お金を出して購入したフリー素材を表紙に使ったらAI絵でした。 ...
お金を出して購入したフリー素材を表紙に使ったらAI絵でした。
まあ有料と言っても海外通貨で180円相当ぐらいしか払ってないんですけど、前から愛用していた素材サイトがいつの間にかAI素材を売るようになってたみたいです…。
幸いまだ誰にもバレてないのと、ペンキをめちゃくちゃにぶちまけただけの素材なので、数値シミュレーションによる物理演算(スプラトゥーンのインクの動き的なやつ)で再現可能であり多分権利問題にはならないんですが、もし素材の出所が特定されたらやっぱりヤバいですかね…?
海外のマイナーサイトなので特定される可能性は低いと思いますが、みなさんだったら印刷し直しますか?
みんなのコメント
ビミョー…トピ主さんの気持ち次第ですよね
微妙というのはAIじゃなくても簡単に作れそうな画像、価格の安さとかで、もうどっちでも良いんじゃないって思う
自分だったらその日のノリ優先で、アナログで作り直すかもしれないし、その画像を回転トリミングエフェクトかけて好みに仕上がるならそれでよしにするんじゃないかな
生成AI画像は盗品の寄せ集め
あちこちから訴えられてる開発側があれは生成型検索エンジンだと認め数多の著作権を侵さなければ動かないと裁判所に泣きつき始めた
そういう部分をどのくらい気にするか、あとでバレた時、違法になった時、自分がどう感じるか考えてみたら
今は合法だから気にしないならそのままでいいんじゃない
残念だけど最近はAdobestockとかにもAI絵が溢れてる
現実的に考えて元絵を特定されるようなことはないと思うから自分は気にしないかな
そりゃクリスタだのワコムだののアーティスト対象企業とかマックみたいな大企業だの自治体がai使ってたらつつかれるけど
いちオタクがペンチぶちまけの無味無臭の表紙絵に使ってるくらいなら誰も気にしないんじゃない
それか完売してから騙された!aiでした!最悪…😭って思ってなくても被害者仕草しとけば誰も野良のオタク責めなくない?
なんかしらの創作の権威なら格好つかなくても、騙されたただの一般人印刷し直し求めるほど責める人いないと思う
依頼して描いて貰ったキャラ入りの表紙がAIとかならともかく素材程度なら気にしなくて良いと思うよ
もしつつかれたら知らなかったで通せばいいと思うし
コメントをする