漫画でも小説でもない同人誌を出す人が目障りです。 創作できない...
漫画でも小説でもない同人誌を出す人が目障りです。
創作できないのにサークル入場と交流目当てで物語でもなんでもない本を出す人がいます。
まあ頒布物さえあれば規約上禁止ではないんでしょうが、誰も要らないものを机の上に出されたって、実質的にはダミーサークルと同じです。
しかもダミーサークルと違って隣になるリスクがあり、さらに狭い界隈なので義理買いしないと微妙な空気になるので買わないわけにはいきません。
周りも(中身が読むに堪えないので)アイデアが素敵だとか他の人にはできない発想だとかペラペラのお世辞でちやほやし、その人はそれを真に受けてつけあがり…。
普段書いてる下手な小説を本にしてくれたら「下手だな〜」と笑えるのに、漫画でも小説でもないので萌もなければ読む価値もなく邪魔なだけです。
二次創作なんて誰が書いても原作の力でそれなりに面白くなるんだから、ヘタなりにせめて小説で出してくれないかな…?
次のイベントでもまたゴミが増えると思うと憂鬱です。
みなさんは漫画でも小説でもない同人誌ってどう思いますか。
みんなのコメント
横だけど小説なら売れないくせにみたいに言ってるから4が言うように反応集じゃない?
長文読めない層にはいいのかもしれないけど当日会場で買うならまだしも通販までするかなって気はする
これはさすがに釣りな気がするけど反応集でフォロワー集めた人が反応集のまとめ本出すってなって、いやいや誰が欲しいんそれ…って思ってたら買う人アンケもすごい集まって実際超売れてて、もう小説とかいう時代じゃないのか?とは思った。
ジャンルは人多いけど界隈としては小規模界隈。
コスプレ写真集とか評論本・聖地巡礼レポは好き
ツイッターの呟きまとめ本(ツリー繋げたネタツイをただまとめて本にしただけ)は嘘だろ…って思った
そのネタツイ本買ったら、その後なにを書いてもネタパク言われそうで嫌だな…
ネタかぶりしても構成力や表現で違ったものになるのに、素体に唾つけられた感じ
どんな本なのか気になる
ツイートまとめ本、反応集は確かにいらないかな
短歌集、研究考察本、イラスト本あたりは欲しい
釣りだと思うけど…
同人誌って、二次創作だけじゃないんですよ
そもそもは出版社を通さない自費出版の本を同人誌と呼ぶので、トピ主みたいな知識の浅いクソオタだけのものじゃないんですよ
コミケにはいろんなサークルがいるから面白いんだよ
自作絵本、自作神話、架空鉄道の日誌…正直どのジャンルで見ても大して変わらんネタこするだけの二次創作マンの方が謙虚でいろよな
元々の意味に則れば一次創作限定になるなんだし
上で出てるツイートまとめ本、私は今まさにあったらいいなぁー欲しいなぁーと思ってたとこだったから、どこに需要あるかわからんね。
自ジャンルは今年アニバーサリーイヤーで、記念日にはみんな特定のハッシュタグ使って同時視聴で盛り上がったりイベントタグでいろんな作品ツイがながれてきたりして超楽しかったからさ…アニバーサリー記念ツイまとめ本あったらいいなぁーと思ってたわ。
Togetterの書籍版て感じのやつ。
実際には自分以外のツイートまでまとめて本にするのはあかんだろうからできないけど、漫画や小説意外にも需要はあるよって話ね。
評論本とかのこと?色んな本があってそれはそれでいいんじゃない?
自分がいらないなら、買わなければいいだけのこと
欲しい本だけ買っていけばいいじゃん
そもそもサークルの参加を許可してるのはイベント運営側でトピ主の憎んでる形態の作品の頒布は運営が認めているものなんだよな
コメントをする