいるけどどこにそう感じてる? 二次やってることをそ...

漫画家やイラストレーターのX(Twitter)運用に関して質問です。 皆さんは漫画家やイラストレーターをフォロー...

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...

X(旧Twitter)でなりきりをしている者です。今とても悩んでいることをご相談さてください。 最近の話しに...

短編集の表紙について 原作軸、未来if、パラレルなど様々な設定を含んだ短編集を出したいと思っており、その際に表紙...

BL同人誌で最近フケが多くて…頭皮の匂いも気になる…という導入から始まるのは地雷ですか?最終的にはR-18で平和に...

二次創作者の皆さん、X(旧Twitter)は非実在の未成年のえろ作品も禁止って知っていましたか? 私は実在す...

オフ会で参加する人を選ぶのは不快に感じますか? とあるマイナー漫画のジャンルにいます 今度Aさんと会うこと...

 夜叉や修羅みたいに強そう、鬼みたいなイメージがある単語を教えてほしいです。また強い鬼、妖怪などを教えてほしいです。

二次創作の小説文庫本で100部、とらに出品されてから2時間以内に完売した場合の適切な頒布数ってどのくらいだったと思...