創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: BLOmXIHr5ヶ月前

界隈から離れたい、創作をやめたいけどやめられません。 同じ...

界隈から離れたい、創作をやめたいけどやめられません。

同じジャンルにかれこれ5年ほどいますが、ジャンルが大きくになるにつれ知り合いが降りていなくなり、気の合う人が減り、荒れて空気が悪くなり…という状況が続いており居心地が悪いです。
さらにこれは自分のせいですが、年々左右組み合わせ固定が進んでいき公式コンテンツが楽しめなくなってきています。交流も辛いので段々減ってきてしまいました。
それでも作品が好きだと言ってくれる人がいるから…と思い創作をコツコツと続けていましたが、それも最近反応が少なくなってきてしまいました。フォロワーだけが増え続けて、周りと比べて思ったような反応が得られなくて余計に落ち込んでしまったりしています。
自カプがマイナーなので、風当たりの強さや同志の少ない寂しさもあると思います。
楽しいことより辛いことの方が上まってきたらそれはもう趣味の範疇を超えているのでやめ時…というのが持論なのですが、もうここ2年くらいそういう状況が続きいており結局やめられていません。
このまま界隈からいなくなり完全に降りればいいのですが、ジャンル自体が嫌いになったわけでもなく、絵を描くのも好きなのでいざやめるとなったら心にぽっかりと穴が空いたような気持ちになってしまいました。
推しを追い、創作をする前の生活が思い出せません。
本当は適度に楽しく創作ができればいいなという気持ちが捨てきれないんだと思います。

同じような経験されたことがある方など、なんでもいいので何かアドバイスあればお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LVoqpnrW 5ヶ月前

オフラインで絵を描くのはどうでしょう。楽しく創作しています。
絵の良い部分と伸ばしたい部分は自分が知っています。
界隈から離れ、創作するのが良いと思います。

4 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
実はオフラインもやっていまして、時々イベントで本を出していたのですがそれも段々売れる数が少なくなってきて、自信をなくしていた要因の一つでした。
でもたしかにオンラインは少しお休みしてオフにだけ専念するのもいいな、と思いました。
売れなくても漫画を描くのは好きなので…
楽しく創作できる日が来るといいな…

5 ID: NG419peP 5ヶ月前

2のいうオフラインは自由帳に描くとかそういう全く人に見せない創作のことだと思うよ

7 ID: トピ主 5ヶ月前

そうだったんですね、すみません、勘違いしていました。
今まで5年間絵をひたすら描き続けてきて突然筆を止めてこれ以上下手になるのもこわいので、ひっそりと絵を描くのも練習としてやっていけたらいいなと思います。

8 ID: lRYdm5C7 5ヶ月前

マイナーで最近界隈も反応薄くなってきた界隈にいます
一ヶ月くらい自分もそんな感じなので以下のような過ごし方をしてみました

•鍵かけて低浮上
•特に何かあったわけじゃないけどもやもやしてる相互の本、原作やアニメや2.5関係の円盤、衝動的に買ったけど好きじゃない絵柄のグッズなど売ってさっぱり
(大切なものだけ厳選して残す)
•休日は外に出ず家でゆったり
•オタク関係ない友達とか親とおしゃべりする
•作品作りはしたくなるまでしない
•呟きはしたいことがなかったらしない
•TLを眺めても呟かない、いいねしない、いないフリしてすごす(数週間くらい)
•作り途中だった作品を少しずつ...続きを見る

12 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
実はグッズを売るのは気持ちの整理のためにも少しずつやっていたりします。
積極的に外出したり普通の友人と話したりもしているのですが、帰宅するとTLを眺めてしまい、落ち込んだり、創作したいな…でも私がいる場所はない…と悶々とする日々が続いていました。
最近はログアウトしてTLを見ないようにしているので、このまま浮上せずに自分のペースで描きたいものを描くという習慣をつけようと思います!
問題なのはカプへの熱意がまだまだあることですね…ここだけ気持ちが抑えられれば良いのですが…

9 ID: loDZ0b8q 5ヶ月前

私もかれこれ5年同ジャンルにいて似たような状況
私の場合は他に好きな作品ができこれで元ジャンルも卒業か?と思ったけど、結局どちらも好きだから掛け持ちしています。
嫌になったのは創作じゃなくてSNSだと気付いて半年くらい浮上してません。
最近は自分のためにマイペースに創作して気が向いたら支部に上げてます。気楽です。

13 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
嫌になったのは創作じゃなくてSNS!本当にそれです。SNSも半分依存になってしまっている気がするのでこのまま低浮上を続けたいと思います。
私も最近別ジャンルに興味を持ち始め、このまま移動かなと思いつつもやはり元ジャンルへの熱がなくなりきらず…結局中途半端な状態になりどっちつかずでそれも辛いです。上手く掛け持ちできればいいのですが…
マイペースに創作できる領域に早く到達したいです。

10 ID: geiHIZhM 5ヶ月前

私も10年近く今のジャンルにいて人も少なくなってきたし自分の創作意欲も周りの創作意欲も無くなってきて寂しいなと思ってるけど、ホームジャンルとつまみ食いジャンルを色々掛け持つことで心の平穏を保ってるよ。依存先分散させた方が元のジャンルも楽しめるんじゃないかな。

14 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
私の創作意欲は年々増していたのですが、周りとなかなか合わなくて段々元気がなくなってしまった感じです。本当はガリガリ毎日自カプを描きたいのですが…
依存先の分散は本当に必要だなと感じて、日々アンテナを張っているのですが一つのことに執着してしまうタイプなのでなかなか興味を持つことができず。
でも最近その中でも楽しめるジャンルとやっと出会えたので、あまり深く考えず気軽につまみ食いして掛け持ちする生活を続けてみたいと思います。

11 ID: 2kTEOgu1 5ヶ月前

何か新しいこと始めてみるのは?
連載とか始めるのもいいし、Blenderとかアニメーションとか、イラスト活かすならゲーム制作とか
勉強始めてしばらくROMするとか途中経過を上げるのもいいし、学習者のコミュニティに入って交流するのも良さそう
5年同じ界隈にいたらそりゃ飽きるよね
ジャンル移動も手だけど、表現方法変えたら同じジャンルでもまだまだ楽しめるかも?

16 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
どちらかというと私はずっとこの界隈にいるのに多分全然飽きてなくて、それで創作がやめられないのもあるんです。
推しが好きすぎて怖いので距離を取りたいという気持ちもあるかもしれません。
それに対して同時期に入ってきた友人たちはもう熱が冷めていて、新しく入ってきた人とは合わず…という感じです。
新しいことを始めるのは気分転換になりそうなので、焦らずに苦手意識を持っていた分野の克服などをコツコツしてみようかと思います。
あと文も少し書けるので、絵を休んで文をまた久しぶりに書いてみようかなと思いました。

15 ID: XAM748qm 5ヶ月前

新しくハマれるもの探そうよ
私も同じ感じでひとつのコンテンツに執着して反転アンチみたいな形で拗らせてめちゃくちゃ厄介ファンになってたことがあったけど、新しくゲームを始めたらそっちの沼に落ちてすっぱり辞められたよ
漫画とかアニメとかゲームとか、新しい何かを摂取してみたら?
ジャンル掛け持ちとかすれば興味が分散されて気持ちも楽になると思うし

18 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
全く同じ感じです、ちょっと厄介ファンみたいになりつつあります。
実は最近少し気になるジャンルができてそっちにも手を出し始めて、コンテンツを消費している分には楽しいのですが創作したい!という気持ちでどうしてもうずうずしてしまい…自ジャンルの自カプで漫画描きたいという気持ちが出てきてしまい辛いです。
別ジャンルで一からまたアカウントを作って、という作業も元気のない今そこまでのエネルギーが湧いてこず…
一つのことに執着しがちなので中々うまくいかないのですが、また他にも色々アンテナを伸ばしてみてたくさんつまみ食いしてみたいと思います!

17 ID: z7xrIdun 5ヶ月前

私も似たような状況だけど趣味の一つとして割り切ろうとしてる…彼氏も友達もいるし、他の趣味もあるから同人だけにのめり込むのをやめようと思ってる
同人界隈で頑張っても何も残らないから(クリエイター系なら別かもだけど)あまり集中しない方がいいよ

19 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。似たような状況の人がいるというだけで救われます。
私も自分のプライベートがあるので同人だけにのめり込むのは本当にほどほどにしないと!と思いつつこの活動が日々の楽しみや心の支えになってしまっていたのかもしれません。
そのせいで、やめるとなると悲しすぎて決心がつかず…
別にこれで食っているわけでもなんでもなく完全にただの趣味なので、バランスを取るのに本当に失敗しているなと感じました。
他の趣味は現ジャンルと創作に時間とお金とエネルギーを取られほぼ何もできていなかったので、創作以外の趣味を始めるのもいいかもしれないなと思いました。

21 ID: z7xrIdun 5ヶ月前

いや、割り切るのは難しい…ずっと好きで今も好きなジャンルなんだし
私も偉そうなこと書いてますが割り切れてないです
でも友達と遊んでると同人やらなくても人生充実するんだなと当たり前のことに気付かされるので、楽しめる範囲まで距離を置こうと頑張ってます
同人は時間と労力をすごく取りますよね
私が原稿してる時間で友達は資格を取ったり子供とTDL行ってるのを見ると、このまま同人に時間を費やして本当にいいのかなって少し不安になります

23 ID: トピ主 5ヶ月前

同人やらなくても、オタクしなくても人生楽しめるというのは常に念頭に置いてるつもりだったんですけどね…。
コロナ禍で変わってしまったと自分自身感じてるので、それ以前の生活を取り戻さないといけない時期が来たのかもしれないです。創作は描けば描くほど上達するし、周りの環境に左右されずにオフラインで楽しめるのがよかったんだと思います。
私も本当はやらなきゃいけないことから目を逸らして同人に没頭してしまっていたので…
ジャンルから離れるのも必要だけど好きなものをいきなり全て忘れるのは難しいから、まずは創作に熱を入れすぎないようにしてみようと思います。

20 ID: v8yhazEb 5ヶ月前

創作意欲有り余ってるみたいだし反応全部切って低浮上壁打ちになるとか
反応ないなっていうのは数字見えなくするだけでかなり負荷減るよ
その上で趣味分散させると気持ち紛れるよ

24 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。本当に創作意欲有り余ってます…。
段々壁打ちに移行してきてはいるんですが元々交流するのが好きだったのでやっぱり昔の楽しかった時期が忘れられないのかもしれないです。自分のせいですが…
どうしてもTL眺めてしまうので今はログアウトしてます。しばらくこれで他のものに少しずつ興味を移していこうと思います。

22 ID: 3EVfYLjl 5ヶ月前

やめられないのは、過去の理想を追い求めてるのかも
楽しかった時期、カプへのこだわりが多くなくて公式コンテンツが純粋に楽しめていた頃、仲良しだった同カプ仲間、満足できるくらい得られていた数字とか
失ったものを求め続ける限り、もしかしたらずっとしんどいのかもしれない
トピ文読んでると公式を楽しめなくなってしまってることが一番の根底じゃないかな、そうなると燃えたぎる情熱みたいなものも少なくなって、技術とはまた別の意味で、同じものを好きな人たちを引き寄せる力みたいなのが下がったりする気がする
理由はいろいろだと思うけど、原作や公式が楽しめなくなったときが潮時だと考えてる

25 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
私も、みなさんへ返信していて昔の1番楽しかった頃が忘れられないんだな、と気付きました。
でもやっぱり好きなことやってて辛くなっちゃうのは本末転倒なので、全て忘れて新しいを生活しようと思ったのですが、公式がやっぱり好きで…でも同じくらい辛いことも多くて…の堂々巡りが続いています。
ただ、創作や公式が嫌になったのではなく、そもそも全ての感想やツイートなどがカプ思想に見えてしまう私の頭がSNSに毒され過ぎているのかもしれないと思ったので、一旦SNSから距離を置くことをまずしようと思います。
これでまた純粋に公式が楽しめるようになったらまた以前のように創作を再開しようと...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

創作するとき(特に一次創作で設定を考えているとき)過剰に現実の知り合いなどとの被りを気にするのをやめたいです。 ...

人外のファッションについて。 イラストの仕事でSkebを利用しているのですが、最近ファッション要素の強い人外キャ...

私のいるゲーム系ジャンルは未成年が多く、彼女らの年齢制限違反がよく問題になっています。 実際、Xで中学生...

とあるカプABが好きな一応字書きですが最後の投稿は2年前で現在はほぼROMです。 界隈ではずっとABの方が盛り上...

極道(ヤクザ)キャラが推しの人に質問です 推しの稼業のリアリティはどれくらい意識していますか? 最近好きに...

下手くそは描かない方がマシですか?例えば下手くそ10人と上手い人1人いるジャンルより、下手くそ0人と上手い人1人の...

恋愛描写にリアルさが欲しいから現実で彼氏のいた恋愛経験者に創作をしてほしいという意見をたまに見かけるのですが、恋愛...

半導体クーラー市場: トレンド、成長要因、および将来の展望 導入 半導体クーラー市場は、エレクトロニクス、通信...

ポリシロキサン市場: トレンド、成長要因、および将来展望 はじめに ポリシロキサン市場は、建設、自動車、電子機...

鉄道サイバーセキュリティ市場: トレンド、成長要因、将来展望 はじめに 鉄道業界は、オートメーション、IoT、...