創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 8vKyjcar7ヶ月前

「良い作品を書きたいなら本を読め」と言われますが、どんな本を指し...

「良い作品を書きたいなら本を読め」と言われますが、どんな本を指して「本を読め」と言っていると思いますか?
やはり小説を書くには小説を読むしかないのですか?
私はノンフィクションやエッセイが好きでよく読むのですがそれは「本」ではないですよね
また図録や図鑑、辞書なども「本」には含まれませんよね?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: e3m1I9sh 7ヶ月前

それは全て本だから好きな本読みなよ
いじけるな

3 ID: whEjvi8B 7ヶ月前

>それは「本」ではないですよね
本ですよ
岩波の定義でいうところの「作」ではなくて「著」なので違いにこだわる人はこだわるのかも

>また図録や図鑑、辞書なども「本」には含まれませんよね?
資料ですね
でも本と言ってもいいし読まないより読んだ方が絶対いいです

どんな本を指して言ってるか?はその人に聞くのが早いです
生かせる人は何読んでも生かせるのであまりこだわりなく好きなものを読んでますね

4 ID: dWN4Rt2L 7ヶ月前

そりゃ小説の技法を学びたければ小説読むのが手っ取り早いよ
けど表現や知識の引き出しを増やす意味合いでは絵本だろうが小説だろうが図鑑や辞書だろうが全を含めて本でしょ

5 ID: 1lgr8MRt 7ヶ月前

自分のなりたい作風に近い作者を読むの良いと思う
後はとりあえず気になったやつを読んであ〜こういう表現の仕方があるのね、が作者によって違うしそこで自分の表現の振り幅も広がるから気になったものを色々読んでみたら良いんじゃない
私は字書きをするタイミングで一般小説色々読んで見たけど自分の表現を伸ばすうんぬんじゃなく世の中にはこんな面白い作品があったんだなって感動した
図鑑は分からんけどエッセイとかからも学べることはあるしトピ主が楽しんで読めたら良いなと思う

6 ID: BOdjxT41 7ヶ月前

色々な本を読んで世界を広げろ感性を磨けってことだと思うから小説、ノンフィクション、図鑑とかジャンルに拘らない方がよさそう

7 ID: QpKd9wzt 7ヶ月前

いろいろな分野の図鑑いいよ、個人的におすすめしたい
必ずしもいい作品に直結するとは限らないけど、自分の引き出しが増えてインスパイアされたりもする、なにより面白くてワクワクする
エッセイもいいと思うよ、もちろん普通の小説もいい、短編集なんか二次創作の役に立ってる感じがする、絵本や児童書も楽しいよ
自分が気軽に読めて面白いと思うものが一番いいと思う

8 ID: Jc4tW7SY 7ヶ月前

ノンフィクションやエッセイを読む意味がないってことはない。なんでもたくさん読めば読むだけいい。断言する。量は力。
ただ、小説をまったく知らずに小説書くのはなかなか大変だから、小説も読んだ方がいい。

9 ID: kS8FyQ17 7ヶ月前

自分が書きたいものに1番近いものを読むといいよ

10 ID: zJ8Ff0ex 7ヶ月前

読みたいモノを読みたいだけ読めば良い。
図鑑は知識になるし、ノンフィクションやエッセイは人の感情理解が進む。
辞書は語彙を育てるのにも役に立つ。
小説は百を一にするものだからまずその百がないと成り立たない

11 ID: raBWh5y1 7ヶ月前

ちょうど今日、スティーブンキングの本のレビューがXで回ってきたけど、名著に圧倒される経験は必要だって。
名著といわれるものを読めば良いんじゃない?

12 ID: qvOwn1iX 7ヶ月前

なんでもいいと思う。でも色んなジャンル読む方が幅広い知識が身につきそう

13 ID: mD1o5Pbl 7ヶ月前

小説家の森博嗣さんは、デビュー作を書くまで小説を読んだことがなかったそうな。
でも大学教授が本職で資料を読んで自分の解釈をまとめることはされていただろうから、読む本はなんでもいいのでは?

もちろん名著と呼ばれるものから手をつければ小説の型は学びやすいかも。

14 ID: jnOA8N5f 7ヶ月前

小説に限らず創作は書き手がこれまでに摂取した全てが反映されていると思うから、小説だけ取り入れていても型にははまれど内容の豊かさ的な意味では弱くなってしまうんじゃないかな
宮崎駿監督がインタビューで良いアニメを作りたかったらアニメばかり見ていてはいけない、と言ったのもこういうことだと思ってる
だから図鑑も辞書も評論もエッセイも、自分の興味の赴くままにインプットしていくのが一番いいと思う

15 ID: KtncVkyr 7ヶ月前

Q.どんな本を読めばいいですか
A.「どんな本でも読め」

書籍種類ジャンル問わず。本を読め=どんな本だろうが本になっているもの全て何でもいいから何でも読め
です。

16 ID: Ksm26TyQ 7ヶ月前

インプットはどんな種類の本でもいいと思うけど、一度は近代日本文学に触れてみてはどうだろう。夏目漱石とか森鴎外とか。
現代小説に比べるとまず言い回し自体が難しいしかたいので、通して読むだけでかなり力つくと思う。

17 ID: ZIni8kgG 7ヶ月前

読む本は何でも良いと思う、面白いと思える本や作風に近い話がためになると思うけど
大事なのは、読んだ後にその本を創作者目線で消化することが大事なんじゃないかな?
本のテーマ、コンセプト、構成、要素を分解していって「自分が書けるか」ってイメージできるくらい消化できたら、創作の足しになると思う
普通に読んででも面白かったレベルの感想だと血肉にはならないと思う、創作者目線で鑑賞することが大事

18 ID: fOXvK3li 7ヶ月前

さらっと読んだだけでは理解できない本をがんばって読むといいよ

20 ID: n1c3mzRf 7ヶ月前

好き嫌いせずに何でも読め、だと思ってます。
小説も図鑑も辞書もエッセイも漫画も、とにかく全部。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xで健全と成人向けの複垢を持ちpixivで投稿&まとめログしてる人に質問 健全絵と成人向けのイラストをどう言うふ...

ビッグサイト周辺でお昼ご飯が食べられる場所はないのでしょうか?ビッグサイトの中の店は混んでるし足元見てるのか高いし...

字書きです。もともと文章がうまくはないですが、自分の過去作を読むと、適切な描写ができていると感じるのに、最近は文章...

一つや二つを小説で書く場合、ひとつ、ふたつと平仮名で書きますか? いまいち使い分けのやり方が分からずじまいで……...

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について