イラスト生成AIは叩くのに機械翻訳やChatGPTなどのテキスト...
イラスト生成AIは叩くのに機械翻訳やChatGPTなどのテキストbotは悪びれることなく使う人が多いのは何故ですか?
今時の高精度な機械翻訳はほぼほぼ機械学習を併用し、クローラーを用いて情報収集しているという意味では他人の技を使っているのと変わらないのではないでしょうか。
だからAI生成イラストも黙認しろ、と言いたいのではなく、AI憎しを声高に歌うのにイラスト以外の分野に嫌悪感を持たない人が多いのは何故なのでしょうか。
みんなのコメント
実害の可視化がされてるかどうかでは?
翻訳文や例文などはフリー素材化されてるに近い実態と認識されているので、学習素材にされても苦言を申し立てる人がいないように見える
一方ではイラストや漫画などは作品として展示しているがフリー素材として提供しているものではないので、勝手にコラージュ素材やトレス素材に使われ、あたかも一から自分で作ったかのように作品として発表されていることに強い不快感が生じるのだと思う
自分が楽しむだけに使われるならともかく、「これは私が(プロンプトで)作りました」と創作物として発表されるのは盗作と謗られても仕方ないと創作者としては感じる
創作者じゃない人にはわからない感覚...続きを見る
絵描きの人は絵の分野に関してはテリトリーを侵害されていると感じるから嫌、字の分野であれば被害が遠い(可視化されていない)から嫌悪感なく使っている、ということでしょうか
であれば、絵を描かない人間が字に関してはなあなあのスタンスであったり気にせず使用しながら、生成AIイラストに対してだけ苦言を呈するのはどうにも都合のいいことだなと思ってしまいます。
字を扱うだけでは創作者でない、という認識が当たり前に前提であるのだな、とも感じました。
オタクが怒り狂ってないだけでテキスト系も学習しないで欲しいという怒りの声はあるよ…
オタク界隈だけで画像生成AIが異常に盛り上がってるだけ
翻訳や文章作成がイラスト描画よりローコストなスキルだと思ってるのもオタクだけだから
それならとっくの昔にノーベル漫画賞できとるわ
怒りの声はありますよね。ただ私も、画像系に比べると目にする機会は少ないなと思いました
画像生成AIだけが賛成も反対も盛り上がっていて、だからこそ反対の立場なのに画像以外の似たような仕組みの生成AIは表立って使っているという人もまた目立つだけなのかもしれません……
何を持ってローコスト/ハイコストを判断するかは人によるかもしれませんが、だからこそ絵だから、文だから、音だから、ではなくその生成AIの仕組みの方で議論した方が良いのではないか、と思いました
これだと思う
無断で学習の餌にされる事も不快だけど、ゼロから生み出していないのに自分で創作しましたとか言われると不愉快なんだよね
私もこのラインからは声が上がるだろうとは思うのですが、機械学習禁止を表明する絵描きが二次創作の小説を自分で作ってシェアしたり(AIに書いてもらってみた、等の軽い感じですが)するようないわゆるダブスタな行動は散見されました(私の観測範囲でたまたま発生しただけかもしれませんが、だからこそ質問として聞いてみた次第です)
その人、普段描く事がメインなら手遊び程度の感覚でAI小説あげちゃったのかな?字で創作してるからトピ主がモヤるの分かるよ
AIすげ~みてみて!!くらいのノリならスルーするけど、味を占めた結果それをもって少しでも評価を得ようとしだしたら完全なダブスタやんけとなる
23
それはその人が浅慮すぎると思う
生成AIで作った小説を自作品として発表するのはAIイラストを自作品扱いするのと同様に批判されてしかるべき行為だよ…
本質を理解せずイラスト生成AIだけに過剰反応してるなんちゃって反対派が多いからだと思うよ
いつかのトピックで音声生成AI活用して歌つくったアホがいたけどほとんど絶賛してたし、嗜めるコメントには「これくらいいいじゃん」って意見が多かった
自分たちの権利が侵されるからとりあえずイラスト生成AI反対みたいなスタンスの人が多くて、その他の生成AIについては無関心なひとが多いんじゃないかな
なんなら生成AIとAIの違いとかもわからず過剰反応してるひともいる印象
確かに特定の(特に自分が関わりのある)分野の生成AIだけに声を上げてそれ以外の分野については目を瞑る、あるいは自分でも使う、というダブスタ具合の理由が「無知だから」であればそのほうがまだ救いもある気がしました
画像とか映像系の方が作品が食われてるのがわかりやすいし合成復元時に特徴も出やすいから批判しやすいんじゃないかな
あと画像系の方が実害が出やすいって意味で危険なのがわかりやすいからだと思う 実際に首相や某国大統領とかのディープフェイク出てたし
抜けてた
だからわかりやすく危険なものは叩くけど自分に害をなすことがなさそうな文章系はあまり気にしていないって人は多いと思う
生成AIだって知らずに使ってる人もいると思うし
自分も画像系(最近は声とかもだけど)実害がでかいのが問題だと思う
絵の場合は絵柄を模倣した作品を利用してなりすましされたり健全で売ってる人がエロ出されて業務妨害されたり、実在の人物の写真・動画・音声データを使ってエロコラ作ったり存在しない捏造写真や発言作ったり、機械翻訳系と比較して犯罪・実害に繋がりそうな要素が多すぎる
AI小説家が出てきたら同じ規模で燃えるんじゃなかな
ところでトピ主は機械翻訳やChatGPTに反対してるの?
私は便利で良いと思ってるけど
https://cremu.jp/topics/61183
このトピでもソースコードに著作権はないとか宣ってる物知らずがいたけど、オタクの知識の偏りとかダブスタの典型だと思うわ
お絵描きAIを批判するなら、この世にあるすべてのAIを批判してないと論理破綻していることに気が付いていない無知は多い
翻訳とかは自力で翻訳しました!有料で翻訳受け付けます!とか言い出してるヴァカを今のところ見かけてないけど
映像生成AIは自作発言プロ活ヴァカが大量発生
昨今の生成AI叩いてる人ら、この世の中で発展してるテクノロジー全て、収集データのひとつひとつに「許可」貰って学習してると思ってんのかな〜って眺めてる
特に無断学習!って騒いでる人たち
どういう世界で生きてるんだろう
文章で高精度な結果を引き出したい場合、人間側に知識や技術が求められるからじゃない?
バカな命令文を書けばバカな結果しか返さないよアイツ
知ってから英語はさぼらず自力で読んでる
他の言語は遭遇率低いから困ってない
生成系はクリスタが実装取り止めにした頃から怪しんでたからchatgtp含め一度も触ってない
海外の各所裁判の結果と淘汰を待ってる
安全でクリアだったら使いたいに決まってるよどう考えても便利だもん
だけど今どう考えてもクリアじゃないと知ってるのに便利だからって理由だけで使える倫理観持ってないからしんどいよ
学習元に権利者から許可を得ていないものが含まれている間は何であれ利用できません。
文章は版権の切れている名文があまりに多いため、より違法性を判断するのは困難です。
イラストは時代性が反映されやすいため分かりやすいのです。この辺を無視されていませんか。
文章生成AIもイラストを鑑みれば許可を取っていないものが学習元に含まれている事は想像に難くないため、全く利用した事はありません。
また自分事に自分のため自分で声を上げて構いません。
他人に「これには声を上げてないじゃないか」と言うのは怠惰で卑怯なタダ乗りですし、口を塞ぐ振る舞いにもなります。人にはそれぞれ1日24時間しかありませ...続きを見る
法整備がされてないだけで明確に嫌がらせ行為のできるツールを批判するのってそんなにいけないことかな?
反対派だから文章生成系も利用していない人も沢山いるし、翻訳ツールは個人攻撃には使われてない
AIの学習内容に制限がないからこそ、出力内容の悪用が目立つものから反対していかないと無関心層に広がらないんじゃないの
もともと、画像の権利にゆるい人が多いからもあるのかなと、最近ニュースで取り上げられているのを見て思った。
購入した画像であっても、利用規約の範囲を超えて使うことはできないんですよ。というような内容と合わせて、画像生成AIの現状を伝えてた。
そういう内容、地上波で取り上げてるのを初めて見たよ。
とはいえ、一体何人がそのニュースを見たのかな。って感じだけど。
本当のところはわからない。なんで文章のほうは取り上げなかったのか、N◯Kに聞いてみて。
知識はないけど創作は自力でできる人
創作は自力でできないけど知識はある人
どちらが創作の世界で豊かに生きていけるかっていうと答えは歴然としてるよね
コメントをする