公式でA→Bの2人を二次創作でA×BにするのはBが可哀想だ、とい...
公式でA→Bの2人を二次創作でA×BにするのはBが可哀想だ、という意見に共感できますか?
私は公式でA→Bのような関係に惹かれがちで、どうかAの思いが報われて欲しい!という動機でABのCP創作をしています。
ところが、先日「原作ではBがAのことを嫌がってるのに無理矢理カプにするなんて可哀想。Bの気持ちはどうでもいいの?」というような意見を某所で目にしてしまいました。
自分の最推しはAで、はっきり言ってAとBを同じ熱量では推せていません。
それもあり、なんだか図星をつかれたような気分でそれきりスランプに陥っています。
皆さんはこう言った意見についてどう思われますか?
また、私と同じような動機でCP創作されている方がいらっしゃいましたらコメントしてくださると嬉しいです。
※一番可哀想なのは自分の生み出したキャラクターを好き勝手二次創作された原作者様と純粋なファンだろ、ということは重々承知しておりますので、こういった意見はお控えくださいますようお願いいたします。あくまで「Bが可哀想か」という論点でお願いします。
みんなのコメント
恐らくですが、両思いにするのが可哀想という文脈かと思われます
BからAに矢印が出ている二次創作について苦言を呈されているようでした
共感出来ない。Bは原作の中にしか存在しない。二次創作で描かれているBは幻覚なので本物のBではない。
B(原作の中にいる本物のB)の存在する世界(原作)には、BとAが無理矢理ABにされる妄想自体存在しないので、Bは可哀想ではない。
(二次創作の内容が無理矢理とかB可哀想系のストーリーなら、二次創作内の幻覚Bが可哀想というパターンはある)
3
原作のBと二次創作のBは完全に別人である、という割り切りが必要ということですね
アドバイスありがとうございます!
4
うーん、そういう考えもできますね
キャラヘイトとCP創作を同列に考えていなかったので、なるほどと思いました
嫌がっているのに無理やり肉体関係を持たせるとかだと、確かにBが可哀想ですが、それを言い出すとほぼ全てのカップリングが捏造なので、例えば公式で同性愛者ではないキャラを同性愛者にするのは可哀想ではないのか?みたいな話になってしまうので(でもそういうものは溢れかえってますよね)、何とも…。
露骨にBが穴扱いとか、Aにとって都合が良すぎるとかでなければ、気にしすぎなくていいと思います。
ちなみにトピ主さんのように、私もA推しでA→Bのような関係を好きになりがちですが、私は片思いしているAが好きで、報われてほしいとも思わない方なので、参考にならなかったらすみません!
確かに、そもそもBLはキャラクターの性的指向の捏造だろとか言い出したらキリがないかもしれませんね……(これについて私は「作中で明確に異性愛者だと示されていない限りは同性愛者や両性愛者である可能性も十分考えられるだろ」という派閥にいますが)
気にしないでいいと言ってくださってありがとうございます!
報われない片思いのままのAもおいしいです!
好きでもないAを好きなことにされるBがかわいそうかってこと?
あくまでオタクの願望かつ違う世界線ですってAB好きが線引きできてたら別にいいと思う
自ジャンルにも片思いで原作内で失恋してるA→Bをカプにしてる人いるけど、原作との線引きができずに「◯のシーンでBはAの隣にいるから本当はBもAを好きなんだよ。ABは公式」みたいなことを鍵なしで言ってる人はブロックしてる
線引き、大事ですね!
「本当はBもAのこと好きなはず!」みたいなのは冗談なのかガチで思い込んでるのか第三者には分かり辛いでしょうし、原作を私物化してると思われないよう気をつけていきたいと思います
アドバイスありがとうございます!
二次創作してる上でそれ言い出したら他のカプでも公式以外はキリがないよな〜とは思うよ。
Aの気持ちが報われてほしいって動機もトピ主の見たいものだから気にしすぎないようにしたらどうかな。私の推しカプも昔他の人にありえないとか散々言われて落ち込んだことあるよ。そのときはとにかくその発言から離れて見ないように徹してた。
A→Bみたいな矢印の強いキャラいいよね。私も好きだよ。
やはり、見て落ち込むような意見は目にしないようにするのが一番ですね……自衛頑張ります
あと公式以外は全て捏造、という意識を常に持つのは大事ですね
A→Bの関係性萌えに共感も示してくださってありがとうございます!
Bがどの程度嫌がってるかによる
表面上は仲が悪くても心の内では認め合ってるみたいな関係性もあるし
鬼のどうしのみたいなのは本当に可哀想
BはAのことを能力的には信頼していますが、人間的には全く信用していない感じです
頼りになる場面はあるが基本的に何考えてるか分からなくてウゼー、みたいな
上げてくださった2人のような家族の仇レベルの因縁とかになると可哀想という意見に共感する人は増えるかもしれませんね
ありがとうございます!
どういう関係かによる
例えばBはAに親を○されて恨んでるとか、自身がAにレ○プされたとかだったらええ…ってなる
あとカプとしての描き方も、「A好き♡」じゃなくて「まあそんなに嫌ではない…」みたいな態度を見せる(のちに良い関係になることをほのめかす)くらいの描写でもABだと思えばABって言っていいと思うし
BにとってのAは「味方ではあるがちょっと厄介」程度でそういった恨みつらみみたいなのはないです
Aに幸せになってもらいたいあまり、つい「A好き♡」みたいなBを描いちゃいがちなんですが、そういうのがキャラ崩壊だと捉えられた可能性は十分ありますね
ありがとうございます!
オタクのCP妄想なんて強めの幻覚だからなぁ
そりゃ幻覚が見えない人にとってはありえない!ってなるよね
だからって他人の妄想にケチつけないで自衛して住み分けするのがオタクの世界ではないの
自分の見えているものが強めの幻覚である、という意識を常に持つのは大事ですね!
自分と違う幻覚が見えてる人に対していちいち傷付いたり突っかかったりしないように自衛棲み分け徹底するのはもちろん、自分の妄想にとやかく言われても「この人は幻覚が見えてないからそう思うのも当然か〜」と軽く受け流せるよう頑張ります
ありがとうございます!
トピ主の見ている宇宙と書き込み主の見ている宇宙は違うというか、同じ地平に立ちながら違う方角を見ているというか。あまり気にしなくていいんじゃないですか?好きな事していいと思いますよ
確かに、同じ作品を見ていても解釈が180°違うなんてことはオタクではよくある話ですよね
気にしないように頑張ります
ありがとうございます!
二次創作で公式で結ばれてないところを勝手にカップルにする行為自体が可哀想だからやじるしの方向性はもう今更かなーって私は思います
50歩100歩というか、誤差レベル
トピ主さんみたいにあくまでAが推しで活動してるならあまり気にならないけど、BもAと同等に大好き!みたいなスタンスだとうーん?となるかも
同等に好きと言いながらBの感情都合よく無視してるじゃん、みたいな
作者のスタンスによる、という意見にはなるほどと思いました
ちなみに同カプの方は「愛されるBちゃんが好き!」というB推しの方が圧倒的に多く、自分のような動機でABを創作してるA推しは少数派だったりします
ご意見ありがとうございます!
とりあえずトピ主みたいな「これこれこういうこと言われたけどアタシ悪くないよね?」って動機でトピ立ててるような腐女子に勝手に推されて勝手にカプ創作されてるBとあとついでにAが一番可哀想かなぁと
その発言をしていた人の推しカプにもよるかな
キャラ被りの対抗カプ推しの人が否定したくてまくしたててるケースもあるし
自ジャンルでは私の推してるカプABのBに対して、対抗カプCACの人らの当て擦りが酷い
頼れる師匠のAが未熟な弟子のBに期待を抱き導く……がAB推し視点なら、CACの人らは「Bの才能の無さをAは持て余してる」「Cと比べてBは無能」と読んでいた
原作でAB推し視点の読みが強く肯定される展開になったので空気感も変わるかなと期待していたら、今度は「Bの〇〇なところってCに似てるから、Aも目をかけちゃうんだよね」的なことを言い出す始末…
推してるキャラやカプによってフォロー&フォ...続きを見る
追記ですが、トピ主さんのコメントを読んでいると、そもそも原作から読みとれるAとBの関係性の解釈そのものがトピ主さんとAB否定の人とで違うのかも?と思ってのコメントでした
「BはAを好ましく思ってはいないが認めている部分がある」と「BはAは嫌い!」とくらいに解像度が違うというか…
同じ色を見てトピ主はグレーととらえているけれどAB否定者の方は真っ黒と解釈しているというか
まず原作への認識と解釈の違いがあればCP解釈が異なるのも当然のことですので、「Bが可哀想」を真に受ける必要もないのでは?と思います
この人はAとBの関係性が好きなんじゃなくてAみたいな属性のキャラが好きで都合いい穴をあてがいたいだけなんだなと思う
一昔前の覇権CPみんなそんなんだったし、対抗CPから見て言ってるんじゃないの?
私は原作C→←BでCB推してたので言わないまでもそう思っていましたよ
A→→→BのABでBが嫌がってるの見ててしんどいもん。BがAに情を傾けるようになるまでの丁寧な描写があれば全然読めるよ
例えばだけど作中のAの好意の表し方がストーカーチックでキモかったり好きな子は虐めたい系統だったりしない?もしそういうんならBが可哀想って意見も分かる
ていうかトピ主は「Aしゅきしゅき♡」みたいなB書いてて多少なりともキャラ崩壊だなって自覚あるんでしょ?そりゃキャラ崩壊なんだからABに興味ないB好きな人とかからは反感買ってもおかしくないよ
批判は覚悟して受け入れる覚悟を持つか、受け入れるのが無理なら徹底的に自衛するかした方がいいよ、匿名箱撤去するとか
まとめての返信で失礼します
皆さんコメントありがとうございました
ABを対抗CPと認識している人の発言ではないか、というのは自分には無い発想でしたが、非常に腑に落ちました
キャラ崩壊が激しい創作はそもそもかなり人を選ぶ、というのは本当に当たり前のことですよね、再確認できました
とはいえいきなり性癖は変えられないので、今後は好きなものを貫きつつ、批判も甘んじて受け入れて行こうと思います
また、気にしなくていいと言ってくださった方々のご意見にも大変励まされました
改めて様々なご意見をいただきありがとうございました
コメントをする