「作品は好きだけど人間としては嫌い」 「作品は嫌いだけど人間と...
みんなのコメント
嫌いまで行くとなかなか成り立たなさそうだけど、「興味ない」「つまらない」くらいならあり得そう
ちなみに自分は絶対に前者
作品を通じて誰かと友達になりたい訳じゃないし、作品を評価してもらえる方がうれしい
自分も後者の方がマシ。
自分の好きなものを創作しているだけだから自分の作品を嫌いな人がいるのは仕方ないと思っているけど
嫌いな人間に嫌いと言える神経は理解できない。
自分がABのときにBAの人と相互で、作品は嫌いだけど本人は好きだったから後者はあり
前者は人間が嫌いだったら作品も嫌いになるから結局無理になる
創作だと作品が入口でその先に性格があると思うから前者がマシ
てか、後者だと入口で終わってるので性格にまで興味出ない
ちなみに自分が一番好きな自カプの絵描きさんも性格嫌いって程ではないけど前者タイプ
絵も漫画も自カプで一番好きだけど性格キツイんだよな…たまにうわ〜って発言あるけど新刊読んだら(やっぱ作品サイコ〜)ってなっちゃう……
後者かなあ
実際前ジャンルでは同カプだったけど現ジャンルでは相手違いカプの人と仲良かったりするので
お互い作品は嫌いというか見てないけどカプ以外の話してるときは楽しいしよく遊ぶ
前者
あなたの人柄が大好きですとか言ってきた人がネトストになった事あるから嫌ってくれた方がいい
同人の人間関係に重きを置いてないし作品だけ評価してほしい
前者のほうが良い
創作活動に人柄の肯定求めてない
というか自我無し支部専でも当て擦りされたりお気持ちポストされたりするからもう「何書いても一定数嫌ってくる人は存在する」って思って諦めてる
どっちも言われたら嫌だけど後者の方がいい
人間性の向上は難しいしひたすら苦しいけど創作技術の向上は難しくても楽しいから
コメントをする