創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: SfL5VFXa9ヶ月前

コミケTLを見ていると男性向け二次では色紙やスペース用ポスターを...

コミケTLを見ていると男性向け二次では色紙やスペース用ポスターをオークション制で高額取引する行為が当たり前のように行なわれているのですが、これって問題視されてないのでしょうか?
女性向け二次だとオークションなど以ての外で色紙やポスターを売り物にする行為自体あまり見かけないと思うのですが…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AzmBCaGx 9ヶ月前

問題視されないから横行してるんだよ。男性向け界隈からしたら女性向け界隈メンドクセーうるせーって感じだし。

3 ID: Gw6HAiND 9ヶ月前

問題視できるのは原作者だからなぁ
とはわかっているけど原作者を使って金稼ぎしてるみたいで嫌いだから自分はそういう人いたらブロックする
問題があるからじゃなくてそういうことする人が嫌いだからってただの好き嫌いなだけ

4 ID: G5dOaXVs 9ヶ月前

腐女子のお気持ち押し付けんな

6 ID: N83gr1J0 9ヶ月前

印刷費画材費を大幅に超えた売値を設定するのは完全に営利目的だから「お気持ち」じゃなくて真っ当な指摘だわ

8 ID: N2oU1YWZ 9ヶ月前

でも営利目的だから即アウトとするかどうかは最終的には公式判断しかないから、外部からの意見である以上は結局お気持ちの域を出ないよね

27 ID: jPwxdRbf 9ヶ月前

営利と利益の区別ついてない人定期

5 ID: hndlZERM 9ヶ月前

9万円でVの子の色紙オクやってた某添削絵師はあとから叩かれてたけどなぁ

7 ID: 7LZSXnPp 9ヶ月前

該当ジャンルのガイドラインで禁止されてなきゃ外部が何言おうと仕方ないよ

9 ID: lQTthjuS 9ヶ月前

あまりに高額だと影では叩かれてるけどね
男性向けはそういう意識薄いからな

10 ID: gWfwm4Xy 9ヶ月前

訴えることが出来るのは公式だけだからなっていう意識が第一で、村社会で叩こうって持っていく流れには乗らない。
それはそれとして自分の中で、いや流石にがめつすぎるやろって思ったところには近付かない、くらいかな。自分の中のラインが他人と同じとも限らないし…。
自分基準だと新刊カード集めるだけ集めてとんずらしてメルカリ流しやるやってる奴の方がよっぽどヤバい印象ある。

11 ID: OUTG4JaK 9ヶ月前

ガイドラインで過度の営利目的は禁止ってされてるジャンルですらみんなやりまくってるから、訴えられなきゃセーフ理論
公式がもし本気になったら訴えられると思う

12 ID: vfCedy4q 9ヶ月前

トピ主さんが問題だと思うんなら、オークションやってる男性向け作家にマロなりリプライなり送ればいいんじゃない?
ぶっちゃけ一点物として完結する色紙の方が、作家への技術料として支払ってる気がするわ
それに二次創作のキャラでやるなんて!と怒れるのは権利者だけだし

23 ID: PJBTKIl7 9ヶ月前

たしかに複製して売りまくるのはオッケーだけど一点ものはNGって謎だよな
結局は自分が気に入らないってだけだよな

13 ID: 15gTu0Fi 9ヶ月前

今からもう20年前からみんなやってましたよw
ちなみに女性向けでもやってますw
トピ主の見てる世界が狭過ぎて笑うw友達とかゼロなのかな?

16 ID: zJErmcWU 9ヶ月前

いや普通に見ないだろ女性向けでは
どんなやばい集落にいるんだよ普段

25 ID: xCaGdJfR 9ヶ月前

アホか女向け同人でも色紙売られてたわ
もちろん同人誌即売会で
その人曰く、本が全部売れたからその場で色紙にキャラ描いて出したそうだよ
なんで知ってるのかというと、私がそのサークル主からその色紙を200円で買った時に本人から聞いたから

29 ID: Fao23B9v 9ヶ月前

買ったんかw
まぁ欲しい欲しくないは人それぞれだし米主みたいに欲しい人がいるならいいんじゃないかなw

14 ID: EjILOoeY 9ヶ月前

オークションは賛否あるのはともかく、色紙やポスターを売るのって何が悪いと思ってるんだろう…?

20 ID: 6vajskXn 9ヶ月前

トピ文の意味としては、女性向けは売っている人をほぼ見かけないってことが言いたいのでは?
イラスト色紙は売ってたりするけど、スケブ文化の延長のような数百円レベルしか見たことない

15 ID: 5nsHeAtj 9ヶ月前

女性向け二次だと無配やノベルティがメルカリに高額で出るのは見かけるね

17 ID: zJErmcWU 9ヶ月前

男性向けはガイドライン有りジャンルのほうが流行る
女性向けでガイドライン有りジャンルが流行ることはあんまりない

18 ID: Bw2pJv6b 9ヶ月前

男性向け二次は電子の同人もファンボ&ティアも普通だからね
二次エ口専業でガッツリ稼いでても結局公式も咎めてないんだしまぁ良いんじゃない

19 ID: 6YBo7TcG 9ヶ月前

某漫画家が「自分は(男性向け)同人での儲けがあったから○○(その人の一次創作作品名)を描くことができた。同人が売れなかったら○○は存在してなかった」とか平気で言っちゃってるのを見たことあるから、やっぱり男性向け界隈では同人で儲けるのがタブーとか思ってない人が今も昔も多いんだと思います。

21 ID: UCIBypuZ 9ヶ月前

思ってないどころか「女性向けでは儲けることがタブー」って聞くと「?どういうこと?」と煽りとかでなくマジで理解できなかったり「い、異文化だ…!」て青天の霹靂みたいな顔する人ばっかだよ男性向けは

22 ID: UCIBypuZ 9ヶ月前

女性向けで即ヲチスレ弗入りして界隈大炎上して大規模学級会が開かれて大手が何人か去るような事案でも
男性向けでは誰も気にしてなかったりする(個人的にムカついてる人は居てもべつにそのムカつきが横につながっていかない)くらい文化が違うので…

24 ID: O6My8Vcg 9ヶ月前

異性同性に関わらず、赤の他人の同人活動に口出しする趣味ないわ
やべー奴は公式に注意されてるよ
アトリエとかそうじゃん

26 ID: xCaGdJfR 9ヶ月前


星海なんかジャンル者古参連中ほぼ全員がやばすぎた結果、公式が一時期二次創作禁止って声明出てたし
まあ今は多分公式もそれ撤廃してるっぽいか、ジャンル連中がそのこと知らない連中ばかりになってるけど
ただ、その時にもジャンルにいた古参連中の一部は今も普通に同人誌出してるから、こいつら面の皮厚いな〜って思ってるわ

28 ID: MPp8J90f 9ヶ月前

女性向けだと一発でヲチスレのテンプレ案件みたいだけどこれ同人誌を高額でぼったくって販売するのと何が違うのか説明できる人居ないでしょ
同人誌1冊作るより短時間で手書きしたものでコスパ良く利益出るから妬んで気に食わないだけだよね
色紙だけなら売ってる人自ジャンルたくさんいたけど誰も弗にはなってないからすぐヲチスレ行きにする柄の悪い人が多いか少ないかの治安の問題もあるね
自分も女だけど女は理性じゃなくて感情でしか動かなくて理屈や理論が通じないから困るマジで

30 ID: zh7Yb50O 9ヶ月前

なんか女性向け界隈って本当に独自ルールとか界隈マナー作り出して自縛するの好きだよね
そしてそれを仲間内で叩いて村八分にするの楽しんでる感じ、本当に性格悪い

31 ID: 9BkGVMYy 9ヶ月前

それでヲチされても実害無いしね
実害加えたやつが捕まるだけだし

32 ID: UCIBypuZ 9ヶ月前

ヲチされて実害ないのって利益上がらない中堅くらいまでだよ
女性向けでヲチ対象として認定された時って売上にかなり響くし
商業でもやってようもんなら仕事先に凸電されまくって仕事にも影響でるよ
以前うちのジャンルでも商業やってる大手が食らってた
(法律違反したわけではないけど自慢ととれるような発言をして、それに対して嫌味を言ったピコ手に反撃して、そこから「大手のくせに無名の人を晒し上げて攻撃するなんてひどい!」と叩かれまくって総スカンになり商業先に凸電大量に入ったらしい)

だから女性向けでは「界隈の機嫌をそこねないこと」が「法律を守ること」よりも重要になってくるの
そのへん分かってな...続きを見る

33 ID: 8a75XTrh 9ヶ月前

女は感情的な生き物ってのがよく分かるなー

34 ID: UCIBypuZ 9ヶ月前

感情的というより群れやすい生き物なんだよ

35 ID: k7EJUZHb 9ヶ月前

>>女性向けでは「界隈の機嫌をそこねないこと」が「法律を守ること」よりも重要になってくるの
そのへん分かってないと足元すくわれるよ

全員が全員じゃないしトレパクしても生き残ってる人多いからな

それにしても女相手ってほんと理屈が通じないんだな

39 ID: CgathklZ 9ヶ月前

女は感情的~とか性別で括って差別するのやめとき

36 ID: zMhLHexs 9ヶ月前

男性向けで活動してる
本当にほしくて高値払ってるんじゃなくて描き手本人への投げ銭的な感じでやってる人が多いと思う
万単位で取引されてるのはさすがに引く 一次なら別にいいと思うけど二次はヤバい
自分はこの文化好きじゃないし色紙描いたこともない

37 ID: QeVdc7w1 9ヶ月前

そんな事いったら公式アニメーターが原作者の許可とらずにその作品の同人誌売るのはどうなるの?
コミケ行くとザラじゃん
まあ、妖怪映画キャラデザの人が冬コミでそれやったからいろいろ問題なったけど

38 ID: sdpRFrZD 9ヶ月前

だから、それ騒いで問題視したのが女オタクたちなんじゃないの?

40 ID: UCIBypuZ 9ヶ月前

「それって法律で禁止されてるんですかぁ~???wwww」の男文化と
「それってよくないことだと思います!!!!」の女文化って
小学校のホームルームから変わらない日本の風物詩だよな…

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ヤフオクでオリジナルと二次創作同人イラストを売ってます。 それとは別にYouTubeでもイラストの制作動画などあ...

フォロワー数のわりに、いいねが少なくて恥ずかしい いいね数とか気にしますか? 何年もフォロワーの管理せず放...

最近浮上してない相互、どのくらいで切りますか? オンオフどちらも絵描きで活動しており、フォロワー3桁前半程度です...

漫画も小説も描きたいネタはたくさんあるのに、うまくネタやタスクの管理ができなくて手が止まりがちです。 自分はAD...

文庫本を淡クリームキンマリ70Kで作る予定です。いくつか質問失礼します。 ページ数は250P予定。 小説は縦式...

本文にイラストを含む小説本の本文用紙について。 相互さんから挿絵orイラストの寄稿いただけることになりました...

何時間か作業しているといつも胸から喉らへんが息苦しさと言うか、不安感?があって不快感がすごいのですが、同じ方いまし...

作業時間100時間超えの絵に憧れる気持ちがあるんですが、それぐらい時間かけた絵描かれる方はどんなふうに作業してます...

二次創作をやる絵師のみなさんに質問です。二次創作字書きの表紙を描く場合、締切どのくらい前に打診があればいいなと思い...

最終入稿日に対してどのくらい余裕をもって入稿していますか? 字書きです。次のオフイベで初めて頒布する予定で執...