創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vkYx8wbH7ヶ月前

長編字書きが界隈に多数参入したからなのか、短編小説の投稿が減って...

長編字書きが界隈に多数参入したからなのか、短編小説の投稿が減ってしまいました。

割と規模の小さいジャンルで絵描きをやっているものなのですが、自CPの小説が大好きです。新しめのジャンルということもあり、短編やSSなど短めのほっこりする話が多かったのですが、ここ最近長編字書きが多数参入し、その人たちがブクマ天井近辺を連発している状態です。
実際読んでみると読みごたえもあって面白く、確かにこれは人気にもなるよなあ、とは思ったのですがそのせいなのかそれまで短編やSSを上げていた人たちが作品を上げなくなってしまいました……。理由としては、短編を上げても長編字書きとのブクマ数と差が開きすぎて恥ずかしくなるからだそうです。確かに長編を書く人の作品は面白いですが、短編やSSも時間がないときにほっこり萌えが接種できるので私は好きです。なので投稿が減ってしまうのは寂しいです……。

正直二次創作の小説って短めで読みやすいものが好まれると思っていたし長編を書く人はそんなに多くはないと思っていた(私が今まで通ってきたジャンルはその傾向が強かったです)ので、こんなに長編字書きの人ばかり参入していて、なおかつ人気が集中している現状に驚いています。こういった現象ってよくあることなんでしょうか?
また、短編やSSももっと投稿されてほしいなと思うのでこの状態で絵描きの私にできることがあれば教えてほしいです。(ブクマ、感想を送る、XでRP拡散などはすでにやっています)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: yfAIQNMc 7ヶ月前

>短編を上げても長編字書きとのブクマ数と差が開きすぎて
長編だから長編だからって言うけど、必ずしもブクマが伸びるとは限らないよ。
短編の良く分からないSSの方がブクマ伸びるなんでザラ。

長い短い関係なく、字書きが単純にうまい人に打ちのめされてるんでしょ?
個人の問題なんから、ほっとくしかなくない?と思うけど。

>短編やSSももっと投稿されてほしいなと思うのでこの状態で絵描きの私にできることがあれば教えてほしいです。
短編描く人と仲良くなってリクエストする、絶賛する、そのSSを元にした絵を描く事は効くと思うけど、
結局主も長編の人とそのうち仲良くなる可能性もあるし、変に短編...続きを見る

8 ID: トピ主 7ヶ月前

トピ主も今まで通ったジャンルはSSのほうが伸びる印象だったので自ジャンルの状況には「?」となっています。

実際自CPの長編小説は面白いものが多いのでみんな実力があるんだと思います。実力に打ちのめされてるなら確かに私ではどうすることもできないですね……(あなたの作品も好きです!とか感想を送ることならできそうですが)

短編書く人も長編書く人もつながってるので両者自分が「良い!」と思った作品には感想を送ったり拡散しようと思います!

短編……書ければよかったんですが私が書くとセリフと「〇〇は言った」の連続で終わってしまうので断念しました……。

4 ID: QoHk07Xz 7ヶ月前

トピ主の言う長編って何文字ぐらい?
数人が参入したからって、何万字もある小説が連発される状況なんて本当にあるの??

9 ID: トピ主 7ヶ月前

一応今pixivの「長編」の基準を調べてきたんですが8万字~で3万~8万が「中編」なんですね。
この定義で考えると自CPは5~6万字の「中編」が多く投稿され始めている印象ですが全然8万字~、10万字~も全然あります。中編・長編が得意な字書きが複数参入して、なおかつ結構みんな筆が早いので新しめマイナージャンルだとその人たちの作品で埋まりブクマもその人たちに集中している……という状態ですね。なんというか、新興マイナージャンルに急にベテランの長編慣れしている字書きの人が一気に参入した感じです……。

12 ID: QoHk07Xz 7ヶ月前

そっか…それは読み手側は嬉しいけど短編字書きには地獄みたいな状況だな…
個人的には、5万字超えたものに太刀打ちできないから、もう自分は書かなくていいやってなるな(自分は2万字ぐらいをよく書く字書き)
自分はブクマが全てだと思ってるタイプなので、その状況で感想もらっても(嬉しくないわけじゃないけど)、書くモチベーションにはならないかも…
感想や絵のプレゼントを喜ぶ短編書きさんがいることを願って、感想送り続けるしかないかと思う

15 ID: トピ主 7ヶ月前

実際に短編をメインに書いている方の意見が聞けてありがたいです。
2万字ぐらいのお話も大好きです!無駄なくコンパクトでストーリーもあって面白い話が多い印象です。
ブクマは実際5万字~の作品に集中している状態なのでブクマがモチベの人だと自CPは厳しいかもです……!
マイナージャンルなので結構みんな感想欲しがってる感じはある(匿名ツール貼ってる人がほとんど)ので感想や絵は積極的に送りたいと思います……!

5 ID: ur6IhHtM 7ヶ月前

上で出てるSSに絵を描かせてもらうのと、逆に絵にSSつけてもらうのもいいんじゃないかな
過去のSSで好きなやつを改めてrtするとかも

10 ID: トピ主 7ヶ月前

絵を描くのありですね!Xで相互の人も多いので描いてDMで送ってみようと思います!
RP複数は作者さんとしてもいやかな?と思って避けてたんですがありなんですね。相手が嫌がりそうでなければやってみようと思います!

7 ID: mGA38I1k 7ヶ月前

それなりに萌える短編ばかりのところにそれなりの長編がきたらやっぱりブクマ集中するよ、満足度が違うから
んでそれなりの長編ばかりのとこに神作の長編が投下されたらそれなりにうまい長編書く人たちも沈黙する現象もある
トピ主さんはもうできることしてると思うから、それを続けることが短編書きさんの力になるんじゃないかなあ
今沈黙してるだけで短編書きさんも触発されて長編に挑戦してる可能性もあるし
あと新しいジャンルならこれからまだいろんなタイプの字書きの参入は続くと思うし、それなりに人数が多くなっていけば短編長編それぞれ需要も均等化されて長編書きしかいない!なんて状況はそんなに起きないと思うよ
ま...続きを見る

11 ID: トピ主 7ヶ月前

まさに自CPはこの状況です。というかこの状況になりかけている?時期というか……。
キャラ萌えメインの短編の中に起承転結ある長編が複数投稿されるようになり長編にブクマが集中するようになり、なおかつ長編神もいるので頭一つ抜けたブクマ数をとっているような状態です……。(神の作品投下後は全員沈黙する流れもありました)

やっぱり感想やRPを地道に続けるぐらいしかないですよね……。確かに長編は時間かかるから今低浮上、という人もいそうですね。実際長編書きの人が来てからそれまで短編だけだった人も中編を書いたりするようになった印象です。
まさにいろんなタイプの字書きが参入している真っ只中なんだと思いま...続きを見る

13 ID: xwd0K63v 7ヶ月前

長編も書きますが短編も好きでよく書く字書きです。私のいるジャンルでは、一定のクオリティをクリアしているなら長編の方が圧倒的にブクマを集めやすいです。短編はどうしてもブクマがつきにくく、パッと目に入ってくる数字に気持ちを左右されたくなくて私は短編を書き溜めてオフで短編集を出すようにしています。なのでアップを控えちゃう人たちの気持ちはよくわかりますね…
感想を送るのはパワーになると思いますよ!既にやっているとのことですが、短期的な効果が出なくてももう少し続けてみてほしい

17 ID: トピ主 7ヶ月前

実際に短編も長編も書いている方の意見ありがたいです。
多分自CPも似たような状況です……。長編書きの方々みんな、「どう考えても今まで違うジャンルで長いこと長編小説を書いてきた方々ですよね!?」ってぐらい投稿頻度もクオリティも安定しているのでブクマはその人たちに一極集中です。
実際今まで短めの話を投稿されてきた人たちはオフに移行しているイメージはすでにあります。(長編書きの方の中にもオフで出す人はいますが)
マイナージャンルで大体みんな匿名ツールで感想募集しているので感想はこれからも積極的に送っていきます!

14 ID: 2gXjfQG7 7ヶ月前

ちょっと待って、イラスト送りつけるのは神絵師しか許されない所業だけど、トピ主は神絵師なん!?
ここで言う神絵師は「誰の目から見ても超絶上手くて天井爆売れ大手」もしくは「その字書きが個人的に心の底から崇め奉ってる絵師」のどちらかね
同ジャンルだからブクマしたり交流したりしてるけど、内心は別に好きな絵じゃなくてもブクマしたりイイネしたりRPしたりしてるので(あくまで私がそうなだけで、全ての字書きがそうというわけではないです、念の為)、ぶっちゃけ好みじゃない絵を貰っても嬉しくないし喜ばなきゃいけないのシンドイです

19 ID: トピ主 7ヶ月前

ジャンル全体で見て神ではないと思います……。が、htrでもないとは思います。(いいね数やフォロワー数などからの推測ですがいつも安定して割と多めな反応をいただいてはいるので)
少なくとも「誰の目から見ても超絶上手くて天井爆売れ大手」ではないのでそれなら絵を送るのはちょっとやめたほうがいいかもですね……早まるところでした。ご指摘ありがとうございます。

22 ID: 2gXjfQG7 7ヶ月前

待て待て、上に書いたけど「誰の目から見ても超絶上手くて天井爆売れ大手」じゃなくても「その字書きが個人的に心の底から崇め奉ってる絵師」ならOKだからね!?
前者なら交流なくてもたいてい喜ばれるから交流ない字書きに送りつけても大丈夫だと思う
後者なら既に字書きから熱烈なラブコール(感想)を貰ってるだろうから、送りつけても大丈夫だよ
でも、ブクマやRPぐらいしかしてくれてない相手だと、好みじゃない可能性あるよ…っていう
匿名での感想ではなく、字書きが正体明かして感想言ってきてるなら、イラスト嬉しいと思うよ

26 ID: トピ主 7ヶ月前

それが……匿名で感想を送りあう文化があるジャンルなので相互でも誰が私の絵を特に好いてくれているのかわかりづらい状況ではありまして……。
正体を明かして「好きです!」と言ってくれる人もいないわけではないですが少ない状態ではあります……。
下の方もおっしゃっていた通り絵は人によっては反応のハードルが高そうなので絵は正体を明かして好きだと言ってくださってる方だけにしようと思います。

16 ID: BairZJz6 7ヶ月前

うちのジャンルはシリーズものがブクマ低くて、胸キュンらぶらぶSSがブクマ高いけどなぁ
ジャンルによって傾向違うのね

20 ID: トピ主 7ヶ月前

トピ主もこれまで通ってきたジャンルはまさに胸キュンラブラブ王道少女漫画みたいな内容のSSが伸びていた印象でした。が、自ジャンルだとその作風は評価はそこそこですね……。(伸びはするけど長編字書きほどではない印象です)
やっぱりジャンルの色とかがあるのかもしれないですね。別に元ジャンルが小説とかではないんですが……。

18 ID: Ivgf0xts 7ヶ月前

長編が喜ばれる界隈だから長編を書く人が参入してくる、参入した人が引き続き長編を作るという循環もあると思う
自分は割とSSから長編まで何でも書くんだけど、界隈によって長編はブクマ伸びる伸びないの差があるなと感じてて
トピ主のような新興ジャンルは今まさに熱量が高いという読み手が多い割にまだ作品がそれほど多くなくて長編ニーズがあるんだと思う
長編で選ばれやすいネタがまだ界隈にないから書きがいがあるみたいな感覚もあったり
逆に古ジャンルなんかだと読み手がもうSSしか読まない程度の熱量しかなくて長編書いてもあんまり読んでもらえなかったり、たとえば二人の過去編捏造みたいなこのカプの長編ならこれだよ...続きを見る

23 ID: トピ主 7ヶ月前

やっぱりジャンルによって長編が伸びる伸びないって変わりますよね。自ジャンルはまさに「熱量が高いという読み手が多い割にまだ作品がそれほど多くない」、需要のわりに書き手の少ないジャンルなんだと思います。
人が少ない斜陽ジャンルだとSSのほうが人気なのもわかります。その状況で長編が伸びるのは相当な字馬ないと厳しい印象です。長寿ジャンルだともう書き尽くされてるから鉄板ネタが書きづらいのもあるかもしれませんね。
短編過去作に感想送ろうと思います!過去作への反応ってタイミングないとやりづらいんですがみんな感想を求めている界隈なので匿名で「最近はまった人」を装って送ってみます笑
長編は盛り上がってる時...続きを見る

21 ID: AQS4U7a0 7ヶ月前

長編も人気だし、短編も人気。界隈がでかければ、そんなに気にならないけどな。
長編で上手かったら、天井取るよね。そもそも、長編ってなかなか書けるものじゃない。30万文字以上のものをさらりと書いてくる。これってなかなかできることじゃない。そのうえで、さらに面白くて読み応えあるものだったら、そりゃ人気出るよ。
短編も短編で面白い作品は天井取るよ。その短編字書きさんたちの心の持ち方にもあると思う。いいね数が多くないとダメだじゃなくて、どれだけそのジャンル愛があるか、CPが好きかっていうのが創作の基本だよ。
トピ主にできることは、感想を送ることだと思う。絵を送りつけるのはやめておいた方がいい。とに...続きを見る

25 ID: トピ主 7ヶ月前

ジャンルがまだ小さいから出てくる悩みなのかもしれないですね。
私も短編ですらかけず挫折した人間なので長編をかける人たちは本当にすごいなと思います……そして長い話をさらっと書く人って大体書き慣れてるから起承転結もあって面白いですしね。実際読んでも「これは人気出るよなあ」って思いましたし。
どれだけそのジャンル愛があるか、CPが好きか、は本当にその通りですね。基本趣味の創作ですし、規模が小さいからこそ今まで短編を書いてきた人たちにも楽しんで創作をしてほしいなと思います。
絵はとりあえず送るのはやめます……。ほとんどの創作者が匿名ツールを置いていて割と感想は珍しくない界隈ではあるんですが(新興...続きを見る

24 ID: w4q8YxtG 7ヶ月前

うちのジャンルだとオンで長編投入するのが数人(ある程度みんな馬)、多数は短編で投稿してくるけどほぼ8割htrという状況だから、短編で投稿する=どうせhtrだから最初読まれない(ブクマ増えたら読まれる)って状況だったよ
うちのジャンルは原作終わって暫くまでは長編書きが多かったけど、一定期間を過ぎてからは燃料不足なのか、短編書きの方が多くなった
長編が伸びるのは飢えてる人や熱がある人が多い状況だから、今ジャンルとしてすごい盛り上がってるんだと思う
長編書きが多いなんて恵まれた状況、よくも悪くもたぶんそんな長くは続かないと思うな

28 ID: トピ主 7ヶ月前

長編書ける人はある程度実力がある、という現状ももしかしたらあるのかもしれないですね。実際長編を書くのって大変だと思いますし……。
飢えてる人や熱のある人が多い状況、というのはそうなのかもしれません。まさに今盛り上がってきている感じがあるジャンルではありますし上の型のコメントでも「長編が増えるのは人気が出てき始めているから」というのもありましたし。
ここまで長編書きが多くてなおかつブクマも一点集中、という状態に出会ったことがなかったので驚いたのですがこの状況がレアなのかもしれないですね。

27 ID: gpfLD5I4 7ヶ月前

長編ってパロとか特殊設定が多いとかもあるかな
原作時空はもう書き切ったとか読み飽きたとかもあるのかも

29 ID: トピ主 7ヶ月前

新興ジャンルなのでほとんど原作軸か原作軸に少しif要素を加えた話が多いです。逆に世界観が完全に違うようなパロ(職業パロなど)はあんまり見かけないですね。SSならたまに見かけるかも……?ぐらいです。
原作時空の需要は全然まだあるジャンルだと思います。

30 ID: iscxTYpU 7ヶ月前

あなたにできることは全てやっていると思う。むしろ頑張り過ぎてないか心配になるくらい。あなたはいい人だ。自界隈だったら好きになってしまう。

短編字書きたち、書かなくても読めるからいいか!状態になってない?隙あれば自語りするけど、前ジャンル小説ジャンルで字が強い界隈、短編書きまくってたけど、ほぼ同じ流れで消費者に転向した。
正直口開けてるだけでご馳走が飛び込んでくるから楽だし楽しかった。ご馳走たくさん食べて元気になったら戻ってくるだろうから、そっとしておいてもいいかもよ。

あなたの努力と願いが報われることを祈っている。

31 ID: トピ主 7ヶ月前

ありがたいお言葉ありがとうございます。
まあでも私も自分じゃ小説が書けないのでそれが書ける人たちの作品をたくさん見たいなという邪な思いもあるので……笑

消費者に転向する、は確かにあるかもしれませんね……!トピ主も絵ですが巨大ジャンルにハマった時は似たような状態になりROMをやっていました。

マイナージャンルは本当に感想や反応一つ一つの重みが違うとは思うのでこれからもできることは積極的にやっていこうと思います!

32 ID: YVR1sPci 7ヶ月前

短編ってここで終わるんだ…ってのが多いから長編ブクマしちゃうのわかるわ
まあ短編あげてる人を褒め続けるしかないんじゃない?その人のモチベーションになることしか出来ることないかな
絵を送るのもいいと思うけどそういうの嫌な人もいたら可哀想だしなー

35 ID: QzmGKinH 7ヶ月前

トピ主です。
確かに短編やSSはワンシーンの切り取りが多いイメージなので途中で終わってしまうような印象のものもありますよね。それはそれで「おいしいところだけ切り取りました!」って感じがあって読みやすいですが……。長編のほうが(起承転結があれば)納得感があってすわりがいいオチは多い気がします。
今のところやっぱり感想が有力かなあとは思います。絵は本当に、私が神ではないのでもらった側も喜ぶとは限らないかもですしね……。

33 ID: fwPDWC2b 7ヶ月前

私は長編字書きだけど、「自分の小説の一場面なら」交流ない人でも、たとえ上手じゃなかったとしても、イラストもらったらめちゃくちゃ嬉しい。過去に何回かもらったことあったり、オフ会とかでこっそりスケッチブックに描かれたものを見せてもらったりしたけど、本当に嬉しかった。

そして私はトピ主さんと真逆?の立場。今のジャンルは数千文字くらいの小説が主流で、私一人五万字弱のものを先日アップしたところ。お互いジャンルが、どんな立場の人もみんなのびのびとできるように賑わっていくといいね

36 ID: QzmGKinH 7ヶ月前

小説のイラストがうれしい方の意見ありがとうございます。
人によるかもしれませんが喜ぶ方もいるんですね!オフで会ったときとかに相手が喜ぶタイプなのかそうでないのかさりげなく聞いてみるのもありかもしれません。

やっぱりSS主流のジャンルもありますよね。(トピ主が通ってきたジャンルが今までそっち側でした)その中で字数のある作品をアップするのは勇気がいったかと思いますが後から中編・長編をアップする方にとってはコメ主さんは心強いと思います!
せっかくなのでいろんな作風の人が楽しく創作できるジャンルになればいいなあと思っています。

34 ID: 9njUJkXx 7ヶ月前

ブクマって書いてるから、長編・短編書いている人は基本的に支部への投稿⇒Xは支部へのリンクのポストなんですかね?
もし短編の創作者さんが支部へ投稿したものをリンクでXに投稿してるのであれば、SSメーカーで画像にして支部とは別にXへ投稿してみたらいいんじゃないかと思うのですが。
Xは長編より短編を読む人が集まりやすく、支部は長編を好む人が集まりやすいのかなと勝手に思っているので…。
トピ主さんは絵を描いていらっしゃるとのことですので提案は難しいかもしれませんが…私もサクッと読めるSSが好きなので少なくなるのは寂しいですね。

37 ID: QzmGKinH 7ヶ月前

おっしゃる通りで、基本は支部への投稿→Xは支部へのリンクですね。
実際、最近は数千字ぐらいの小説はXにSSメーカーで投稿する人が増えている感じはあります。が、Xは割と交流票が強いという風潮は自ジャンルでもあるので、交流の強い人ばかりがあげがちになってしまうところはあります……。もちろん交流票なしの人もいますがそういう人はズバ抜けて上手いです。(一回交流なしの長編神がSSを書いたらやっぱり反応数が違いました)
あとSSメーカーだと1~3万字は少し長いのでその字数メインの人は投稿しづらそうではあります……。SSメーカーって意外と難しいんだなあと思いました。
支部はじっくり腰を据えて小説を読む...続きを見る

38 ID: 9njUJkXx 7ヶ月前

交流してない人にもSSメーカーが普及して、どんどん作品を投稿してくれると嬉しいですね。
自分のやり方にはなってしまいますがSS~中編をXと支部それぞれに投稿してます。
万字を超えるものですが…XにはSSメーカーで読んでもらえる文字数で区切り連載風にして、支部にはまとめて一話で投稿しています。
万字をSSメーカーで投稿するにはハードルが高いので。方法として参考までに…。

39 ID: uf8KBCdW 7ヶ月前

なるほど、冒頭だけXに上げて丸々の1話は支部に上げるというのもあるんですね……!この方法は見たことがなかったので短編書きさんにそれとなく「こういうやり方もあるって聞いたよ~~」みたいな感じで話題に出してみたいですね……!あくまで強要にならないようそれとなくですが……。
SSメーカーは最近のジャンルだと結構多いですよね~~自ジャンルでも結構盛んなので確かにSS~短めの中編ぐらいまでならSSメーカーがうまくはまればたくさんアップされそうです。ありがとうございます!

40 ID: uf8KBCdW 7ヶ月前

すみません、IDが変わってましたがトピ主でした!

41 ID: rvpwTeIK 7ヶ月前

羨ましいし贅沢な悩みだ~
これからどんどんあらゆるAB小説を読めるんでしょ
待ってるだけでいいよ、分岐して人を呼び新規が産まれまた分岐していくよ
自カプは字も多いけど短中編書きはネタが尽きやすいのか、文芸や映画から引っ張ってきた
パロのさらに顔ハメ文字起しみたいなのが増えて来てつまらない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

最推しはAなのですが、B夢で創作しています 本命じゃないのにB夢を書かないで下さいとブロックしてもしつこくWav...

X上でグッズや新着情報がよく出てくる界隈にいます。 出てすぐその情報に合わせた作品を描くようにしていて、その間他...

潜在リバや潜在相手違いを警戒する描写や言動。 左右相手完全固定として自衛していくにあたって、こんな言動をする人は...

pixivのアクセス解析(課金)使ってる方教えてほしいです。 pixivのここから来ましたの欄で、一部pixiv...

BOOTH倉庫を利用されている方にお伺いしたいです。 ADHD傾向があり、事務作業や発送手続きなどを後回しにしが...

ABの〇〇してるとこ見たい!って呟く人に質問です。 その内容の漫画や小説を他の人が書いたら嬉しいですか?それとも...

本命CPよりも別キャラとの絡みの描写のほうが褒められる。 ...

愚痴です 固定詐欺の人が言う攻めの尻をコンクリで埋めるって、そういうプレイですよね…? 固定のふりをして、攻め...

アンソロジーへ寄稿する作品を、複数の掌編で構成で提出するのは変でしょうか? 字書きです。 既定の文字数、注...

カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません フェイクですが攻...