イジメに関する作品を執筆中なのですがイジメに関する対応ってぶっち...
イジメに関する作品を執筆中なのですがイジメに関する対応ってぶっちゃけ学校によるって感じなのでしょうか
5年ほど前に見学に行った私立高校では「狭い環境に多感な時期の生徒を集めれば自然とイジメは起こるもの、イジメを止めるには加害者を排除するしかないが加害者を排除したところでまた別の生徒が加害者化するのでいたちごっこ、被害者の親がモンペでない限り放置」という対応でした
さすがにそこまで何もしない学校は早々ないと思いますがクレム民の母校やお子さんの学校ではイジメの対応ってどうされてますか?
小中高校問いませんので是非書いてもらえると助かります
みんなのコメント
うちの学校では、「そもそもイジメはない、イジメられてる側が過敏すぎる」「いじめられてる側にも問題がある(空気が読めない→他の子が嫌がる行いをしている 等の責任がある)」で済ませてイジメという問題にしないという方法でした
暴力事件や器物破損などの大きな事件に発展しなければ取り合ってくれません
陰口、聞こえる用に悪口を言う、ばい菌扱い、ハブり、みたいなのでは教師は見て見ぬふりです
うちの学校でもいじめまがいのことは起きてるけど暴力系に発展しない限りなんとも言われない。授業中に「〇〇黙れよ」とかを複数人から被害者が言われても基本無視な教師もいる。(ただ単に先生も被害者のことが嫌いなのかもしれないが)
何かしらの事件(それこそ学校側まで被害が及ぶようなもの)に発展しない限り取り合ってくれない感が強い。
あとはそもそも黙認して学校ぐるみで隠蔽しちゃうとか。
わたしの通ってた中高はいじめアンケートが毎月あって生徒同士の些細な衝突も担任+保健室の先生+学校相談室の先生が対応してしました
中高一貫公立校なので少し特殊かもしれません
公立中です、いじめは即対応する方針だそうです
定期的に全生徒にプリントを配り、いじめが起きていないか書かせて集めるといういじめ調査を実施しています
しかし対応は担任にもよるかと
自分はモンペだと思われてもいいので、気になることがあれば電話し相談します、対応して貰ってますよ
公立小学校で主犯格の生徒とその親が保護者会に呼び出されて説明と謝罪(自分は実際には立ち会ってないけど土下座だったとかなんとか…)させられた話を知ってる
学校側は基本的には見て見ぬふり、事なかれ主義だったけど不登校が複数出たり警察案件スレスレみたいな事する児童もいて流石に対応せざるを得なかったらしい
ただ結構昔の話なので今これをやるとまた別の問題が出てきそうではある
小学校に限定すると私の経験上はいじめは黙認されてた
なんなら先生が生徒いじめてて悲惨も悲惨(私もされた)
中学は毎週窓ガラスが割られ非常ベルは毎日鳴り響き授業中に徘徊は当たり前な世紀末みたいなやばい学校だったので、いじめどころではなくなっており割愛
現代は学校側からいじめをテーマにした対処法を先に提示したり、相談のための窓口を設けてくれてるし定期的な周知も欠かさない
気になることがあるなら職員会議で共有も頻繁だし、子の担任の先生はかなりデキる人で電話でのやりとりも良くしてくれる
コメントありがとうございます
公立校の場合は文科省の目もあり厳しく対応されているところが多いようですね
引き続きコメント募集しております
その際に何年前の話で小中高のどれか記載して頂けると助かります
4年くらい前、雑談ふった相手とその友人に「話しかけられたくなかった」みたいな理由で3人がかりで泣くまで責められたので教師にざっくり話して少人数の班分けだけその人たちとは離してもらうよう頼んだら見事にその3人+私の班にされたことあるよ
いじめまではいかないかもだけど、マジであの対応の理由が未だにわからない
正直その3人より教師の方を恨んでるわ カスがよ
私立高校で被害者を転校させて加害者は停学で済ませたところもあったからね
寄付金や家柄を見る私立ほどむしろいじめ対応は差ができる印象
いじめっ子の方の家が代々のOBでなおかつお金も弾む。一方被害者の家は庶民で非OB人脈なし場合、どちらを取るかは明らかじゃない?
公立だと完全に先生ガチャ依存だしやる気はあるし優しい先生だけどみんなを丸く収めようとして失敗…とか結局被害者側が不登校で終わるとか
そもそも私立と公立の場合はいじめの始まりが違うことが多い
私立の女子御三家で陰湿な女子からのいじめにあった眼科医が著書にその思い出を書いてたから偏差値高けりゃいじめないってわけでもない
かといじめ...続きを見る
教員免許もってる。子ども好きじゃないのに「とりあえず資格とりたい」でとった。
いまは全然違う仕事してるけど、もし採用されたとしたら問題起こすな親がなんとかしろ知らんぞで通してたと思う
教員飲みに参加させてもらったけど、社会人経験してないから若干非常識だったり変わり者が多かった
一部の熱心な人以外は自分の生活犠牲にしてまでわざわざいじめ問題に取り組もうとは思うわないと思うな
親も人の子、先生は他人の大人
実習期間仲良くなった生徒は陽キャだったな
陰キャは話しかけても返事すらなくて繊細マンめんどくせ!って思った
もし裏で陽キャが陰キャいじめてたとしても「だろうねえ」としか
>HURhQFa3
自分は自覚あるガチクズだけど、自覚ないガチクズは確実に紛れ込んでるよ
だから生徒も親も教員にまるなげしたり期待しすぎたりしないでほしい
逆にいえば、最悪な教師にあたることもあるから、生徒は自分を全否定されても絶望するなといいたい
トピ主の質問からずれたのでコメントさせてもらうと、学校というより人による
三月〇ライオンみたいに、毎年のことに先生が心折れるパターンもあると思う
ガチクズの言葉のどこに信憑性があるんだよw
お前の言葉ひとつひとつに重みも信用もないのにどうして信じられると思うんだよwアホかw
10年前の小学校でだけど、担任の先生が良心的な人で授業の時間潰してしっかり辞めさせてたことあった
学校の体質と教職員の気質の二要素あるんだろうな
何か裏で家族や先生は動いていたのかもしれないけど、何も変わらなかったな。
ただただ無視と話しかけたらイラっとして怒鳴られる。フォークダンスの練習中手を浮かせられるのもキツかったな。
でもそんな状況になってたの先生は絶対気づいてた。卒業式で「頑張ったな」って言われたけどただただ耐えてただけだよ。
イジメをどう定義するのかによるけど少なくともうちの子供たちが通っている、通ってきた学校は対応が凄く早かったし、定期的なスパンでいじめアンケート(親が家庭で子供に聞き取り調査をして学校に提出する)があったり、学校外トラブルがあった時に地域のPや町会からの連絡が学校に入る仕組みになってるから発覚がかなり早い。都内の公立都立だけど、だいぶ地域密着で校長教頭すぐ出てくるイメージだな。
問題行動起こす子をスクールカウンセラーに常駐させたり、その親を頻繁に呼び出す事も少なくないから、だいたい問題児は転校しちゃう。児相も出てきたりするしね。なんというか熱心な先生、親が一気に集まった代なんだなという感じだよ...続きを見る
ちなみに私が通ってきた小中高でもいじめは無かった。嫌われはあったけど生徒同士でやめさせたり(声を上げる子が多数いた)先生もいじめに関しては過敏なくらい絶許な人ばかりだったから、やっぱりヤバい人らは不登校になって学校来なくなった。(所謂不良扱い)
問題児は卒業式とか運動会すら出れなくさせてたから、そういう感じに育った代が今親になってて、自分の子供にも同じ対応になるのかなーなんてぼんやり思うよ
15年ぐらい前の話ですが、自分が中学生だった頃はいじめてくる人間を殴り返したら私だけ指導されて泣き寝入りを求められました
ちなみに4つ下の弟は即座にやり返していた自分と違ってものすごく我慢するタイプだったのもあって、いじめてきてた相手に我慢の限界でブチギレてボコボコにしたら、私のことを知ってて泣き寝入りを求めてきていた教師とは別の先生が「さすが〇〇(私)の弟! やり返せるようになったな!!」と褒めたそうです……w
ちなみに母が通っていた頃からずっと不良校な市立中学でした
コメントをする