漫画の上手い手の抜き方(?)がわからず困っています 時間が...
漫画の上手い手の抜き方(?)がわからず困っています
時間が限られている中で無配を作りたいのですが、スケジュールがカツカツのため普段と同じ完成度にすることが難しそうです
上手く手を抜くところは抜いて描きたいのですが、どちらかと言うと丁寧に描き込むタイプのため具体的にどうすればちょうどいい塩梅になるのかわかりません…
Xなどでよくお見するぱっと読んで綺麗なんだけどちょっと手抜きのあの感じ…を真似したいのですが(上手く言えずにすみません…)
■今後再録本などに載せる予定はない
■しかしラフレベルまで完成度を下げたくはない
■グレスケでなくトーンに慣れている
■魅せコマとそうでないコマの差などは今でもつけている
■普段はトーンをかなり多用する
■絵柄は強いて言えばTLや少女漫画系の絵柄
■背景はこれまでも素材を多用している
■素材はじゃんじゃん購入する(クリスタ)
■線画から力を抜くなら今愛用しているペンも変えたほうが良さそうだが、どういうものを選べば目指してる方向性になるのかわからない
うまく言えないんですが、例えば単行本の最後に数ページだけついてるおまけマンガみたいな…あれよりもうちょっとだけ丁寧に描いてるような…
あの感じに持っていくにはどういうところを意識すればよいでしょうか
みんなのコメント
思ってるよりも3倍は手を抜くのがコツだと思う!自分だとこんなヘロヘロな線のもの出せない……と思うくらいが見る側からするとほどよいラフ感なこと多い気がする!頑張れ!
所感ですが、
・丁寧に描き込まない
・素材に頼り切らない
は意識されてみても良いんじゃないかなと思いました。
>ぱっと読んで綺麗なんだけどちょっと手抜きのあの感じ
トーンを1~3種類くらいにするとシンプルかつ全体がまとまっている感じになるのでおすすめです。
(60線10%or32.5線10%オンリー、60線10%50%グラデなど)
また、トピ主さんの目指されているものとは離れるような気がしますが、おまけ漫画のようなものならこういうのも参考までに…
・デフォルメで描く
・4コマで構成するなど1頁におけるコマ数を減らす
・吹き出しだけのコマを作る
・全コマに背景を描か...続きを見る
私は一発書きでやってる。背景とかもそう。
うまい手の抜き方も練習が必要で画面の情報から必要なものだけを短時間で抜き出す技術がないと難しい。
とりあえず今回は練習だと思って時間制限を設けつつコマやページごとに見栄えが良くなるにはどうしたらいいか3番くらいまで優先順位をつけて描いてみたら?それ以外はラフでもいい。あってもなくても良い部分って結構多いよ。
すでに一発描きって意見出てるけど、下描きをアタリだけの棒人間にするのは有効だと思う
下描きを丁寧になぞった線はラフ感出にくいんだよね
まとめてすみません、トピ主です
皆さんありがとうございます!
現在下描きが半分ほど終わったところでクレムにきました
頂いた案のうち
・一発書き
→一発書きでいけるほど上手くないので下描き→ペン入れの流れはどうしても必要なのですが、下描きをかなり簡略化しいつもなら気になって修正沼に陥るような細かいところも現在そのまますすめています
・デフォルメ
→絵柄的にどうしても浮いてしまうのでわかりやすいデフォルメは出来ませんが、上記のように下描きを簡略化するとちょっとデフォルメによってきていい感じになってきました!
・セリフだけのコマ
→普段はセリフだけやトーンだけのコマ...続きを見る
コメントをする