創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6IRNJZKt5ヶ月前

小説の地の文で、 ・気がつく(気がつかない) ・気が付く(気...

小説の地の文で、
・気がつく(気がつかない)
・気が付く(気が付かない)
・気づく(気づかない)
・気付く(気付かない)
どれが一番読みやすいですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QiF2yukP 5ヶ月前

トピ立てするほどでもない質問は
『気軽にQ&A』トピ
https://cremu.jp/topics/64780

トピ立てして30分以内なら無料でトピを消せます

3 ID: トピ主 5ヶ月前

トピを立てて多くの意見が欲しかったのですが……

cremuは雑談サイトなのですね。
トピ消しが間に合わず失礼しました。コメントありがとうございました。

4 ID: nL9FPNRV 5ヶ月前

個人的には『気が付く(つく)』をよく使ってるけど、文のテンポによるから口に出してスッキリするものを使えばいいんじゃないかな

5 ID: OPdrcp0z 5ヶ月前

「気が付く」をよく使います。ほかの三つは似たような読み方をする言葉が多くあるから。気付け薬、色気づく、元気付ける、活気づく、とかとか。

6 ID: RaE9QYpe 5ヶ月前

「気づく」か「気がつく」のどちらかを使います
どちらにするかは文章全体のテンポやバランスで判断してます
読み上げたとき引っかかりが少ない、するすると読めるかなと思うほうを選びます
漢字にしないのは自分の好みなので、読み手として漢字になってても気にすることはないです

7 ID: Pdj0i9eH 5ヶ月前

柔らかい文の時は気がつく
少し真面目なシーンは気が付く
が読みやすいなと思ってます。

8 ID: 1dRctHET 5ヶ月前

羅列されると「気付く」が一番しっくりくるかなと思うけど、作品内で統一されてたらどれでも気にならない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...