創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6IRNJZKt12ヶ月前

小説の地の文で、 ・気がつく(気がつかない) ・気が付く(気...

小説の地の文で、
・気がつく(気がつかない)
・気が付く(気が付かない)
・気づく(気づかない)
・気付く(気付かない)
どれが一番読みやすいですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QiF2yukP 12ヶ月前

トピ立てするほどでもない質問は
『気軽にQ&A』トピ
https://cremu.jp/topics/64780

トピ立てして30分以内なら無料でトピを消せます

3 ID: トピ主 12ヶ月前

トピを立てて多くの意見が欲しかったのですが……

cremuは雑談サイトなのですね。
トピ消しが間に合わず失礼しました。コメントありがとうございました。

4 ID: nL9FPNRV 12ヶ月前

個人的には『気が付く(つく)』をよく使ってるけど、文のテンポによるから口に出してスッキリするものを使えばいいんじゃないかな

5 ID: OPdrcp0z 12ヶ月前

「気が付く」をよく使います。ほかの三つは似たような読み方をする言葉が多くあるから。気付け薬、色気づく、元気付ける、活気づく、とかとか。

6 ID: RaE9QYpe 12ヶ月前

「気づく」か「気がつく」のどちらかを使います
どちらにするかは文章全体のテンポやバランスで判断してます
読み上げたとき引っかかりが少ない、するすると読めるかなと思うほうを選びます
漢字にしないのは自分の好みなので、読み手として漢字になってても気にすることはないです

7 ID: Pdj0i9eH 12ヶ月前

柔らかい文の時は気がつく
少し真面目なシーンは気が付く
が読みやすいなと思ってます。

8 ID: 1dRctHET 12ヶ月前

羅列されると「気付く」が一番しっくりくるかなと思うけど、作品内で統一されてたらどれでも気にならない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

長寿ジャンルで本を出す時のネタ出しについて 今ハマっているジャンルが既に10年超えていてジャンルとしては長い方だ...

新刊を来年3月のイベントで3冊出そうと思っていて、そのうち1冊がアンソロ並のページ数になるので残りの2冊分の印刷代...

「健全ファンアート」ってどこまでを指すと思いますか? クレムでは時々FA(ファンアート)と二次創作を分けて考える...

神絵師と繋がって良かったことってありますか? 辛い話はよく見かけますが、良かったことも聞きたいなと思いました。

AB推しといいながらもA夢とAB(Bのみ女体化)ばかり呟いている相互がいるのですが、この人って結局Aの夢女じゃない...

紙製ブックカバーをグッズとして頒布したいのですが、イベント時の頒布方法に悩んでいます。 実際の印刷所や紙の素...

感想への返信の文字数が多いと引きますか?今月から新ジャンルに移動したのですが、好きになったカプが今までと比べ物にな...

創作初心者はクレムを見ない方がいいと思わない? 最初から何一つ失敗したくないからって他人の偏った偏見ばかり集って...

売り子を頼んだ友人が内心嫌がってないか不安で質問です。 私はサークル参加をするときに毎回売り子を探しています...

shipper系の人達に苦手意識を持っています。 新しいジャンルで活動しようとしているので今のところジャンル事情...