アンソロの主催が締め切り守らないのってどう思いますか。 ページ...
アンソロの主催が締め切り守らないのってどう思いますか。
ページ数が4で割り切れるようにしたいので、調整用のクッション的なものとして自分の原稿は他の原稿が集まってから完成させたいです。
そこで、
①第一次締め切り
②データ修正期間
③差し替え最終締め切り
と締め切りを2回設定し、自分は③までに完成させるという前提でスケジュールを組みたいんですが、まずいでしょうか。
ページ数を4で割れるよう調整するため、主催の締め切りは遅く設定します。みたいに言われたらもやもやしますか。
黙ってりゃバレないという説はありますが…。
みんなのコメント
別に参加者より主催の原稿が後になるのって普通だから黙っててくれ頼む
逆に主催の締切は遅いです4で割るためうんぬなんて言われても反応に困るし要らんトラブル生む可能性あるしそんなことわざわざ宣言しなくていいのに何か変な人やな、という方向でモヤモヤする
漫画の原稿と別に主催が調整用に何か描いたり、企画ページがあればその作業をまとめて原稿って言っているのか、漫画原稿のページ数を全員の原稿枚数が確定してから決めるのか
後者はなんか心配になる
読み手からしたら、アンソロのロゴをグラデーション加工したものだけが載ってる調整用のページみたいなのあっても別にいいんですけど…
自分の原稿の他にイラスト1枚用意しておいてそれで調整するか、コメントカットのページで調整すればよくない?
締め切り後に書くって、よっぽど筆が早いのかもしれないけど、急にインフルやコロナになったり身内に不幸があったりすれば計画なんて簡単に崩れるよ。博打みたいなことしない方がいいと思う。
まず既にコメされてる通り宣言する意味も必要も一切ないし絶対やるなが大前提で
急用入っても本当にその予定で大丈夫?身内の不幸や急な仕事は突然来るよ
表紙のグレスケ版を1ページ目に挟むか挟まないか、裏に業務ページ印刷するか白紙にするか、これだけで1〜2ページ調節できるよね
奥付を単体にするか他の業務ページと合体させるか、コメントページの一人当たりのコメントサイズや文字数規定変えるだけでも数ページ調節できると思うけど、それでも自分の漫画のページ数をギリギリに決めたいならやってもいいと思う
最近身内の不幸と休日仕事とパソコン故障が重なって印刷所の締め切りが極道になったアンソロ主催見たから心配に...続きを見る
コメントをする