創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: T1d9Fl7A5ヶ月前

Xの撤退について友人間で揉めてしまい巻き込まれています。半分愚痴...

Xの撤退について友人間で揉めてしまい巻き込まれています。半分愚痴、半分相談で長くなってしまいすみません。

先日絵描きの友人2人と私(支部専字書き)で話していたとき、絵描きAがXから違うところに移ろうか悩んでいると言ったところ絵描きBが「どの道どこに移ってもAIに学習されるし、だったらその上を行けばいいだけ。AIに場所取られるレベルのネタを描かなければいいだけ(要約)」と返していました。
お恥ずかしい話、正直私は対岸の火事と思って静観していたのですがA(絵が上手くて話の内容は王道展開で人気)とB(絵が個性的で内容がとても面白くて人気)がそこで言い合いを始めてしまい、最終的に私にどう思う?と話を振ってきました。
私の率直な意見としてはB寄りではありますが、界隈でも移動を始める方が多くなってきたので周囲はA寄りなんだと思います(本心は分かりませんが)
2人には難しい話だね…とか濁して話を終わらせましたが価値観の違いなだけだと思うんですがこれは決着が付くような話なのでしょうか?投げっぱなしの質問ですみません。
みなさんはどちら寄りですか?また、移動する方、しない方のお話も聞かせてもらえたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 4Gb0oSiz 5ヶ月前

B寄りだけど考え方の問題だからどう思うかどうかって話じゃないのかな
でもオタクって自分と考え方が違う人をはじきがちだから揉めやすい人種だよなと思う

3 ID: cyio21Km 5ヶ月前

移動するしないもそうだし、ウォーターマークとか含めどこまで行動するかはどういう目的で運用してるか、絵を描いているかによるしなあ。
自分は移動はしないけど、それも絵をあげる頻度が発行の告知くらいで極端に少ないからなんだよな。でももっと頻度高く投稿してる知り合いは同じ結論には至らないだろうなと勝手に思ってる。

というかAさんの具体的な意見書かれてないからどっちとも言えん。
決着がつくというか、それぞれで決着つける話なんでない?

4 ID: eOlMPjqY 5ヶ月前

メリットデメリット以外に生理的に不快という話にもなってくるから関係悪化につながるよ本当に
AI学習も、収集されるのはともかくXの運営に渡す許可をした覚えはないよ派もいるし、なら出ていけって言ったらそんなんもう戦いじゃない?

5 ID: nbXQsWRY 5ヶ月前

どちらの意見も理解できるが自分の考えを押し付けるのは理解できません。
周りに流されず自分で調べて自分が良いと思った対策を取るならどちらも正解でしょう。
私はBの意見寄りの考えですが移住する人に対して何も思いませんよ。

6 ID: wgSje3UM 5ヶ月前

Aの意見が書かれてないからどちら寄りですかと聞かれてもなんとも言えないよ
私は移動しないけど色々考えがあって移動する人のことも理解できるし、相手に自分の意見を押し付けて言い負かそうとしてるような人はAでもBでも怖いわ

7 ID: 5PbNud1I 5ヶ月前

どこに移ってもAIに学習されるからこそ反AIというよりは居心地の良さで決めたいので色々使ってみてしっくりくるところに腰を据えるかな
Aはどうしたらいいか悩んでて自分のスタンスが全然決まってない感じなのかな?
あとBが強い意思を持って意見を言うとしても「自分はこう思うけど人によって違うからね」の一言さえあれば別に揉め事になるほどではないと思うんだけど

9 ID: evwDEPZK 5ヶ月前

前からわかりきってたことだけど文章も生成にやられてめちゃくちゃになってるよ
対策は個人の判断だと思うが字書きがどこまでも他人事なのほんとに脳みそお花畑だなーと思ってる
トピ主とBはAと縁を切ってあげてください
あなたがたは学習を強要するフレネミーです

10 ID: NOQ5bDBV 5ヶ月前

AIって一括りに語るには枠組みが大きすぎるし、今後どう生活に浸透していくか分からないわけで、現時点でそれにどう対応するかなんてユーザー個々の考え方次第でしょ。
現時点でXから撤退するもしないも好きにすればいいわけで、そんなことでお互い決着を付けようとして揉めてるんならそもそもAさんとBさんの相性が悪いんじゃないかな。AIとは関係なく。

11 ID: MxYEq913 5ヶ月前

自分は移動しないけど、この場合は移動しようか悩んでる人にトピ文みたいなことわざわざ言うBがダルいかな……
移動派でも移動しない派でも自分と立場が違う側に説教するような人はめんどくさい
意見の違いというか単純に性格の問題では
トピ文の通り価値観の違いだし決着つけるようなことじゃないから喧嘩したって仕方ないからね

13 ID: bELywaNs 5ヶ月前

沈黙は金
ご意見番でもないんだから、話を振られても「ノーコメント」と言ってノーサイドを貫くのが吉

14 ID: Q58Xcnwi 5ヶ月前

Aの意見もありだし、Bの意見もあり。人それぞれで自分で考えて自分が好きな方を選べばいいんだから、それで喧嘩すること自体が幼稚だと思う。

15 ID: Ozh6gISG 5ヶ月前

個人的には拡散されなければそれだけ学習される危険も減る(拡散されればAI推進派に見つかりややすくなる&学習されるリスクが上がる)&公式が移動しないのでとりあえず様子見で鍵掛けてこもってるし完全移行しないで青空のアカウントだけ用意してる状態
青空が鍵付き機能つくか投稿画像の画質品質もっと良くしてくれれば、移動するのも抵抗無くなるのになーって感じ
複数アカウント持って、それを用途によって使い分けるって人の方がやっぱり少ないからXに残る人の方が多いのはしょうがないって思ってる
自分もめんどくささは感じてるし

トピ主の友人関係はこんなことで縁が切れるならどっちともえんがちょで良いと思っちゃ...続きを見る

17 ID: wpo4DvIC 5ヶ月前

学習に許可を出したくないなら移動一択

残る選択肢
学習されたくない→ポイピクやクロスフォリオなどの外部サービスに上げる
学習されてもいいけど転載されたくない→ウォーターマークを入れる
ただ一方的に学習されるのは嫌→学習阻害ノイズをいれる

お好きなもの選んで

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

旬ジャンル疲れた人向けトピ 旬ジャンルにハマったけど人が多すぎてなじめなかった、自分の実力の無さに落ち込...

すごくニッチな設定の現代パロ小説を連載してて、話数を追うごとにブクマが減ってます。そもそもジャンル自体も下火になっ...

アンチの多いキャラの創作に疲れました 同じ経験のある方いますか?愚痴多めです 推しキャラAを中心に創作をし...

肥満体型の人の創作について語るトピ。需要ありそうなので立てました ・推しカプが飯食ってる話ばっか描く人は肥満体型...

死ネタの注意書きについて。 どの程度から注意書きが必要なのかご意見をいただけないでしょうか。 パッと思いついた...

二次創作についてです。 健全な原作から成人向け作品を作る話題は良くお見かけしますが、 逆に超成人向け作品から超...

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...

創作するとき(特に一次創作で設定を考えているとき)過剰に現実の知り合いなどとの被りを気にするのをやめたいです。 ...

人外のファッションについて。 イラストの仕事でSkebを利用しているのですが、最近ファッション要素の強い人外キャ...