創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: PIeo0sqa7ヶ月前

「印象に残りました」ってどういう意味で使ってますか? たとえば...

「印象に残りました」ってどういう意味で使ってますか?
たとえば「物語が佳境に入ったときの見せゴマが印象に残りました」という感想を貰ってもどういった意図が含まれているのかよくわかりません
「話の意味がよくわからなかったので見せゴマのシーンについてとりあえず言及しておこう」とか「全体の内容をよく覚えてないから大きいコマのところについて書いておけばいいか」とかですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UFJPvHY2 7ヶ月前

独特が終わったと思ったら今度は印象か…

3 ID: bfZ3XUmH 7ヶ月前

なんでググらないんですか?
ここで聞かずまず「印象」の意味調べて考えてみてからもう一回質問しに来てくれない?

4 ID: PDOZfHjn 7ヶ月前

良かった、かわいかった、好き、最高とかのバリエーションのひとつ
単調にならないように言い方変えてるだけでほぼ全部「良かった」の意味

5 ID: FsVtSK36 7ヶ月前

4と同じで褒め・好意の表現のバリエーションの一つって感じでそんな厳密に使ってないかも
感想もらってる時点でおそらく好意なのになんでそんなネガティブに考えるんだろう
そんなに嬉しくない感想だったのかな

6 ID: eD0LMbgr 7ヶ月前

そのままの意味だなあ
読み終わったあとも覚えてる、妙に思い出すシーンや絵に言ってると思う

7 ID: JS75a9zr 7ヶ月前

印象に残った→作中で特に引き付けられた、魅せられた
の意味だと思うからそんなネガティブに捉えんでも…

でもたまにいるよね、「絵が上手い、じゃなく話が面白いって言われたい」的な、技法じゃなく中身を褒めてほしいって感想に不満持つ人

8 ID: トピ主 7ヶ月前

盛り上がりの部分だから見せゴマ作ってるのに「見せゴマが印象に残りました」って意味わかんなくないですか?
「映画の一番盛り上がるシーンが印象に残りました」くらい意味不明なんですよね
私の作る話が拙いばかりに読者が理解できないから大ゴマ部分ドーン!しか覚えていられないのかと考えてるんですけど

10 ID: zmXDrWbf 7ヶ月前

じゃあそう返信したらいいんじゃない? きっともう送ってこないよ
不快ならNGワード設定すればいいし

11 ID: 5T6XFPyZ 7ヶ月前

作者の意図通りに一番盛り上がるシーンが刺さったってことでしょ
いくら見せゴマ作っても、話の流れと噛み合ってなかったらスルーされる
まあ、ネガティブに捉えたければそれでもいいんじゃない
感想を送った人が何を考えているのか、その人にしかわからないわけだし

14 ID: BR2xCaKb 7ヶ月前

ダルいなー捻くれすぎてて笑う
そうとしか受け取れないならそういうことでいいんじゃない

32 ID: JS75a9zr 7ヶ月前

>私の作る話が拙いばかりに読者が理解できないから大ゴマ部分ドーン!しか覚えていられないのかと考えてるんですけど

自作下げに見せかけて読者のこと理解力も語彙力もないって思い込んでバカにしてるの透けてて草

9 ID: 5EBa8Xnf 7ヶ月前

一番盛り上がるシーンについて「○○のシーンいいよね〜」って話すこと普通にあるけど…
見せゴマを印象的に描けない人だっているくらいだし

好意的な意味で言ってるっていくつかコメントついてるけどそう思えないならわざわざ聞かなきゃいいじゃん
感想フォームに印象に残りましたは禁句ですって書いてシステム上でもNGワードに設定しときな

12 ID: トピ主 7ヶ月前

>一番盛り上がるシーンについて「○○のシーンいいよね〜」って話すこと普通にあるけど…
これはそのシーンが好きなんですよね
それはわかります

>感想フォームに印象に残りましたは禁句ですって書いてシステム上でもNGワードに設定しときな
感想フォーム置いてないので無理ですね

13 ID: GtnuRFsm 7ヶ月前

わざわざ質問して複数人の答えを見ても受け入れないならなんで聞いた…?
こういう感想不快ですってプロフィールに書くか固定しときな

15 ID: rce5W1aL 7ヶ月前

鍵かけてリプNGにして支部とかもコメント受け付けないようにすればいいよ

17 ID: トピ主 7ヶ月前

SNSやってないので無理ですね

16 ID: トピ主 7ヶ月前

「印象に残りました」は「好きです」くらいの意味しかないんですね
なぜ「好きです」と書かないのか不思議でなりません
同人誌って薄いしペラペラだし印象に残るほどの作品なんて無いのに「印象に残りました」と書くのは慣用句のような感覚なんですかね

19 ID: CGDa9WSI 7ヶ月前

印象に残るほどの作品なんてない中で印象に残りましたって言ってるんだよ。どんなふうに好きか、詳しく書いてるんだよ。

20 ID: 6GAwOcX8 7ヶ月前

トピ主と他人は違うからだよ
好きと表現する人も印象に残ったと表現する人も違う表現をする人もいるってだけ
不快に思うのは仕方ないので、これ以上不快な思いをしたくないのであれば工夫してください

23 ID: トピ主 7ヶ月前

20
>不快に思うのは仕方ないので
印象に残っていないのに「好き」の言い換えで「印象に残りました」と言うのが新鮮でした
不快という感覚はありません

18 ID: npLqVOZe 7ヶ月前

自分の理想通りの内容・理想通りの感想しか欲しくないんだろうけど他人と自分は違うからそれは無理だよ
可能な限り窓口全部封鎖してイベントにも出ないようにしなだけ

21 ID: トピ主 7ヶ月前

>可能な限り窓口全部封鎖してイベントにも出ないようにしなだけ
窓口は奥付けのメールのみ通販のみで活動しています

22 ID: axUHdFKs 7ヶ月前

奥付にアドレスは事務連絡用です感想は送らないでくださいって書いときな

24 ID: トピ主 7ヶ月前

記載済みです

25 ID: lZrEzx8e 7ヶ月前

感想送る義務なんてなくて、送った人には何のメリットもないのにわざわざトピ主のために時間かけてトピ主が喜ぶかなって一生懸命感想書いてくれた人を良くそこまで憎めるよね…

26 ID: トピ主 7ヶ月前

憎んでいる?
私は不思議に思ったことを質問したまでです

28 ID: 0q4ZvTWf 7ヶ月前

不思議に思って聞いただけなら「こういう意味で送ってます」ってコメントついたんだからそれで満足してトピ閉じなよ
8みたいに納得いってないような追記するからああ聞く気ないんだ…って思われてじゃあこうしたら、って次のフェーズに話が移るんじゃない?
もっと大人数の意見聞きたいならそう言えば良いし
何コメントついたところで結局送ってきた人がどういうつもりかはわからんけど

29 ID: GrjD9dTn 7ヶ月前

印象に残った=強く記憶に刻まれた
感動、衝撃、嫌悪、哀しみ、喜び、怒り、苛立ち、虚無等々、どんな内容かわからないから読み手がどういう心情で描き手の見せゴマを印象に残ったと言ったかはわかりませんが、全てを読み終えて一番記憶に残ったのがその場面だったって事だと思いますよ。

少なくとも私は、人の作品を読み感想を送る時に「印象に残りました」と使う場合、最後まで読んで一番記憶に刻まれたシーンをそう表現します。

AがBに告白する時の表情と台詞が、特に印象に残りました。みたいな事を書くと思います。私の場合、その先に続くのは賛辞を含む詳細な感想です。

例)AがBに告白する時の表情と台詞が、...続きを見る

30 ID: zkTjeIbp 7ヶ月前

感想送ってくるなって書いてるのに事務連絡用のメールアドレスに送ってくるようなヤバい奴の感想に含まれている表現をトピ立てるほど気にしてる方が不思議でならない
その辺の情報全部後出しだから嘘っぽいけど

31 ID: トピ主 7ヶ月前

感想って「創作者を喜ばせるためのもの」と「創作者に何か言いたいことがあるがストレートに伝えるには憚られることをオブラートに包んだもの」とがありますよね
私は様々な形で感想を貰わないようにしているので見ている側にとっては前者としての感想は機能しないと一目瞭然です
しかしながらそれでも私に感想を送ってくるということは後者として何か意図があるのかと思いトピ立てしました

33 ID: YTbvM0nW 7ヶ月前

そんな特殊な人の意図なんて本人にしかわからないので聞いてみたら?

34 ID: JS75a9zr 7ヶ月前

なんかトピ主ずっとズレてんねー
「感動したからどうしても感想を伝えたかった」と「感想を伝えて作者を喜ばせたい」は必ずしもイコールじゃないよ
まぁ喜ばれなくてもいいから感想押し付けたいって行為は自分も肯定的に捉えられんけどさ

35 ID: トピ主 7ヶ月前

34
人は十分に満足していることに対していちいち言葉にして伝えるなんてことはしないですよ

36 ID: JS75a9zr 7ヶ月前

35
はいはい、これだけ意見集まってんのに「きっと自分に不満があるからわざわざ嫌味で送ってきたんだろう」と思い込みたいならもうそれでいいんじゃない

39 ID: lAbn1dD6 7ヶ月前

35
えっ「これおいしいね〜」とか「面白かった〜」とか言わないの?
SNSで何らかの作品名を検索したり漫画の引用見たらポジティブな感想たくさん出てくるけど、トピ主はそれ全部に「何か文句を言いたくてこういう言い方をしてるんだ! なぜなら満足してるなら何も言わないはずだから!」って思うってこと…!?

41 ID: DrMkYj4V 7ヶ月前

35
伝える人はたくさんいる。事実トピ主は感想を貰ったよね?それはトピ主の作品に満足していることをどうしても伝えたかったからだよ。世の中の何を見ているの?

37 ID: BarUTjKl 7ヶ月前

言っちゃわるいが思考回路が病的レベル

38 ID: ksN1SAwg 7ヶ月前

釣りだろ

40 ID: ylR7mwBU 7ヶ月前

不思議に思うならその感想を書いた人にどういう意図なのか聞かないとわからないよ
ここで意見を聞いても感想書いた人と意図が違う可能性は考えなかったの?
疑問に思ったならその人に聞かないとわからないよ

42 ID: NVGhPZXx 7ヶ月前

23
「印象に残った」て書いてあるのに「印象に残ってないのに」て読み替えるのはさすがに捻くれすぎでしょ。
「見せ場シーンを大ゴマでインパクト持たせて描いてるので印象に残るのは当たり前」って書いてるけど、それはつまりトピ主の意図通りの効果がちゃんと発揮されて相手に伝わったってことでしょ?
それって意外とやろうと思ってもできてない人も多いから、当たり前の演出を当たり前に相手に伝えられるってだけでも褒める部分になり得るのでは?

44 ID: NVGhPZXx 7ヶ月前

…って書いたけど、
「印象に残った」→事実
「好き」→感情
って部分がもしかしてトピ主は引っかかってるのかなと思った。
「印象に残った」って言われると、読者の感情的な言葉ではなくて、「ここのページのコマ大きかったですね」「ここのセリフのフォント太字でしたね」「このシーンに一番ページ数使ってましたね」みたいな客観的事実をただ述べられてるだけみたいな言葉に聞こえるのかな?
だから、「わざわざ言うこと?」「印象に残ったって、結局どんな印象?感情面での言葉が出てこない程度のものだったってこと?」てなるのかなーと思った。
その読者の抱く感情がどんなものか実際にはわからないけど、上で書いたよう...続きを見る

43 ID: bvkJwfp9 7ヶ月前

メルアドから送ってきてるんだからそのまま返信して聞いてみればいいじゃん
「印象に残りました」ってどういう意味ですか?って
ここでうだうだやるよりも数倍効率的だよ

45 ID: xalSoJZ1 7ヶ月前

感想の書き方なんて人によるよ
喜んでもらいたいから送る人もいればニュースのコメント感覚で思ったことだけ書く人もいる
動画とか見た時に編集技術とか深く考えずに、動画内の時間だけ指定してここ良いってだけコメントする人とかいるじゃん
作者がどんな気持ちで創作したかなんて考えずに送ってる人もいるからそういう人なんだと思ったほうがいい

46 ID: AQFxG6vr 7ヶ月前

なんかこの人前も別の件でトピ立ててた気がする
この、何言われても暖簾に腕押し糠に釘って感じの噛み合わなさ、覚えがあるぞ

47 ID: vaZdzNUo 7ヶ月前

一般的な国語の用法として「印象的」「印象的な」「印象的だ(った)」と言うのは感銘を受けた時の表現だから、当該のシーンが相手の心を動かした(大なり小なり感動させた)のは確かじゃないかな
英語でもimpressを用いてI’m impressedと言うよね
つまり誰かがそれを「印象的だ」と言いう時は、よほどデリケートな状況でない限り感銘・感嘆・賞賛の気持ちが発生した時なので、「印象に残った」という表現はその別の言い回しと捉えて、送ってくれた感想にネガティブな感情を抱かなくてもいいと思うよ

48 ID: DjfhJVNb 7ヶ月前

感想送る人そこまで考えてないと思うよ

49 ID: OVJz0UAI 7ヶ月前

ポジティブな意味なのかネガティブな意味なのか判断しかねて且つ感想の意味を聞けない状況なら
ポジティブに捉えておいたほうが創作活動にプラスになるってことだな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...

至急!!!!! Xを始めたばかりなのですが、お繋がり、お迎えのやり方についてお伺いしたいです。 (推し活垢でタ...

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...